運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

次に、海底耕うんによる栄養塩類供給効果と支援について伺います。  本法改正においては、下水処理施設緩和運転季節別運転管理などにより栄養塩類供給を行うと思います。栄養塩類供給方法は施肥によるものや海底耕うんがあり、漁師さんたちに伺いますと、海底を耕す漁具が一台三十万円で、小さい規模で取り組んでも効果が二、三か月しか続かないそうです。

森夏枝

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

第一に、関係府県知事が栄養塩類管理に関する計画を策定できる制度を創設し、周辺環境保全と調和した形での特定海域への栄養塩類供給を可能にし、海域ごと季節ごと栄養塩類のきめ細かな管理を行います。これにより、生物多様性恩恵としての、将来にわたる多様な水産資源確保に貢献します。  

小泉進次郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

今回の法改正では、下水道や事業排水の規制で排水を抑制してきた栄養塩類関係府県の知事が管理に関する計画を策定できる制度を創設し、周辺環境保全と調和した形での特定海域への栄養塩類供給を可能にし、海域ごと季節ごと栄養塩類のきめ細かな管理を行うということでありますけれども、この特定海域設定に関しては、国において何か具体的な設定基準、こういったものを今後示していかれるのか、お伺いいたします。

徳永エリ

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

そうしたら、栄養塩類供給のその影響についてというんでしょうか、それを各自治体ともモニタリングをして、それから分析をして評価をして、それによって計画を見直していくと、こういうことをやっていくんですけれども、これがなかなか、これも簡単にいくのかなというのはちょっとあって、例えば、適切にじゃその栄養塩類を増やしていこうなんということも、これなかなか言うほど簡単ではないのかなと思いますが、これはどのように行

片山大介

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

第一に、関係府県知事が栄養塩類管理に関する計画を策定できる制度を創設し、周辺環境保全と調和した形での特定海域への栄養塩類供給を可能にし、海域ごと季節ごと栄養塩類のきめ細かな管理を行います。これにより、生物多様性恩恵としての、将来にわたる多様な水産資源確保に貢献します。  

小泉進次郎

  • 1