運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それともう一つは、これはそういう意味では、確かに形の上では制限でありますが、また、本当にこういう関係実務を担当しておる株式課人たちに聞きますと、逆にこれは会社としてはそれほどありがたがることはないというふうに言いますね。といいますのは、裁判所へ行きまして見せてくれと言うと、裁判所は正当な理由があればばんと命令を出しますので、そうしますと、会社の方では有無を言わせず見せることになる。

河本一郎

1976-05-21 第77回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

これは株式課を増強しなければなりませんから、そういうことでそろばんをはじいて借入金というものを一般にやりましたね。しかし、国がやる企業がいま膨大な借入金を抱えて、その金利の負担が五千億で、その負担によって打ちひしがれようとしておる国鉄が資本形成に使ったところの借入金を、資金運用部資金であろうと何であろうと、それを国に肩がわりしてもらう、出資してもらうということを求めないというのは怠慢だと思う。

太田一夫

1973-06-14 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

ということになると、表に出てこないのをどうやって会社株式課でチェックすることができるわけですか。そういうことが重なっていくならばこの法律の趣旨に沿わないようなことになりはしないか、こういうことを心配するわけで、その心配はないでしょうか。

小沢貞孝

1969-03-07 第61回国会 衆議院 商工委員会 第7号

しかし、先ほど安定株主論が出ましたけれども、事、安定株主という以上は、従業員に持たせて、それを上場された場合といえども、なお会社組合会社株式課でこれを処理するということが安定株主の第一歩であることは、私よりも、企業をやってみえるあなたたちのほうがよう御存じなんだ。そういう会社がたくさんに成績をあげておること、また同断です。

加藤清二

1963-02-27 第43回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

これは戦後株券が五十円のままで日本では据え置かれておりますために、株式会社でいいます株式課仕事の分量が多くなりまして、株主総会通知その他につきましても、一株券からあるわけですから大へんなひまをかけておる。つまり経常的に非常な金がかかっているということがいえるのではないかと思います。それで実はずっと以前でございますが、五千円に面を引き上げるという案を私ども打ち出したことがございます。

高橋俊英

1950-05-02 第7回国会 参議院 法務委員会 第37号

株式課を置きまして名義書換書換事務だけを代理させるという方式もございます。それから同時に一般株主名簿株式名義書換だけの問題ではない、更に配当金の問題、或いは株主総会招集通知というような、従来株式課でやつておる一切の仕事を代理するというような場合もあり得るかと思います。で、この法律では両方なし得るように案を作つている次第でございます。

吉田信邦

1950-05-02 第7回国会 参議院 法務委員会 第37号

小林英三君 それから今まで会社株式課等でやつた書換仕事を極めて簡易、迅速にやるというので、こういう代理業制度ができるわけであります。その代理業ができますと、どういうような手段によつて簡易、迅速に今までよりなるわけですか。会社が今までの株式課に人間を沢山廻せば、簡易、迅速に行くということもあると思います。代理業によつてどういうようにそこで簡易、迅速に行われて参りますか、お伺いします。

小林英三

1950-04-06 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

というふうな便利なものができまして、両方とも、なるべく経費がかからないで名義書きかえが簡単にできれば、だんだんにこれを利用する会社が多くなるのではないかというように考えておるわけで、決して強制ではございませんので、現在あります各地の会社が、自分のところの株式係でやるよりも、こういうふうなところですつかり株式名義書きかえとか、それから附帶業務も営むことができますので、ことに新設の会社などは初めから株式課

伊原隆

1948-06-08 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第35号

それにいたしましてもこの法案を提出する、こういうことに相なります場合には、実務者その他の御意見も聽かなければいかぬと、こういうことを考えまして実は問題は、送金の関係もありますので、銀行の関係もあり、あるいは経團連その他の経済團体も御関係があり、こういうことで、私の方に寄つていただきまして、相当いろいろ御意見を伺いまするとともに、問題は相当技術的な問題になりまするので、たとえば会社でありますならば、株式課

阪田純雄

  • 1