運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-05-13 第162回国会 衆議院 法務委員会 第17号

すなわち、自己株式を市場において売却することができる場合を、株式会社株主からの株式買い取り請求権に応じて自己株式を取得した場合など、その会社意思によらずに自己株式を取得した場合に限るとともに、株主総会特別決議により、定款にこれを許容する旨の定めを置かなければならないものとしております。  

南野知惠子

2005-04-20 第162回国会 衆議院 法務委員会 第14号

株式買い取り請求権事前差しめ請求権が用意されてはいても、これらの制度が果たして有効に機能するのか、その実効性に関して疑問がございます。  まず第一点の中小企業関係ですが、最低資本金制度の廃止が提案されております。  最低資本金制度は、設立時に企業にバッファーを持たせるという意味で、債権者保護との関係ではなお有用であると考えます。

内藤良祐

2000-05-23 第147回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府参考人細川清君) 分割会社における簡易な分割手続におきまして反対株主に対して株式買い取り請求権を認めていないのは御指摘のとおりでございます。  まず、分割会社における簡易分割というのはいわゆる物的分割の場合に限っております。すなわち、設立した会社が発行する株式がすべてもとの会社に発行されるということでございまして、分割する会社株主持ち株比率に影響がないわけでございます。

細川清

2000-05-18 第147回国会 参議院 法務委員会 第15号

具体的には、原則として株主総会特別決議というものを要件とし、反対株主株式買い取り請求権付与する、債権者保護手続を要求する、また小規模のものにつきましては株主総会特別決議を必要としない簡易な手続を認める等、合併と同様の手続が必要とされ、かつそれで足りるということになっているわけでございます。  

前田庸

2000-05-16 第147回国会 参議院 法務委員会 第14号

第三に、株式会社分割を行うには、分割計画書等を作成して株主総会特別決議による承認を受け、また事前分割する株式会社貸借対照表分割計画書等本店に備え置いて株主及び債権者閲覧等に供すべきこととするとともに、分割反対した株主株式買い取り請求権を認め、さらに、債権者に対しては債権者保護手続を経ることとして、株主及び債権者保護を図ることとしております。  

臼井日出男

2000-05-15 第147回国会 参議院 本会議 第24号

第三に、株式会社分割を行うには、分割計画書等を作成して株主総会特別決議による承認を受け、また、事前分割をする株式会社貸借対照表分割計画書等本店に備え置いて株主及び債権者閲覧等に供すべきこととするとともに、分割反対した株主株式買い取り請求権を認め、さらに、債権者に対しては債権者保護手続を経ることとして、株主及び債権者保護を図ることとしております。  

臼井日出男

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

○山本(有)政務次官 ストックオプション制度につきまして、経済界等から見直しの要望が出されている事項は、第一に、付与対象者会社の取締役及び従業員に限定されていること、第二に、新株引受権型のストックオプションにつきまして株主総会特別決議が必要とされていること、第三に、株主株式買い取り請求権行使等により会社が取得した自己株式付与対象とすることができないこと、第四に、ストックオプション付与

山本有二

2000-04-25 第147回国会 衆議院 法務委員会 第15号

また、反対株主に対して株式買い取り請求権を認めなかったのは、簡易合併または簡易株式交換の場合と異なり、各本条が予定する物的分割の場合は分割をする会社株主持ち株比率に影響するものではないこと、それから重要でない営業の一部の譲渡の場合にも株式買い取り請求権が認められていないこと等を考慮したものでございます。

細川清

2000-04-21 第147回国会 衆議院 法務委員会 第14号

第三に、株式会社分割を行うには、分割計画書等を作成して株主総会特別決議による承認を受け、また、事前分割する株式会社貸借対照表分割計画書等本店に備え置いて株主及び債権者閲覧等に供すべきこととするとともに、分割反対した株主株式買い取り請求権を認め、さらに、債権者に対しては債権者保護手続を経ることとして、株主及び債権者保護を図ることとしております。  

臼井日出男

2000-04-20 第147回国会 衆議院 本会議 第27号

第三に、株式会社分割を行うには、分割計画書等を作成して株主総会特別決議による承認を受け、また、事前分割をする株式会社貸借対照表分割計画書等本店に備え置いて株主及び債権者閲覧等に供すべきこととするとともに、分割反対した株主株式買い取り請求権を認め、さらに、債権者に対しては債権者保護手続を経ることとして、株主及び債権者保護を図ることとしております。  

臼井日出男

1999-08-05 第145回国会 参議院 法務委員会 第25号

反対株主株式買い取り請求権とか株式交換無効の訴え制度とかいろいろあるわけですけれども、そういうような制度としてあるということと同時に、そういうような少数株主に対してそういう制度を周知徹底させることがさらに少数株主保護を図るために必要ではないかと思うんですけれども、こういう点についてはどのように検討されておられるでしょうか。

大森礼子

1999-08-05 第145回国会 参議院 法務委員会 第25号

小川敏夫君 株式買い取り請求権この法案の問題だけではなくて、ほかの、現に商法上認められている株式買い取り請求権の場合もそうなんですが、実際になかなか株価算定が難しくてそう迅速にはいかない、あるいは株価算定に当たって、営業権とかのれんとか、そういった無形なものの資産価値がなかなか反映されない形で株価算定されてしまうような傾向があると思うんです。  

小川敏夫

1999-07-23 第145回国会 衆議院 法務委員会 第24号

その商工委員会の質疑で西川太一郎委員から、せっかく独禁法が改正されて持ち株会社が解禁となるんであれば、それが設立を容易ならしむるため、株式交換制度をつくったらどうか、そして、合併と同じなんだからそのような制度をつくったらどうか、それに不服の株主には株式買い取り請求権付与すればいいじゃないか、そういう質問に対して、法務省の柳田幸三法務大臣官房審議官はこう答えているわけであります。   

木島日出夫

1999-07-23 第145回国会 衆議院 法務委員会 第24号

特別決議は、発行済み株式総数過半数出席で、これが定足数で、議決権の三分の二の賛成で成立するわけでありますが、子会社反対少数株主にとっては、強制的に子会社株主地位から追われる、そして、親会社たる持ち株会社のごく少数株主の道を選ぶのか、それとも株式買い取り請求権行使して株主地位から退却することを強制される、余儀なくされることになるわけであります。  

木島日出夫

1999-07-23 第145回国会 衆議院 本会議 第48号

第一に、株式交換及び株式移転制度を設けることとし、会社株式交換を行うには、株式交換契約書を作成して株主総会承認を受けること等とするほか、株式交換反対株主に対して株式買い取り請求権を認めるものとし、株式移転についても株式交換の場合と同様の手当てをするものとすること、  第二に、親会社株主は、裁判所の許可を得て子会社株主総会議事録等閲覧等を求めることができることとするほか、親会社監査役及

杉浦正健

1999-07-09 第145回国会 衆議院 法務委員会 第22号

この組織法上の行為としては、最たるものは合併でございますが、合併につきましてはやはり特別決議によってなされますので、反対株主もこれに強制されるということになるわけで、その保護のために、合併におきましても株式買い取り請求権という制度を認めているわけでございます。  株式交換制度は、経済的には合併と同じでございまして、ただ、法律的に人格が別であることは残るということでございます。

細川清

1999-07-09 第145回国会 衆議院 法務委員会 第22号

この改正法案におきましては、反対する株主について株式買い取り請求権というものを認めております。具体的には、まず反対株主は、株式交換契約書承認を行う株主総会に先立って反対意思会社に対して書面で通知し、かつ当該株主総会において反対すれば、自己の有する株式を公正な価格で買い取るべきことを会社に対して請求することができるということになっております。

細川清

1999-07-09 第145回国会 衆議院 法務委員会 第22号

○細川政府委員 株式買い取り請求権行使方法については、今回の改正法案考え方はこれも合併の場合と同じ考え方でございます。  それで、事前の通知それから総会出席での反対と両方要求しておりますのは、要するに反対意思が明確にされているということを確認することができる手段という意味でございまして、この点につきましては、昨年意見照会をいたしましたが、特に問題だという意見は聞いておりません。

細川清

1997-12-04 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

そういう人たちに対しては株式買い取り請求権を与えるというようなことで解決できるんじゃないかというふうに私は思うんです。  そういう意味で、商法改正の際の決議要件というのは、現行商法抜け殻方式決議要件である発行済み株式総数過半数を所有する株主出席をして、その三分の二以上の多数ということでいいと思うんですが、この点はどのようにお考えになっていますか。

峰崎直樹

1997-12-03 第141回国会 参議院 本会議 第8号

したがって、間接的ではあるがかなりの部分で適正な権利行使することが可能とも思考されますが、いかがでしょうか、また、株式買い取り請求権行使できるのでしょうか、あわせて御答弁ください。  次に、銀行持ち株会社に対する早期是正措置の適用について大蔵大臣にお聞きしたい。  昨年六月に成立した金融三法は、金融システム安定化のための預金者保護や、金融機関財務体質強化のための措置であります。

海野義孝

1997-11-25 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

その際、経営形態を変えることによって余りにも株主権利が害されてはならないということで、まず、通常合併営業譲渡以上に加重された総会決議を要するという条件をつけていますし、また、反対株主株式買い取り請求権行使できるということで確保してございます。  それで、御指摘のとおり、従来の株主による銀行子会社経営に関する関与方法がこれから間接的なものになることはおっしゃるとおりでございます。

山口公生

  • 1
  • 2