運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

オリパラ後におきましては、内閣官房の下、入国者の更なる利便性観点から、査証申請との連携検討するほか、水際対策への活用につきましても、新型コロナウイルス変種株をめぐる情勢等を踏まえた検討がなされると承知をしております。  こうした検討も踏まえて、今回開発しておりますシステム資産活用しながら、必要な見直し拡充を図ることとしておりまして、新たな調達を行う予定でございます。  

時澤忠

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

三月二十日に海外からの観客を受け入れないこととされた方針となったことを踏まえまして、内閣官房の下、速やかに関係省庁で協議が行われまして、入国時の検疫入国審査税関手続に係る機能など必要な機能を整理し、査証申請に係る機能顔認証に係る機能など不要となる機能については削減することとされたものでございます。  

時澤忠

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

政府参考人時澤忠君) オリパラ後におきましては、内閣官房の下で、入国者の更なる利便性向上観点から査証申請等との連携検討するほか、水際対策への活用につきましても新型コロナウイルスの異変種株をめぐる情勢等を踏まえた検討が行われるものと承知をしております。  この検討も踏まえまして、今回開発しているシステム資産活用しながら必要な見直し拡充を図るなどとしているところでございます。

時澤忠

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

オリパラにおきまして海外からの観客受入れを行わないことに伴いまして、内閣官房の下、査証申請観客入場に係る部分など不要となる機能について整理されましたことから、それを踏まえまして委託先との契約変更についての調整を行っているところでございます。  また、仕様契約見直しと並行しまして、オリパラ向けて、六月中にシステムを稼働させるべく準備も進めているところでございます。  

時澤忠

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

今般、オリパラにおいて海外から観客受入れが行わなくなったことに伴い、査証申請、観客入場に係る部分など不要となる機能削減を図るべく、委託先との契約変更について調整を始めているところであります。また、仕様契約見直しと並行して、オリパラ向けに六月中にシステムを稼働させるべく準備も進めているところであります。  

加藤勝信

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

委員お示しになった資料の中の査証業務に関するパソコンデータ入力でございますが、これは、領事事務情報システム上の受理入力というふうに申しまして、専ら、バーコード化された査証申請書記載情報、これをバーコードリーダーで読み取る、あるいは旅券情報についてパスポートリーダーで読み取るということとなっております。  

森美樹夫

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

その上で、例えば新規の査証申請につきましては、人道的な配慮などを含めて、個別の事情を踏まえて慎重に審査をするという方針を取ってきております。  今御指摘のビジネス上の必要性に基づく入国制限の緩和ということでございますが、やはり感染症拡大の防止という水際対策観点から、慎重に検討してまいりたいというふうに思っております。

水嶋光一

2015-03-27 第189回国会 衆議院 外務委員会 第3号

中央高原地帯におきます進出企業数在留邦人数の増加に伴い、数多くの査証申請が寄せられ、邦人保護要請も多数発生しており、領事サービス企業支援拡充が急務でございます。  このような状況に鑑み、同地帯在留邦人日系企業が恒常的に迅速かつきめ細やかな邦人援護企業支援サービスを受けられる体制を構築するため、レオン市に総領事館を開設するものでございます。  

高瀬寧

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

外務省の所管する事項で申し上げるならば、査証ビザ申請について、今、在シリア大使館は一時閉館を行っていますので、査証の発行につきまして、周辺国、トルコ、レバノン、ヨルダン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、こうしたさまざまな公館、十公館査証申請を受けつけるなど、さまざまな便宜を図っていかなければならないと考えています。  

岸田文雄

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

どちらがよりとりやすいかはちょっと一概にお答えできないんですけれども、興行査証興行ビザ申請に当たっては、通常法務省入国管理局が発行する在留資格認定証明書をあらかじめ取得した上で、同証明書とその他の必要書類在外公館に提出し、査証申請することになります。また、短期滞在査証については、在留資格認定証明書手続分が省略されるということであります。  

伊藤信太郎

2008-04-02 第169回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○小野寺副大臣 またおしかりをいただくかもしれませんが、ダライラマ氏からは、米国への訪問の途中に我が国に立ち寄るということで査証申請がございました。  ダライラマ氏との接触につきましては、従来から、チベットをめぐるさまざまな要素を総合的に勘案しつつ対応することとしており、今回、政府として同氏と接触する予定はございません。  

小野寺五典

2008-02-26 第169回国会 衆議院 法務委員会 第2号

まず、アメリカでございますが、二〇〇四年から、空港等入国審査及び査証申請、ビザ申請の際でございますが、指紋顔写真の提供を義務づけております。さらに、昨年の十一月からでございますが、空港等入国審査の際に提供する指紋の数を従前の二指から十指に変更するという取り扱いを開始しております。  

稲見敏夫

2006-05-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第15号

この中身を見ますと、EU加盟国在外公館での査証申請時に申請者の顔及び指紋情報を取得するというふうになっています。そして、顔及び指紋情報で構成される要注意人物データベースとの照合を行う、新たに査証発給を拒否した者について、その顔及び指紋に係る情報拒否事由などを要注意人物データベースに登録する、こういった内容の法案の審査をしているというふうに承知しております。

三浦正晴

2006-03-17 第164回国会 衆議院 法務委員会 第7号

この中身でございますけれども、EU加盟国のいずれかの国での査証申請時に、申請者の顔及び指紋情報を取得する。それから、顔と指紋で構成される要注意人物データベースとその取得した情報との照合を行いまして、新たに査証発給を拒否した者については、その顔及び指紋に係る情報拒否事由などを要注意人物データベースに登録する、こういうことを予定しているようでございます。

三浦正晴

2004-04-08 第159回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人増田暢也君) 最初に一つお断りをしておきますけれども、今お尋ね留学生就学生について、入学希望者に対する審査は、法務省で行っているのは在留資格認定証明書交付申請を受けたことに対して認定証明書交付するかどうかの審査でございまして、ただいまの御質問に出た査証審査となりますと、その交付の許可を受けた人が本国で我が国の領事館などで更に留学の査証申請をして査証を受け取ると、こういうものですので

増田暢也

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ところで、お尋ねの、どうしても、養子などで、しかしやはり家族としてのこれまでのいきさつがあったから、残留邦人日本に帰国したのを受けて、その養子などが日本に来ることについて何がしかの措置が考えられるかというお尋ねでございますが、これについて考えられますのは、残留邦人等が先に帰国して、その後、別途日本に来たいという養子等があった場合、日本に来るということで査証申請が出されることになります。

増田暢也