運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

また、新たな森林管理システムを円滑に運用していくためには、市町村を始め林業現場に携わる関係者皆様の御理解が重要であると認識しており、都道府県市町村林業関係団体にも本法案方向性を御説明し、意見交換してきたところでございます。  このように、本法案立案過程国民理解を得る努力はしっかり行ってきたと考えております。  説明資料の訂正についてのお尋ねがございました。  

齋藤健

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

また、新たな森林管理システムを円滑に運用していくためには、市町村を始め林業現場に携わる関係者皆様の御理解が重要であると認識しており、都道府県市町村林業関係団体にも本法案方向性を御説明し、意見交換してきたところです。  なお、パブリックコメントについては、一般に法案については国会で御審議いただくことから、行政手続法上の対象外であると認識をしております。  

齋藤健

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

こうした補助事業のメニューについての工夫につきましては、これまでも、どのような現場のニーズにはどの事業対応するのが効果的なのかといった点について、都道府県庁林業関係団体の担当の人にも説明を行ってきているところですけれども、今先生から御指摘ありましたように、補助金支援策につきましては、使う側にわかりやすく提示して、納得ずくで活用してもらうということが大変重要だと思いますので、今後、さらに一層、よりわかりやすい

今井敏

1996-04-11 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、基本計画の策定につきまして、林業労働力確保必要度合いが各都道府県によって必ずしも同一ではなくて、各都道府県知事の裁量にゆだねておりますけれども、策定する場合には基本方針に即したものでなければいかぬということは言うまでもないことでありまして、基本計画におきましては、林業労働力確保のための事業合理化雇用管理改善目標となる水準等を示すとともに、林業関係団体支援体制市町村行政としての

入澤肇

1995-02-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これにつきましては、全国を百五十八の流域に分けまして、地方公共団体あるいは森林組合等林業関係団体それから森林所有者、こういう関係者一体となって流域ごと流域外業活性化協議会みたいなものをつくりまして、そこで国・民通ずる林業労働調整、それから施業のあり方の調整、それから川上川下を通ずる林産物の加工・流通問題、そういうものにつきまして一定の基本方針を出しまして、その基本方針に従って、今度は各林業事業体

入澤肇

1994-06-22 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

一 市町村林業関係団体等による組織的な対   応によって、森林所有者等に対し新たな無利   子資金制度周知徹底を図るとともに、林業   経営改善計画認定等手続の円滑な処理を進   めるなど、本制度が積極的に活用されていく   よう指導に努めること。    また、本資金融資枠については、今後の   需要実態に即応して、資金枠確保等適切な   対応を図ること。  

青木幹雄

1994-06-06 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

記  一 市町村林業関係団体等による組織的な対応によって、森林所有者等に対し新たな無利子資金制度周知を図るとともに、林業経営改善計画認定等手続の円滑な処理を進めるなど、本制度が積極的に活用されていくよう指導に努めること。    また、本資金融資枠については、今後の需要実態に即応して、適切に確保すること。  

久間章生

1994-06-01 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

その中核となりますのは、林業雇用改善促進事業実施でございまして、アドバイザーによる労働関係法規雇用管理に関する御相談、指導、それから林業労働実態の把握や改善方策に関する調査研究、それから雇用管理改善を担う人材育成のための研修を各道県の林業関係団体に委託をいたしまして、実施をしているところでございます。

北井久美子

1988-04-13 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

各種の林業関係団体あるいは森林所有者、さらには今先生指摘公団公社というものがそれぞれの立場森林健全化、機能を高めるということで一体になりまして努力をしていかなければならない、このように考えているところでございますが、造林の現状を見ましても、公社あるいは公団のシェアというものが非常に高まってきておるところでございます。

松田堯

1986-04-08 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

これにつきましては、私ども建設業清酒製造業林業退職金共済組合、ここがやはり主管でございますので、ここが中心になって加入促進をやっているわけでございますけれども、さらに林野庁等関係行政機関とも連携をし都道府県とも連携をとりながら、加入促進履行確保を進めているわけでございますが、また、毎年の加入促進月間中心にいたしまして、全国森林組合連合会等林業関係団体の協力もいただきまして、この制度への

若林之矩

1986-04-08 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

したがいまして、従来から労働省とも連携をとりながら、都道府県、それから林業関係団体さらに全国営林局署を通じましてその啓蒙普及を行ってきたわけでございます。さらに、都道府県におきます巡回指導というのがございますが、そういうものを使いまして、直接林業事業主に対しましてその加入促進に努めてきたところでございます。

堤英隆

1985-06-25 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

第三は、林業等基本目標及び基本対策を定めようとする場合、林業基本法森林法との調和を図り、なお、林業関係団体、関連産業代表意見を聞き、同時に公表して国民全体のコンセンサスを図ることとしたことであります。また、都道府県段階でも同様な手続により対策を進めることとしております。  

島田琢郎

1983-03-30 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そこで、現在、林業改良指導員の職務でございますが、これは森林法の百八十七条の第三項におきまして森林施業に関する指導も行うというふうにされておりますし、また通達におきましても、市町村林業関係団体等に対する森林林業に関しての必要な知識、技術についての指導、助言またはその連絡調整を行うということになっておりますので、私どもはいま申しましたような考え方をベースにして、これからの森林適正管理につきましてはこの

秋山智英

1982-03-23 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

れたという、まことにこれは残念なことでありまして、私どもこういうことがあってはやはり将来の児童生徒教育森林に対する、山に対する、あるいは自然に対する理解情操教育上きわめて重要でございますので、これからも次回に対しまして積極的にひとつこれを働きかけるべく努力しているところでございますが、ただいま先生の御指摘ございました「森と木の質問箱」でございますが、これはまずは当面の措置といたしまして、これは林業関係団体

秋山智英

1974-04-02 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

現在のところ、そのメンバーは大体大学あるいは研究機関関係者であるとか、森林所有者代表とか、あるいは林業関係団体代表、その他の関係者、あるいは都道府県その他行政機関の職員ということを構成のメンバーにいたしておりますのですが、御指摘ございましたように、たとえば自然保護協会団体、そういった方々の意見も十分取り入れるように考えていかなければならぬということも指導の面で強化してまいりたい、かように考えておるところでございます

福田省一

1969-05-14 第61回国会 参議院 本会議 第23号

なお、長期見通しが、政府や自治体や林業関係団体、林家等生産需要目標となるものだけに、すみやかに改定する必要があると考えますが、農林大臣、いかがでしょうか。  この十年近い間、木材の輸入は、年率二四・六%という、たいへんな勢いで伸びてきまして、四十三年には、第一位の原油十六億八千万ドルに次ぎ、木材が十一億六千万ドルで第二位、第三位の鉄鉱石八億三千万ドルを軽く凌駕しています。

鶴園哲夫

1964-06-05 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

また、林業関係団体法を関連法として制定されたい。第五に、林業振興前提条件林道網拡充完備であり、これを林政の主要な基本施策として取り上げられたい等であり、林業基本法早期成立を望む旨の陳述がございました。  次に、森林組合代表櫛田徳一君は、従来の林政基本をなす森林法資源政策の観点からのものであり、林業を営む者の立場対象とされていない。

高見三郎

  • 1
  • 2