運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-04-21 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

隊員の食事については、一日当たり栄養摂取量陸上勤務員では三千三百キロカロリーと定めておりまして、基本食として朝昼夕の三回に分けて支給をしております。災害派遣隊員が携行する非常用糧食もこの基準を満たすものを支給しておりまして、さらに、この基本食に加えまして、基本食を補足し、また栄養を補充するための災害派遣増加食支給をしているところであります。  私も、いわゆる非常用糧食缶飯を食べてみました。

松本大輔

1984-05-15 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

そのために、いわば財政負担あるいは消費者負担でいわゆる生産刺激的な価格政策の展開ということが進められてきているわけでございますが今日の国民栄養摂取量水準なり所得の高度成長から安定成長への移行を考えるとき、そういったことを反映した需給の動向を考えるとき、需給調整機能を果たし得る価格政策ということがやはり五十年以降においては一つの重要なテーマになっているわけでございます。  

森実孝郎

1984-03-01 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○石川(弘)政府委員 御承知のように、二千五百キロカロリーという総体の栄養摂取量がほぼ上限に近づいてきておりますので、今後のこういう食物の伸びというのは、やはり物の代替の中で生まれてまいるはずでございます。したがいまして、私どもは、徐々にふえてまいるけれども、何かが突然他に置きかわって例えば極端な伸びをするということは、あらゆる食品について期待が薄いと思っております。

石川弘

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

厚生省で発表いたしました昭和五十年度を目途とした日本人栄養基準量表というのが「これからの食生活」という本に実は載っておるのですが、これを見ましても、いまの日本人栄養摂取量は、脂肪はややとり過ぎである。そしていわば栄養過多時代になって、カルシウム、ビタミンAビタミンB2、こういうものがやや不足ぎみであって、これはちょうどヨーロッパの食生活に似てまいったんですね。  

板川正吾

1975-01-29 第75回国会 参議院 本会議 第4号

政府は、五十年度に達成すべき国民栄養基準量食糧構成基準量について国民栄養審議会からの答申を受けておるのでありますが、生活保護者、失対労働者などの栄養摂取量が、この基準までになっているかを調査したことがあるかどうか、お聞かせ願いたい。  次に婦人の問題であります。  ことしは、平等、発展、平和をスローガンとする国際婦人年であります。

星野力

1975-01-29 第75回国会 参議院 本会議 第4号

それから、生活保護者栄養摂取量についての御質問がございましたが、現在の生活保護基準は、一般国民消費水準格差是正という見地からこれを策定しておるわけでありまして、昔のように飲食物費がどう、被服費がどうといったような、いわゆるマーケット・バスケット・システムというものを今日はとっておらないわけであります。

田中正巳

1974-04-02 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

国民に必要な栄養摂取量これを栄養所要量と言っておりまして、あるいは国民一人当たりパーヘッド栄養各種食料からとるのを栄養基礎量と言っておりますが、そういうものをどのようにしてどういう食品を組み合わせてとるかということを食料構成と言っておりますが、いずれにしましても、そのようなものを一括いたしまして、一応従来の実績から言いますと、五年に一度そういうものを栄養審議会に諮問いたしまして設定していくということで

安西定

1971-11-12 第67回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それから収入階級別貯蓄及び負債現在高、主要耐久消費資材普及率、それから栄養摂取量、生活保護者間接税免税措置に対する資料、これだけはひとつ、きょうやる時間はありませんから出していただきたい。  そこで、もう一つ、私はこの機会ですから栄養摂取量、日本がどのくらいやっておるか、これはわかりますか。これは厚生省ですか。

戸田菊雄

1971-05-20 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

そこで、今回の法律案が第三子ということからスタートするということになったわけでありますが、これは現在のわが国の児童養育費というものが、やはり子供をたくさんかかえている世帯に非常に圧迫を与えているという一つのデータがございますし、子供を二人、三人と、特に三人の子供をかかえているような場合の子供栄養量摂取あるいは母親栄養量、そういうようなものも非常に圧迫された形で栄養摂取量等が低下してきておりますので

坂元貞一郎

1971-05-13 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

特に私どものほうの研究所で、子供が一人おる場合あるいは三人いる場合の児童なりその母親栄養摂取量そういうようなものも調べてみますと、やはり一人よりも三人いる場合のほうが子供栄養摂取量も低下しておりますし、母親自身にも非常にその摂取量なり何なりが圧迫を加えている、こういうような客観的な実態もあるわけでございます。

坂元貞一郎

1967-08-17 第56回国会 参議院 本会議 第7号

まず、政府管掌健康保険に加入している中小企業労働者の恵まれざる労働環境、特に健康管理対策のおくれ、低収入から生ずる栄養摂取量不足疾病率を高めている実態を取り上げて、それが政管健保の財政を悪化させる大きな原因となっていること、これに対する対策を怠って、赤字補てんの責任を被保険者にしわ寄せすることの矛盾をただしたのであります。

山本伊三郎

1967-08-14 第56回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

過重労働、それによる栄養摂取量不足、あるいは住宅問題とか、あるいは公害等により、中小企業に働く人たちは、一そう健康をむしばまれておるということをお考えになったことがあるのでございましょうか。労働省からも見えておられますけれども、この中小企業の健康の管理問題衛生管理の問題、こういう問題を検討され、さらに、また、どう処置しておいでになるか、こういう点も私はこの際伺わしていただきたい。

藤原道子

1959-02-13 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

特に、その食べ方もそうですけれども国民栄養摂取量の変化というものを、実は今回三十七年度完結という形で長期計画を発表されましたので、たまたまそれを見ましたら、三十一年と三十七年の比較で、カロリーで二千百四十三が二千二百、蛋白質が六十五・一グラムを六十八グラムに伸ばしたい、脂肪は二十三・九グラムを三十グラムに伸ばしたいというような工合で、摂取カロリーの方はそうでもないけれども蛋白脂肪摂取量は非常

大野市郎

1957-12-19 第27回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

次に第二表の国民栄養摂取量でありますが、以上のようにいたしまして、魚をよけい食うようになる、牛乳を飲むようになる、肉を食うようになる、こういうこと。それから押麦や何かはだんだん食わなくなるだろうというようなことから、今後五カ年後の状態を推定をいたしますと、今の第二表のまん中ごろに三十七年の目標——第二表の左から四番目の欄でありますが、三十七年の目標という数字が書いてあります。

立川宗保

1957-12-10 第27回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員立川宗保君) この附表の二ページのところにありますように、二ページの第二表、国民栄養摂取量の過去と現在と将来、こういうものがありますが、二番目の二十九年−三十一年の実績と、それから四番目の三十七年の目標を比べますと、いわゆる主食として、米麦、それに雑穀が入りますが、これから摂取するカロリーは、二十九−三十一年の実績が千四百三十二カロリーで、三十七年度には千四百七カロリーとして減ってきておる

立川宗保

  • 1
  • 2