運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

御質問頂戴いたしました自衛隊員食事につきましては、支給ということでいたしておりますけど、その食事につきましては、摂取すべき栄養価栄養量等を定めた栄養摂取基準というのを私ども作ってございます。これにつきましては、従前から隊員の生活勤務実態、任務の特殊性、特性、先ほど御指摘いただいたとおりでございます。

萬浪学

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

酪農経営におきます自給飼料及び購入飼料利用割合でございますが、餌の場合は栄養量ベースではじきますので栄養量ベースで申し上げますと、北海道では自給飼料が五六%、購入飼料が四四%、都府県では自給飼料が一六%、購入飼料が八四%となっておりまして、北海道におきましては自給飼料利用割合都府県を大きく上回ってございます。  

枝元真徹

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

このときに、入院時の食事療養は、厚労省の告示の中にも、入院食事療養及び入院生活療養食事提供たる療養は、管理栄養士または栄養士によって行われること、患者の年齢、病状によって適切な栄養量及び内容入院食事療養及び入院生活療養食事提供たる療養が適時に、かつ適温で行われることというふうにうたっているわけです。まさにこれに逆行するような話じゃないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。

牧義夫

2014-06-19 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

先生御指摘いただきました食品残渣を活用した飼料、いわゆるエコフィードでございますが、その九六%を占める食品製造業由来残渣中心にいたしまして生産あるいは利用量が伸びてきておりまして、平成十五年度でいきますと四十八万TDNトンであったものが、平成二十四年度では百四万TDNトンというふうに相なっているところでございまして、この百四万TDNトンというのは濃厚飼料全体の栄養量の五・五%を占めておりまして

佐藤一雄

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

ちなみに申し上げますと、平成十五年度は四十八万TDNトンといった数字でございましたが、二十四年度は百四万TDNトンということになっておりまして、これにつきましては、濃厚飼料全体の栄養量の五・五%を占めまして、これは輸入トウモロコシに換算しますと約百三十万トンに相当する数量と相なっているところでございます。  

佐藤一雄

2013-12-18 第185回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府参考人佐藤一雄君) 今の御質問でございますが、食品残渣利用した餌、飼料、いわゆるエコフィードでございますが、これは先ほど答弁にもありましたように、食品製造業由来残渣中心生産利用量が順調に伸びておりまして、平成十五年度ですが、専門的な表示になりますが、四十八万TDNトンであったものが平成二十四年度には百四万TDNトンということで、約二倍、倍増をしておるわけでございまして、濃厚飼料全体の栄養量

佐藤一雄

2013-03-21 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ただ、一方で、今御指摘のように、トランス脂肪酸を含めまして脂質過剰摂取肥満などの生活習慣病を引き起こすことが指摘されておりますし、文部科学省におきましては、脂質を始めとしまして児童生徒に必要な栄養量基準を、厚生労働省基準等参考にしながら学校給食摂取基準として定めて、学校に示しているところでございます。  

久保公人

2008-04-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そこで、生乳生産量を維持するという観点から、一頭当たり栄養量を同じにしながら、その中で配合飼料から粗飼料に置きかえていくとどうなっていくんだろうということで、これはいろいろな前提をおきながら、単純な試算でございますけれども、先ほどの数量から、北海道では、粗飼料が七キログラム拡大をする、それで配合飼料は二キロ削減する、都府県では、粗飼料を二十六キログラム拡大し、配合飼料を八キログラム削減するというふうにされることとなって

若林正俊

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

保育でございますので、その一環としての食事というものがお子さんの健やかな発育発達に欠かせないということは非常に重要な点でございまして、お子さん発育、まだ離乳期お子さんもいらっしゃいますし、アレルギーお子さんもいらっしゃったりしますが、そういう発育発達状況あるいは栄養状態に応じまして必要な栄養量を考慮した給食ということが私どもの重要関心事でございます。  

白石順一

2003-05-15 第156回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府参考人山本晶三君) 私ども、今、数字で持っておりますのは、いわゆる基礎的な栄養量でございますエネルギーに着目した場合の食糧全体の自給率、いわゆる供給熱量ベース総合食糧自給率では平成十三年度で四〇%でございますので、国内で消費される食糧の今、六割を輸入をしていることになっております。

山本晶三

2002-05-31 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

ただ、それにいたしましても少ない予算で調理を賄うわけでございますが、できるだけ安く物を仕入れる、刑務所は大量調達が可能でございますので、そういう形で安い形での食材を見つけるということに一つは工夫しておりますし、それから、献立作成当たりましても、あるいは調理の仕方にしましても、むだが出ないように、栄養素が逃げないように、そういった工夫をして、必要な栄養量が確保される食事を給与するように努力をいたしております

山下進

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

したがいまして、文部省といたしましては、献立作成当たりまして、幅広い種類食品を適切に組み合わせて、摂取栄養量の均衡及び食事内容充実を図るように、かねて指導を行っているところでございます。  具体的には、学校給食標準食品構成表というものを定めまして、子供たち一人一人が、平均をしてでございますが、一回当たり標準的にこういった食品摂取するというものの目安を定めているわけでございます。

銭谷眞美

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

なお、現在の手引は平成四年七月に一度改定をされたものでございますが、これはその当時、例えばアレルギーの問題でありますとか肥満問題等の健康問題に関しまして新たな対応が求められてきたこととか、学習指導要領が改訂されたとかあるいは学校給食平均所要栄養量基準等改定が行われて、食事内容充実、多様化してきたというようなことから改定をしたものでございます。  

小林敬治

1993-11-19 第128回国会 衆議院 文教委員会 第1号

先生お話しのように、学校給食におきましては、学校給食実施基準などによりまして、子供が一回当たりにとります平均所要栄養量基準などを定めておりますし、その基準量を確保するためにどういう食品をどの程度とったらいいのかということを学校で判断してもらうために、食品構成表というのも示しております。  

奥田與志清

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

岡光政府委員 有料老人ホームの設備とか運営にお年寄りの福祉を損なうような状況があったということを概念的に考えておりますが、具体的には、例えば提供されている食事内容が非常に貧弱で必要な栄養量が確保できていないとか、あるいは施設内が極めて不衛生で入居者の健康を損ねるおそれがある、そういうふうなことを具体的には想定をしております。

岡光序治