運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

東京証券取引所が示しております統計情報によりますと、外国法人等株式保有比率は二〇一八年度末の時点で二九・一%、海外投資家株式売買代金に占める割合でございますけれども、二〇一八年で全体の約七割となってございます。このように、外国投資家日本市場において大変重要な役割を果たしているという認識をしております。

岡村健司

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

今回、ルノー対象になっている日産なんですけれども、日産もそもそも日本発祥企業なんですけれども、ルノーが四三・四%の株を持っていて、外国人株式保有比率が六三%、解任前の状況で、取締役九人のうち四人が外国人日産世界生産台数は五百六十七万台、うち日本で九十九万台、生産比率は一七%というような状況で、日産について今申し上げましたけれども、日産我が国発祥企業であり、日本に雇用をそれなりに抱えているとは

杉本和巳

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

少なくとも、今言われましたように、年間所得が一億円を超える方々が増えていくという一応大きな最大の理由は、持っておられる所得の内容に占めます株式保有比率が高いからということでしょう。その株が上がったということですよね。株が上がった分だけ、その分だけ所得が増えたということになっている、株式配当も増えておりますからというのがその大きな背景だと思っております。  

麻生太郎

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

時間もそろそろ参りましたので、最後に一問だけ触れさせていただいて、続きはその後とさせていただきたいと思いますが、二〇一八年四月三日の新聞各社の報道によると、INCJがルネサスエレクトロニクスの株式を二億三百三十五万九千六百株売却するとのことであり、ざくっと二千億円ぐらいの利益を上げるのかなということを思っているんですけれども、このタイミングでこの株式保有比率を四五・六%から三三・四%に下げるといった

中谷一馬

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

議決権は二割に規制されているんだけれども、株式保有比率は三割近いところがあるんだとか、そういう議論もありますが、それはまたやりましょう。  これはどっちかうそだと私は思いますが、もちろん、キャスターに外国人の方がおられる、全然問題ないと思いますよ、全然問題ないと思う。職員についても少なくとも現行法体系では規制はないんです。役員と議決権だけです。  

足立康史

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

株式保有比率三番のパネルをお願いします。  今、日本株式市場は少しゆがんでいます。なぜゆがんでいるかといいますと、株主の中に日本銀行とか年金機構が大変重要な地位を占めているからであります。そして、国際貿易自由貿易がどんどん進んでいくと、投資の壁がどんどん低くなってまいります。

小川勝也

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

GPIF株式保有比率を引き上げて、現在、三十兆円前後の株式保有している。そして、日銀年間六兆円の上場株式投資信託、ETFを買い入れる。既に日銀保有額は十兆円を超えたと言われています。GPIF三十兆円、日銀十兆円、合計四十兆円。これ、株式時価総額の一割近いわけですね。多くの企業でいわゆる公的マネー筆頭株主になっているという、そういう指摘がされています。

小池晃

2015-03-04 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第2号

例えば、今の家計部門株式保有比率というのは一割強ぐらいでありまして、欧米の三割から五割とかそういうところと比べると相当低いわけでありまして、こういうところを地道に拡大していくところが、例えば日本版NISAとかそういうことでいい政策が打たれ始めていると思いますけれども、それ以外にも、四〇一k年金非課税枠拡大とか、それから利子配当、キャピタルゲインの損益通算拡大とか、あるいはより長期の投資、長く持

湯元健治

2013-11-12 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

塩川委員 外国法人等株式保有比率について、一九九二年度が六・三%、二〇一二年度が二八・〇%ということで、この二八・〇%というのは、これまで最高だった二〇〇六年度を上回って、過去最高の水準ということであります。  資料を配付させていただきました。  一枚目に「投資部門別株式保有比率推移」を載せてあります。

塩川鉄也

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

ただ、いただいた資料によりますと、原子力損害賠償支援機構が五〇・一一%、種類株の転換によっては七五%を超える株式保有比率になると、これはこれで結構なことだと思いますけれども、やはり言わば実質的な債務超過に陥った東京電力の会社更生法的な今後の処理というもの、こういった持分比率というものと、そして実際に、福島第一原発自体サイト自体国有化といいますか収用を行った上で、まさに防潮堤をしっかり造っていく、

桜内文城

2010-05-18 第174回国会 衆議院 本会議 第29号

政府による親会社の、親会社による子会社の株式保有比率は三分の一超となっています。私は、公共サービスとしてのユニバーサルサービスをいかに担保するかということから定められたものと理解をしています。そういう意味では、自治体による株式保有がもっと検討されていいと考えますが、この点について、原口総務大臣はいかがお考えでしょうか。  

重野安正

2009-11-26 第173回国会 衆議院 本会議 第7号

国が絶対的な株式保有比率を握る株式会社は、民間企業ではありません。もし、株を売らず、事実上国営化を志向するのであれば、民営化時の目的を全面否定するものであり、金融二社については、再び民業圧迫と巨大な資金がほとんど政府内に滞ることに対する批判は避けられません。  近かろうが、遠い将来だろうが、構いません。

中谷元

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

○上田(清)委員 資料の三を見ていただきたいんですが、これは投資部門別株式保有比率推移ということで、御承知のとおり、個人部門が三〇%程度から二〇%程度に落ちている。そして、現在では、図表の四も見ていただければわかると思いますが、いわゆる外人買いが今の売り買いの比率の中で約半分を占めている。

上田清司

2002-04-09 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

第一に、政府は、日本たばこ産業株式会社成立時に無償で譲り受けた同社株式総数の二分の一以上、すなわち百万株以上の株式保有していなければならないこととするとともに、政府株式保有比率を当分の間、日本たばこ産業株式会社発行済株式総数の三分の二以上とする附則規定を廃止することとしております。  

塩川正十郎

2002-04-04 第154回国会 衆議院 本会議 第20号

第一に、政府株式保有比率について、日本たばこ産業株式会社成立のときに政府無償譲渡された株式総数の二分の一以上に当たる株式政府保有していなければならないこととするとともに、政府株式保有比率を、当分の間、日本たばこ産業株式会社発行済み株式総数の三分の二以上とする附則規定を廃止することとしております。  

坂本剛二

2002-04-03 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

第一に、政府は、日本たばこ産業株式会社成立時に無償で譲り受けた同社株式総数の二分の一以上、すなわち百万株以上の株式保有していなければならないこととするとともに、政府株式保有比率を、当分の間、日本たばこ産業株式会社発行済み株式総数の三分の二以上とする附則規定を廃止することとしております。  

塩川正十郎

  • 1
  • 2