運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

委員指摘淀川宇治川など、延べ七十キロ以上の区間水位を引き下げ、その水位低下量は、淀川本川枚方地点では約二十センチと推定をされております。  淀川宇治川においては、水位低下の越水の回避や、また堤防の負荷軽減による決壊のリスクの軽減など、そういったことが期待されるというふうに考えております。

朝日健太郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それから、島本町というところは、これは町なんですけれども、高槻が一五%、隣接の枚方が一〇%、そして京都にも面していまして、京都市が一〇%、京都府長岡京市が一六%で、大山崎町が三%というところで、これも、経過措置で一〇%になったところが、確定して一〇%になったということであります。  

藤田文武

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、大阪地震の例を出したいと思うんですけれども、大阪北部地震での全壊被害茨木市は三棟、豊中市は三棟、枚方市は一棟、全壊世帯がありながら、対象とはならなかったわけであります。高槻市は、十一棟があって対象となっているわけであります。  同じ地域の同じ災害でありながら、支援法が適用される自治体とされない自治体がある、これははっきり言って不平等じゃないですか。

田村貴昭

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

高齢者、私の母も実は八十歳で、枚方の自宅で被災をしまして、十五階のマンションにいて、もう大きく揺れ動く家屋の中で、ガラスが降ってくる、そして仏壇が倒れて割れてしまう、そんな中で茫然としていた一人であります。エレベーターも止まり、逃げることすらできない。足が悪くて自分で階段すら下りれない。

矢田わか子

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

私は、大阪で特に被害の大きかった茨木市や枚方市、高槻市にも調査、聞き取りに伺ってまいりました。高槻市には、南平台という大規模な宅地造成をされた、ところどころ急傾斜地もある地域地元府会議員市会議員調査、聞き取りにも入ったわけなんですが、この宅地被害が出ているわけなんですね。割れ目ができていたりとか、宅地家屋の間に隙間ができておりまして、一時避難勧告も出されたと。

辰巳孝太郎

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

ただいまございました、六月十八日に発生しました大阪北部地震でございますけれども、最大震度六弱を高槻市、茨木市、枚方市、箕面市、大阪市北区で観測したほか、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県で震度五弱以上を観測しているところでございます。また、委員が御紹介ありましたように、大阪府で震度六弱以上を観測いたしましたのは、統計の残る一九二三年以降で初めてのことでございました。  

橋田俊彦

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

委員指摘枚方市では、漏水及び濁水が発生しましたが、二十日までに解消しまして、断水は発生していないという状況にあります。  御指摘のとおり、我が国の水道は、高度経済成長期に急速に施設が整備されてきたために、水道管老朽化が進むとともに、耐震化もおくれておりまして、今後、適切に更新時期を判断をして更新していく必要があります。  

高木美智代

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

負傷者四百名、さらには家屋の破損約二万戸ぐらい、こういうことでありますし、私の地元枚方、交野におきましてもいろいろな被害が起こっている、こういう状況でございます。  改めて、私は、お亡くなりになった方の御冥福と、被災された方々に心からお見舞いを申し上げたいと思っております。  

平野博文

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

国土交通省では、地震発生後直ちに所管施設所管事業者被災状況把握に努めるとともに、高槻市や枚方市など被災十五市三町とホットラインにより状況確認を行いました。また、地方整備局防災ヘリ海上保安庁船艇航空機等により被害状況調査実施いたしました。  さらに、本日も一府六市にリエゾン等を十七人派遣をし、被害情報収集支援ニーズ把握などを実施しております。

石井啓一

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

石井国務大臣 国土交通省におきましては、地震発生後直ちに所管施設所管事業者被害状況把握に努めるとともに、高槻市や枚方市など被災十五市三町と、ホットラインにより状況確認を行いました。また、地方整備局防災ヘリ海上保安庁船艇航空機等により被害状況調査実施をいたしました。  

石井啓一

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

石井国務大臣 国土交通省では、地震発生後直ちに所管施設所管事業者被害状況把握に努めるとともに、高槻市や枚方市など被災十五市三町とホットラインにより状況確認を行ったところであります。また、地方整備局防災ヘリ海上保安庁船艇航空機等により被害状況調査実施をいたしました。  本日も一府六市にリエゾン等を十七人派遣をし、被害情報収集支援ニーズ把握などを実施をしております。

石井啓一

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

私も、すぐに被害の大きかった高槻市と枚方市に入りまして、終日、災害対応に従事をさせていただきました。  九歳の女の子がお亡くなりになった高槻市の小学校現場近くにも駆け付けました。既に報道にあるとおり、建築基準法に適合していない状態でブロック塀が高く積み上げられていた、そのような状況の中で、亡くなられた女の子ブロック塀沿いグリーンベルトを歩いて通学をしていたということであります。

杉久武

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

淀川にかける橋のための仮桟橋から作業員が足場ごと落下したものでありまして、私は去る四月九日、枚方市の事故現場に行って、この目で確かめてまいりました。  配付資料二を見ていただきたい。私が事故現場で撮影した写真であります。  事故のたびにNEXCO西日本技術検討委員会安全対策本部会議を開催し、注意喚起を行っております。

宮本岳志

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

まず冒頭、昨日午後四時十六分ごろ、私の地元である大阪枚方市の新名神高速道路工事現場で、作業員の男性が約五メートル下の河川に鋼材とともに転落し、死亡するという痛ましい事故が発生いたしました。亡くなられた方の御冥福を心からお祈りいたします。  新名神高速道路工事現場では、二〇一六年四月以降も、四件の事故で五名が亡くなっております。なぜ事故がなくならないのか。

宮本岳志

2017-06-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

これは、大阪枚方市にあります豊田通商株式会社であります。これは、ボールペン運転日報を記入していた労働者に対して、指導書なるものを出しているんですね。赤線を引きました。「全社員に日報の記載はボールペンではなく鉛筆でお願いしているのは、メーター・走行距離業務内容の間違いが多くあり訂正が必要である為です。」

清水忠史

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

私の地元枚方市というのは、東海大仰星高校という高校ラグビーの日本一に二回なった高校、もしくは、常翔啓光学園といって十年間で七回も優勝した高校もありまして、非常にラグビーが盛んな地域で、そのほか、大阪以外にも神戸も含まれているんですけれども、ワールドカップの民泊活用について、この民泊新法が与えるいい影響というのはどのようなものが想定されているでしょうか、観光庁からお聞きしたいと思います。

伊東信久

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

私は、日本維新の会で、大阪枚方市、交野選出なんですけれども、大阪議員なので、どうしても、本法案のモデルになった国家戦略特区民泊について、大阪府、大阪市の事案、その大阪府、大阪市がトップランナーとなって制度設計の段階から積極的に取り組んでまいりましたお話を前提に質問をしていきたいと思うんです。  

伊東信久

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

私の地元大阪第十一区、枚方市、交野市の枚方市におきましては、各単科大学もしくは総合大学として、関西医科大学において医療、大阪歯科大学において歯学、摂南大学薬学部におきまして薬学ということで、それぞれに医師歯科医師、薬剤師であったり、それぞれの研究というところなんですけれども。  

伊東信久

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ちなみに、うちの本家は大阪交野の、もう御存じの方も多いと思いますが造り酒屋でございますけど、なかなかおいしいお酒を出しておりますので、今度国際的な賞も取りましたので、それは何の関係もありませんが、その大阪交野枚方という辺りは、松川さん御存じだと思いますけど、松下のファミリー、松下に勤めている役員の方とかそういう方が多いものですから、うち大門家との交流というほどじゃないんですけど、知っている方

大門実紀史

2017-03-16 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

自身体験でいいますと、今現在は、選挙区、枚方市、交野市、大阪の十一区ということで、大阪京都の県境のあたりに位置するところなんですけれども、小学校、中学校、高校、そして大学まで神戸でした。現在も実家が六甲にございますので、私自身体験といたしましては、印象で残っている震災といえば、一九九五年一月十七日の阪神・淡路大震災でございます。  

伊東信久

2017-03-16 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今の私の選挙区、枚方市、交野市は大阪であるので、そういった状況というのは大阪府内においてどうなのかなということを想定しましたところ、神戸の場合は南側は海で北側が山で、そういったいわゆる細長い地域がずっと兵庫県に入って西宮を越えたあたりから続くわけでして、やはりそういった特殊な地形的条件ということがあったと思うんですね。  

伊東信久