運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そういう中で、私も県議を二十年近く務めさせていただきましたけれども、何しろ、排水、いざというときの大雨、東海豪雨もそうでしたけれども、それをしのいでくることができたのは、きょうまでに整備をすることができました玉野放水路祖父江放水路、そういったものを活用して、いざというときには木曽川日光川の水を緊急放水する、そういうことで地域を守ってきたわけであります。  

長坂康正

2017-05-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

また、平成十二年の東海豪雨の際にも、事前庄内川新川に七百十六億円の治水投資をしていれば約五千五百億円の被害が軽減できたというふうに見込まれています。しっかり治水対策の予算を確保して事前防災に努めることが大事だというふうに思っております。  先ほども申しましたけれども、地球温暖化対策はもう待ったなし、そういう時点に来ていると思います。

足立敏之

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

事実、名古屋でも、先ほどの東海豪雨の事例で申し上げましたように、接続ビルからの浸水によって地下街被害発生をしている、こういう現状がございます。市町村の地域防災計画の対象に、地下街本体のみならず接続ビルの入口も含めることができれば、接続ビル管理者避難確保浸水防止計画を作成する義務が発生するというふうに聞いております。  

新妻秀規

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

私の住む名古屋でも、平成十二年の九月十一日の東海豪雨、名古屋駅の地下街に、地下通路でつながる隣接ビルがこの止水板を立てなかったために浸水をしまして、その水が地下街に流れ込むという事態が発生をいたしました。  国交省は、この勧告に対し、止水板等の適切な設置、運用に関して具体的にどのように取り組んでいくのでしょうか。これ野村次長、お願いします。

新妻秀規

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

過去にも伊勢湾台風平成十二年の東海豪雨など、甚大な被害が大きく報告されておるところであります。そして、この地域東海東南海南海地震発生に伴う津波の発生も想定をされております。県民の安心、安全をいかに確保していくかというのが大きな課題問題で実はあります。  今も台風六号が来ておりまして、また七号も発生したという状況にあります。

酒井庸行

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

東海豪雨もありました。東海豪雨のときは、名古屋北西部新川堤防が決壊し、私たちもボランティアで、舟には乗りませんでしたが、ごみの処理等で行った覚えがあります。  また、降り方が尋常じゃありません。平成二十年八月二十八日には時間百四十六・五ミリ、そして平成二十五年九月にも百ミリを地元では計測しております。  それに対して国土交通省は、時間百ミリ安心プランというものを策定していただいております。

工藤彰三

2013-06-04 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

今まででありますと、よく言われる二〇〇〇年の東海豪雨というのがありました。このときには甚大な被害がありましたけれども、六千七百億円の被害があのときに起きたと。しかし、手を打っておいて、その十分の一に近い七百十六億円投じていれば、六千七百億出た被害のうちの五千五百億円を軽減することができたというデータがございます。

太田昭宏

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そういう中で、平成十二年の東海豪雨では地域一帯が甚大な被害を受けて、経済活動も完全に麻痺をしてしまいました。  境川猿渡川地域は、昨年の四月一日に、特定都市河川浸水被害対策法に基づく指定をいただいたということを聞いております。この指定を受けたことによる、境川猿渡川しゅんせつ工事を初めとした今後の総合的な治水対策について、御説明をいただきたいというふうに思います。

大西健介

2013-03-26 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

一点だけ具体的な例を挙げさせていただきますと、平成十二年の東海豪雨では約六千七百億円の被害が生じましたけれども、事前治水対策を行っていた場合には被害が約五千五百億円軽減できたと。これは、実に八二%の削減でございますが、見込まれております。  このように、公共投資には様々な経済効果が見込まれていると認識をしております。  以上です。

松下新平

2012-07-27 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

資料提示)  まず、一と二のパネルでありますけれども、一枚目は、これは平成十二年東海豪雨をモデルにして試算をしたものであります。これはどういうことを言っているかといいますと、あらかじめ激特事業費七百十六億円を投資することで実際の被害額六千七百億円が千二百億円に低減をされ、約五千五百億円相当の被害が軽減できたということをこの試算では示しているわけであります。

塚田一郎

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

日本でも、愛知県の東海豪雨、平成十二年のときも、五千五百億の災害が防げたんだけれども、七百十六億の予防をけちっていなければ、これはできたということなんですね。ですから、我々は、いかにして災害を防ぐか、予防していくかということが必要なんだろうと思います。  そこで、川辺の問題に入っていくんですが、その前に、もう一度引き続き聞かせていただきたいと思います。  日本全国にはダムがいっぱいあります。

金子恭之

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このために、昭和三十四年の伊勢湾台風を初め、昭和四十九年、昭和五十一年、平成十二年の東海豪雨等として非常に浸水被害が頻発しております。  こういう中で、河川対策といたしましては、まず、新幹線より上流の、自然に雨が降ったときに流入してくる水を下流のゼロメーター地帯の方に多く流さないということで、途中で木曽川への放水路を建設して、下流の水位を下げるということをやっております。

甲村謙友

2008-09-11 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

今回の豪雨では、午前二時ごろまでの間に満水状態になってしまった、そして被害が出るようになりまして、八年前の東海豪雨のときと同じ程度の被害がこの地域に生じたということであります。要するに、量が足りなかったということでしょう。  鹿乗川について言いますと、これは私のふるさとなんですが、緊急の災害復興対策工事を八年前の豪雨の際にやってもらいました。

杉浦正健

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、私の地元稲沢市の中心を流れております三宅川は、この整備率が二〇%に満たない地域市内を流れておりまして、実際に東海豪雨の折には大変な思いをされたわけでありますし、それを受けて整備が進んでいるのかと思ってお伺いをしたんですが、この点についてまず概況をお話しいただきたいと思います。

岡本充功

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

排水ポンプ場は、日光川の場合は国というものはないようでありますが、国の管理のもの、国や県といった河川管理者、または土地改良区や下水道事業者などさまざまな管理者がおりまして、私の記憶をしているところ、東海豪雨のときには、名古屋市内の天白区におけるポンプ場の始動の時期、タイミングのトラブルで大きな浸水被害を受けたと記憶をしております。

岡本充功

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この低平地、木曽川庄内川に囲まれた地域でございますが、東海豪雨時点では、全体で、五台で毎分百五十立方メートルの能力しかございませんでしたが、東海豪雨を経験いたしまして、その後、三百二十トン、毎分でございますが、倍の増強をいたしたところでございます。さらに、将来に向けて六百二十トン、毎分でございますが、まず能力自体を増強していきたいというふうに思っております。  

門松武