運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
170件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

こういった中で、新たな問題に消費者庁が今後的確に対応するためにも、法律の枠組みそのものをこれからどうしていくかということを腰を据えて見直していく、そういった検討会とかも設けて、ちゃんと議論していく必要があると思いますけれども、この点についてのお考えをお聞かせください。

小倉將信

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

やっぱり、そもそも、こういう何か新たなことをやらないと駄目だと言っているのは、やっぱり三次補正の枠組みそのものコロナ収束を前提としているからこんなことになるんだと思うんですよ。  もう一つ聞きますが、文化芸術復興創造基金への募金、十一月に私質問したとき七百十一万円でした。もう一千万円超えていますよね。

小池晃

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

過剰な規制なのか、それとも、今のデジタルプラットフォーマーというのはもっと独禁法の枠組みそのものをいじるような根本的な対策も求められているのではないかという論考が非常に今盛んになってきておるんですけれども、今、宮腰大臣がおっしゃったのは、競争法によって制限がかけられることによって、技術革新、イノベーションが鈍化したり、実際には存在しない市場競争が存在するかのような印象が与えられかねないという、これまでの

斉木武志

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

そんな争い方はやめて、速やかに被害者を救済すると、そうした態度に立って、支援、救済の枠組みそのものも、私、考え直すのが大臣の当然の責任だと思いますよ。  時間が迫ってきて、一問しかお尋ねができる時間がないでしょうから、ちょっと認識を併せてお尋ねしますけれども、資料の八枚目、九枚目に、この間政府原因企業チッソに対する債務の返済猶予を行っているという記事を紹介しました。

仁比聡平

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今の上級委員に関しても、再任を拒否をしているといったところもございますし、そもそもが、日本は、WTOを中心とした自由貿易圏の中でしっかりと国益を確保していくというのが日本立ち位置でございますが、米国は、否定はしているようですけれども、雰囲気として、このWTO枠組みそのものを壊しかねないような動きをあちこちで発揮をしてしまっています。

近藤和也

2018-07-11 第196回国会 参議院 本会議 第34号

以上、本法案の特定枠は、歴代の最高裁判決が根拠としている二元制枠組みそのものを破壊し、その上で、党利党略により実質的な一票の較差を拡大し、しかも、それを最高裁を欺いて定数増で行うという、まさに憲法が国会に与えた選挙制度に関する裁量権を逸脱する暴挙であり、国民から、条文そのもの法令違憲運用における適用違憲違憲訴訟が起こされるのは火を見るより明らかであります。  

小西洋之

2018-04-12 第196回国会 衆議院 本会議 第18号

政治家として、国を思い、水と自治を守る立場から、PFIの枠組みそのものについて、また、さまざまな懸念に応えることなく、そして命の水をつかさどる上下水道分野におけるコンセッションをむやみに進めようとする政府の姿勢について、今後、委員会で徹底的にただしてまいります。  以上をもって質問を終わります。ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣梶山弘志君登壇〕

森山浩行

2018-03-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第8号

鉄鋼、アルミについて制裁関税を掛ける、要するに輸入制限を掛けるということをトランプ大統領がもう決めたということであるらしいんですが、これをやっていきますと、例えば、日本がその対象になるかならないかという問題もありますが、やっぱり中国、EUと、ほかの制裁関税を課された方が報復関税を課すというような状況になりますと、これはもうWTO枠組みそのもの自体も脅かしかねないという、かなり深刻な、深刻というか、

平野達男

2017-05-31 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

この一の三というところに、「グローバルメガトレンドと今回の議論のスコープ」と書いてあって、いろいろなグローバルメガトレンドのことがあって、こうしたグローバルメガトレンド日本だけじゃなくて、世界で抱えているさまざまな問題、格差の問題もそうでしょうし、宗教を原因とする対立の問題、さまざまな対立をそれぞれの国家や社会の中に内包していたり、あるいは、グローバル化の進展によって国家という枠組みそのものが変わっているかもしれない

福島伸享

2017-03-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

果たしてこれでよかったのかということは、これは今回こういう形で、このルートそのものは、枠組みそのものはこれで廃止をするわけですが、きちっと今後も再検証していくべきではないかというふうに私は思っていますので、これはもう少し確認をした上で、追って、後日も含めて、こういった場も含めて議論をさせていただきたいということだけ、あえてこの場では申し上げさせていただきます。  

神山洋介

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

私は、こういった枠組みそのものが、結果として温暖化対策に逆行するような話になっているし、国内での石炭火力発電の新増設のラッシュにもつながっている。国際的な、石炭火力発電を転換していこう、減らしていこう、そういう流れに逆行するような石炭火力発電輸出戦略であるインフラシステム輸出戦略そのものを転換する必要があるんじゃないのか。これこそ今はっきりと環境大臣として言うべきことじゃありませんか。

塩川鉄也

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

丸川国務大臣 電力業界自主枠組みに関しては、私ども、まず、ずっとお願いしてきたところ、規制の作成、また枠組みそのものをつくることについて御尽力をいただいたということについては一定の評価をしておりますが、やはり一方で政策的な措置が必要であるということで、我々としては、経済産業省にも御相談を申し上げて、経済産業省の方で政策的な措置、先ほどございました省エネ法またエネルギー供給高度化法について新しく基準

丸川珠代

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そういう点でも、今述べたような拘束時間を、時間外で月百時間になるような、こういう枠組みそのものも見直すことを通じて、労働者労働条件改善につなげていく。例えば、一日の拘束時間を十一時間以内にするなどの改善措置をとるべきだということを求めたいと思います。  それと、もう一つ指摘をしたいのが、このようなトラック労働者労働条件悪化の背景には、国の規制緩和政策もあります。

塩川鉄也

2015-04-09 第189回国会 参議院 本会議 第12号

そもそも、地方自治体に総合戦略の策定を義務付け、国が認定した上で補助金を交付する仕組み自体地域の実情が全く分からない霞が関主導の旧来の枠組みそのものにすぎません。地域自主性独自性に枠をはめるものであり、潜在力発揮の足かせになりかねないものであります。  自民党、公明党の統一地方選挙対策には功を奏するのかもしれませんが、このような予算では地方創生など絵に描いた餅、夢のまた夢にすぎません。

水岡俊一

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

先ほど御指摘いただきました多国間の枠組み、あるいは二国間、あるいは地域の中の枠組みということで、そうした枠組みをつくる過程の中で、様々な考え方というのがいろんな角度から持ち寄りまして、そしてそこで議論を尽くし、その枠組みそのもの形成過程にしっかりと参画をしていくということはまず大変大事なことであるというふうに思います。

上川陽子

2013-11-20 第185回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、少し予算枠組みそのものについて古川副大臣お尋ねをいたします。  平成二十三年度、二十四年度の復旧復興事業費が合わせて十七・五兆円。このうち、東京電力に対して求償権を持つ金額、いずれ返ってくる金額も幾らかあるとお聞きしておりますし、また不用額も兆円単位で出ていると聞きます。

桜内文城

2013-11-13 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

したがいまして、この提携ローン枠組みそのものに問題があったということではないと認識しておりまして、むしろ、その中での反社取引の排除に関して、私ども、大変申しわけないことでございますけれども、不十分な点があったんだというふうに反省をしなければならないというふうに考えているところでございます。  

佐藤康博