運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-12-23 第97回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

)  消費者米価据え置きに関する陳情書(第一〇五号)  米生産調整面積の凍結に関する陳情書(第一〇六号)  農業再編食料自給力確保に関する陳情書(第一〇七号)  昭和五十八年度農業予算確保に関する陳情書外十一件(第一〇八号)  農産物等価格に関する陳情書(第一〇九号)  水田利用再編対策推進に関する陳情書(第一一〇号)  森林造成維持費用応益分担制度確立に関する陳情書(第一一一号)  林業災害補償制度

会議録情報

1974-02-27 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

また、従来から議論されてまいりました問題の経過としては、林業災害補償制度早期確立の問題がございます。また、さらに、さかのぼれば、林業基本法というものの議論を各党からも対案を出して議論した段階から思い起こしてみますというと、造林法の問題や、あるいは林道法の問題や、そういう林業基本法関連立法で当時議論した問題等もいろいろございます。

角屋堅次郎

1974-02-27 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

また、林野庁でもこれを前向きに受けとめて、そして、林野庁自身でも森林災害にかかわる損失てん補制度の拡充問題ということで前向きに検討されてまいりましたが、農林省自身が、さてこういうことでどうだろうかという点になりました時点で、全森連と意見がちょっと食い違って、いまもたついているという状況だというふうに判断をしておるわけでありますが、この林業災害補償制度の問題についての、従来の団体を含めた経過と今日の

角屋堅次郎

1972-06-06 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

また、両県の農業団体からは、牛肉、オレンジ、果汁等自由化を絶対に阻止するとともに、輸入ワクの拡大も行なわないこと、第二、農業金融制度が複雑化し、金利体系も現状に合わないので、制度金融を再編整備して、融資条件を抜本的に改善されたいこと、第三、四十七年産生産者米価の引き上げをはかられたいこと、等について強い要望があり、また、両県の林業団体から、外材の輸入について調整措置を講じられたいこと、第二、林業災害補償制度

松野幸泰

1972-02-07 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

それから林業についても、林業災害補償制度これも確立されておりませんので、今回の状況にかんがみまして、これも早急に立案をしていただきたい、こういうふうに思う次第でございます。  それから気象の問題は、先ほど戸田君からも御要望申し上げたわけでございますが、宮城の場合を見ますと、実際、昭和元年から七月上旬の温度が累年下がっております。

高橋文五郎

1972-02-03 第68回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

宮城県が三十六億、岩手県が五十二億ですか、こういうように林業被害が報告されておりますが、天災によるいわゆる林業災害補償制度というのは、先ほども長官から御説明がありました森林国営保険あるいは全国森林組合連合会が行なっている森林災害共済事業というものがございますが、もうこういうような現在ある補償制度を受けられる方というものはほんの一部分でございます。

古寺宏

1969-04-11 第61回国会 衆議院 本会議 第25号

そこで、私は政府に対し、これら森林被害を防止する熱意の欠けていることを強く指摘するとともに、昨年来検討しているといわれている林業災害補償制度構想はどのようになっているのか、特に山林火災に対する基本的な対策を明確にしていただきたいのであります。  以上、林業白書について関係大臣に質問をしてまいりましたが、今回の林業白書の中には、「停滞」という字句や停滞と見られる内容が随所に目につくのであります。

森義視

1968-05-07 第58回国会 衆議院 本会議 第30号

なお、今年度の予算調査費が計上されている林業災害補償制度構想はどうなっているのか、農林大臣の見解を伺いたいのであります。  最後に、山林火災について自治大臣にお尋ねいたします。  近年、山林火災発生件数は増大し、森林資源が焼失し、その損害額はばく大であり、また山地の荒廃を招き、まことに憂慮にたえないものがあります。

柴田健治

1956-12-12 第25回国会 参議院 本会議 第15号

)  第一六 さめはえな漁業許可   制度に関する請願(二件)           (委員長報告)  第一七 中共くるみ子輸入反対   に関する請願  (委員長報告)  第一八 造林事業費国庫補助増額   等に関する請願 (委員長報告)  第一九 林道網整備拡充に関す   る請願     (委員長報告)  第二〇 開拓行政適正化に関す   る請願     (委員長報告)  第二一 林業災害補償制度

会議録情報

1956-12-12 第25回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

第七二号) 一二 森林組合育成強化に関する請願前田正    男君紹介)(第七三号) 一三 林道網整備拡充に関する請願前田正男    君紹介)(第七四号) 一四 開拓行政に関する請願前田正男紹介)    (第七五号) 一五 造林事業完遂並びに優良種苗確保に関す    る請願前田正男紹介)(第七六号) 一六 治山事業拡充等に関する請願前田正男    君紹介)(第七七号)一七 林業災害補償制度

会議録情報

1956-12-10 第25回国会 参議院 本会議 第14号

第一五 さめはえな漁業許可   制度に関する請願(二件)            (委員長報告)  第一六 中共くるみ子輸入反対   に関する請願   (委員長報告)  第一七 造林事業費国庫補助増額   等に関する請願  (委員長報告)  第一八 林道網整備拡充に関す   る請願      (委員長報告)  第十九 開拓行政適正化に関す   る請願      (委員長報告)  第二〇 林業災害補償制度

会議録情報

1956-12-08 第25回国会 参議院 本会議 第13号

第一六 さめはえな漁業許可   制度に関する請願(二件)            (委員長報告)  第一七 中共くるみ子輸入反対   に関する請願   (委員長報告)  第一八 造林事業費国庫補助増額   等に関する請願  (委員長報告)  第一九 林道網整備拡充に関す   る請願      (委員長報告)  第二〇 開拓行政適正化に関す   る請願      (委員長報告)  第二一 林業災害補償制度

会議録情報

1956-12-07 第25回国会 参議院 本会議 第12号

)  第一五 さめはえな漁業許可   制度に関する請願(二件)           (委員長報告)  第一六 中共くるみ子輸入反対   に関する請願  (委員長報告)  第一七 造林事業費国庫補助増額   等に関する請願 (委員長報告)  第一八 林道網整備拡充に関す   る請願     (委員長報告)  第一九 開拓行政適正化に関す   る請願     (委員長報告)  第二〇 林業災害補償制度

会議録情報

1956-12-04 第25回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

する請願  (第九号) ○昭和三十一年四月、五月の凍霜害等  被害農家に対する経営資金利子引下  げの請願(第一〇号) ○さめはえな漁業許可制度に関す  る請願(第一一号)第五八号) ○中共くるみ子輸入反対に関する請  願(第一二) ○造林事業費国庫補助増額等に関する  請願(第二六号) ○林道網整備拡充に関する請願(第  二七号) ○開拓行政適正化に関する請願(第  二八号) ○林業災害補償制度

会議録情報

1956-11-21 第25回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

拡充等に関する請願前田正男君紹  介)(第七二号)  森林組合育成強化に関する請願前田正男君  紹介)(第七三号)  林道網整備拡充に関する請願前田正男君紹  介)(第七四号)  開拓行政に関する請願前田正男紹介)(第  七五号)  造林事業完遂並びに優良種苗確保に関する請  願(前田正男紹介)(第七六号)  治山事業拡充等に関する請願前田正男君紹  介)(第七七号)  林業災害補償制度

会議録情報

1956-06-03 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第47号

 林業金融対策確立に関する請願(前   田正男紹介)(第五三九号)  二三二 林道費増額に関する請願田中利勝君   紹介)(第三四〇号)  二三三 林道開設費国庫補助増額に関する請願   (本名武紹介)(第五三二号)  三二四 門桁、向市場・駅間に林道開設請願   (足立篤郎紹介)(第一九七五号)  二三五 尾川林道開設請願田中幾三郎君紹   介)(第二〇二四号)  二三六 林業災害補償制度確立

会議録情報

1956-05-11 第24回国会 参議院 本会議 第46号

 第二二 治山事業費国庫補助増額等   に関する請願  (委員長報告)  第二三 森林組合育成強化に関す   る請願     (委員長報告)  第二四 林産物需給及び価格の適   正化に関する請願           (委員長報告)  第二五 開拓行政合理化に関する   請願      (委員長報告)  第二六 林道網整備促進に関する   請願      (委員長報告)  第二七 林業災害補償制度

会議録情報

1956-05-08 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

 る請願(第二九二号)(第四八五  号)(第一、二五五号) ○造林事業費国庫補助増額等に関する  請願(第三三四号) ○治山事業費国庫補助増額等に関する  請願(第三三五号) ○森林組合育成強化に関する請願  (第三三六号) ○林産物需給及び価格適正化に関  する願請(第三三七号) ○開拓行政合理化に関する請願(第  三三八号) ○林道網整催促進に関する請願(第  三三九号) ○林業災害補償制度

会議録情報

1956-02-14 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

 郎君紹介)(第五三一号)  林道開設費国庫補助増額に関する請願本名武  君紹介)(第五三二号)  森林組合育成強化に関する請願前田正男君  紹介)(第五三三号)  林業技術研究費国庫補助増額等に関する請願(  前田正男紹介)(第五三四号)  林産物価格安定に関する請願前田正男君紹  介)(第五三五号)  開拓不適地の返還措置に関する請願前田正男  君紹介)(第五三六号)  林業災害補償制度確立

会議録情報

  • 1