運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○岡田国務大臣 東郷参考人の質疑の中で、東郷参考人が取りまとめ、そして後任者に引き継ぎをしたとされる資料リストの中で、今回外務省調査を行い、そして公表した資料と、その間に食い違いがあるということが判明をいたしました。  私どもは、外務省の中では徹底的に調査をした、そういうふうに考えておりますので、その残余の資料がどうなったのかということについて、当然疑問が生じるわけであります。

岡田克也

2010-03-19 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

私は、今日も東郷参考人も言われていたと思いますが、全体の流れをつかむには十分な資料が見付かったと思っておりますが、しかし、本来あるべきものでないものがあったということは事実であります。資料管理の悪さということについて、やはり真剣に反省しなければならない。そして、資料保存体制の在り方についてきちんと見直すと、省内のですね、体制について見直すということを考えております。  

岡田克也

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

福山哲郎君 では、少し変わりまして、東郷参考人にお伺いをしたいと思います。  今、増資要請先機関から、五月十九日に東郷参考人が七千億円だというふうにお伝えをされたときに、検査中途結果でも構わないから資本内容について情報が欲しいという依頼に基づいて伝えたという御答弁をされているんですが、先ほど言われた三十四社の中のどのぐらいの数から教えてくれというような御依頼があったんでしょうか。

福山哲郎

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

福山哲郎君 先ほど名原参考人は、五月十九日に七千億だという数字をいただいたというお話を御答弁いただいたというふうに思うんですが、東郷参考人が衆議院の予算委員会で、増資要請先機関から検査中途結果でも構わないから資産内容について情報が欲しいという依頼があったというふうに言われていますが、日本生命として東郷参考人の日債銀の方に資産内容について教えてくれというような依頼はされましたか。

福山哲郎

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

東郷参考人 経済的に非常に難しい問題ではございますけれども、やはり公的な補助とか融資とか、そういうことをもっと拡充する必要があるんではなかろうか。  それから、こういうふうに現在の法律には適合するようにしなければならないというような、やはりそういう技術者といいますか、そういう人たちがきちっと青写真をやはり出してあげないと難しいと思いますし、そういう制度も必要ではないかというふうに考えております。

東郷武

1971-05-18 第65回国会 参議院 建設委員会 第14号

そうするとそういうものに対しては常に新しい契約を、軽微な仕事でも追加工事でも一々契約書をつくらなければだめだと、そういう場合に非常に事務的に困るんだということをせんだって東郷参考人が言っているんです。登記費用、これも一ぺんでは困るから積み立てるからということもありますし、それを一々こういう書類をつくるのではとても事務的にできないというんです。そういう陳述をしておりましたがね。

田中一

1971-05-18 第65回国会 参議院 建設委員会 第14号

二宮文造君 それから第十八条で規定しております「積立金その他の積立式宅地建物販売契約に基づいて受領している金銭」、こういう規定がありますが、この範囲についてですが、これはここで規定する「積立金等」というのは、積立式宅地建物販売契約に基づいて物件の引き渡しまでに業者が受領している金銭と、こう解すべきであると思うんでありますが、前回の委員会東郷参考人から解釈上疑義を生ずるおそれがあるので、業界の実態

二宮文造

1971-05-13 第65回国会 参議院 建設委員会 第13号

委員長田中一君) 東郷参考人に伺いますが、免許と許可というものが非常に重要な問題のように伺いましたが、これはいずれ十八日に委員会を開きますから、その際に法律的な用語としてどちらがどういう内容を持つかということを究明してみます。そうして同時に、これは提案している政府もどのような考えでもってこれを使い分けるかということを聞きますから、これは一応解明されるものと期待をしていただきたいと思います。

田中一

  • 1