運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

私も長女を朝、校門まで送っていくんですけれども、通学の途中ですからね、外ですからね、蒸し暑いです。マスク外しておいたらと、ほかはまだ誰もいないしと言ったら、彼女は、いや、先生に言われているからと言って一生懸命マスクするんです。学校現場子供たちも一生懸命マスクをするように守っています。そして、発達障害などがある場合、このマスクをするというのが非常に難しい。

伊藤孝恵

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

タイムカードという言葉がよく出てまいりますけれども、一部の学校なんかでは導入されておりますが、IC校門をくぐるとぴっと記録が付けられる、退出したときにも記録が自動的に付くというようなシステムもございます。  もちろんこのシステムですと、実際に職務に当たる時間との相違が出てくると思います。

梅村みずほ

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

是非、タイムカードIC校門でのチェックとというふうになりますと、予算的にも厳しいと思いますし、難しい面はあるかと思いますが、タイムカードの数字と実態が違うということだけないように、是非重ねてお願いしたいと思います。  次に、文科省夏季休業中の実態調査を行ってほしいということも相原参考人の七つの条件に入っておりましたが、夏季休業中の実態調査に関してはどのようにお考えでしょうか。

梅村みずほ

2019-11-28 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、こういうふうな項目立てするものとは別に、やはり学校独自でいろいろ行っているものの削減というのがこれは大きいのかなと思っておりまして、具体的なことで申しますと、先ほど管理職お話も出てきましたけれども、これはとある例なんですけれども、毎朝七時半に、校長先生お話なんですけれども、七時半に校門に立って子供たちを迎えているというような状況があります。

郡司隆文

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

余裕教室どころか、図書室保健室の利用も禁止する学校が多々ありましたし、学校内に児童クラブがあったとしても、運動場を通っていけばそのまますぐ行けるのに、学校は、わざわざ一旦校門から外に出させて、ぐるっと回って専用門から入れというような指導をするんですね。一旦放課後に帰ってしまった子供は、これは学校は関係ない、あとは福祉の分野だ、そういう切り分けなんですよ。

杉田水脈

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、JAPAN国際教育学院という日本語学校は、人材派遣会社となりまして、学校校門バスを横付けして留学生たち工場に送り込んでいたという実態も明らかになりました。  厚労省にお聞きしますが、日本語教育機関でこの職業紹介派遣業登録を受けているところは一体どれぐらいあるんでしょうか。

辰巳孝太郎

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

直方にあった日本語学校JAPAN国際教育学院というところは、何しろその学校校門バスを着けて、そこから工場に送り込むわけです。学校人材派遣業者になって自己の支配下に置いて不法就労させるというような留学生ビジネスから留学生を守ってこなかったというのがこれまでの政府なんじゃないんですか。  大臣、いかがです。

仁比聡平

2018-06-15 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

若干、二十分程度でしたけれども、やりとりもさせていただきましたし、当然、学校の中に入るとかということではなくて、校門の前でもなくて、離れたところで事務局長と歓談をさせていただきました。  今回の加計学園をめぐっては、プロセスにおける理屈は言いません。しかし、参議院の予算委員会国政調査権に基づいて、事実について出せというふうに言われ提出をしてきた愛媛県の文書も読ませていただきました。  

武内則男

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

次に、質問は、時間限られていますけれども、あさってもありますが、そこへつなげていきますが、皆さんにお配りしている資料の中には、小学校登校時に校門米軍車両が誤って進入したりする、これ何度も同じ場所で起こっている、そういったことが日常化しているんですね。だから、沖縄米軍基地というのはいかに私たち沖縄県民にとっては日常的に迷惑な施設であるか、あるいは危険な施設であるかということがあります。  

伊波洋一

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

しかし、彼らは間違えて、登校前の小学校校門の前に進入してしまう。そこは、道交法上も、曲がってはいけないところを彼らは曲がり、道交法上も違反をしてそこに進入してしまう。こういうことが日常茶飯事であるということは、委員皆さんにもこの日にしっかりお伝えして、取り組むべきことには、やはり明確にアメリカに対して協議をし、取り組んでいくという姿勢を明らかにしておくことは非常に私は重要だと思います。  

玉城デニー

2016-11-18 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

校門タッチで出席扱い学校校門をタッチしたら出席扱いというやり方があると訴えられました。親の会の小学校六年生の娘さんのお母さんが、せめて校門まで連れてきたら出席扱いにしますと担任から言われたと語っているんです。現に、こういうことが今あります。  不登校のお子さんは、学校近くを車で通ると、車の中で身を隠します。

畑野君枝

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

資料の四ページを見ていただきたいんですけれども、これは私の地元枚方市の山之上小学校通学路なんですが、校門を出て左に曲がって、そこから校庭沿いに左の下り坂があるわけなんですね。そこで、見ていただきたいんですけれども、このカラーを引くことによって、かえって道が狭くなっているような気がするんですね。左側の車を見てほしいんですけれども、こういった路駐をしているわけですよ。

伊東信久

2015-12-01 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

トルコのイスタンブール日本人学校に行きましたけれども、ちょうど日本人学校の入り口の校門に行くまでにマフィアの家があるんです。そこを通っていかないと学校に入れません。そこに、入っていくところに銃弾の穴がいっぱいありました。子供たちが下校した後に銃弾がいろいろあって、それで学校の校舎に穴があいているということで、子供たちは非常に怖い中、授業をしているという状況を、私は行き、現場の声を聞きました。  

浮島智子

2015-06-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

ソックスはくるぶしが見えては駄目とか、問題のある子供は制裁的に例えば校門にもう入れないとか、こういうことを思春期の一番難しい時期にやる。あるいは、内申点のことを考えて、子供の側が言いたいことが言えなくなっていく。  こういうことが、果たして小学校と中学校の区切りをなくすというやり方で解決がしていくんだろうかと。

田村智子

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

政府参考人塩川実喜夫君) お尋ねの事件につきまして私の方で承知しておりますのは、平成二十一年十二月四日に京都市で発生した事件でございますが、この事件につきましては、在日特権を許さない市民の会の会員らが、京都朝鮮第一初級学校京都市の許可を受けずに隣接する公園内に設置していたスピーカーなどの線を切断し、同校門前において拡声機を使用して、北朝鮮のスパイ養成機関などと罵声を浴びせ、同校の授業を妨害するなどとしたというものであり

塩川実喜夫

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

大きくて重たい門柱が九センチずれ、台座との間には十六センチのすき間があり、その校門は六十八年間、傾いたままであります。本来、倒れるか元に戻らなくてはならないはずの門柱が六十八年間も傾いたままであるということを科学的に説明することはできません。この不条理が原爆の不条理であり、だから二度と使わせてはならないという思いを持たせる貴重な文化財であります。

秋野公造