運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
254件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今回のワクチン接種でも、例えば、小笠原の接種については東海大の望星丸に大変お世話になりました。また、鹿児島の十島村も、フェリーにワクチン用の冷凍庫を積んで、お医者さん、看護師さんと一緒十島村の島々を回る、これを二回やっていただく。そういうことを考えると、この病院船が様々な機会に果たす役割は決して少なくないというふうに思っております。  

河野太郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これはやはり、本当に今の日本は、いつ首都直下地震が起きて、あるいは、私の地元なんかは、それこそ私がもう子供のころから東海大地震が起きると言われて、まだそれから四十年ぐらいたっても起きていないんですけれども、これは起きないということじゃなくて、いつかは必ず起きるわけですね。  ですから、このコロナ禍で、例えば首都直下地震とか、あるいは東南海トラフ地震が起きる可能性もやはり否定できない。

古川元久

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私の地元は、東海大地震とか東南海のときに大きな被害が出るんじゃないか、ただ、私のところはかなり海から離れているので津波被害はないね、そういうふうに言われているんですけれども、そういうときに一番心配されているのが、下が穴があいているところが、亜炭鉱の跡のところが陥没するんじゃないかというふうに心配されているんです。  

古川元久

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そういうことでございまして、昨年、一昨年ぐらいから、静岡県の防災訓練というと、俗に言われる東海大地震に対する防災訓練を、学校、さらには自治体で行ってきました。しかしながら、富士山の周辺の自治体では、富士山の噴火も想定したような防災訓練が最近では行われるようになりまして、ぜひ、そういったものを活用しながら、避難のもととなる避難警戒レベル徹底に今後も努めていただきたいんです。  

吉川赳

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

問題は、例えば首都直下型とか東海大地震とかいう話が起こったときに、そういったいわゆる二元体制でいいんだろうか、こういう話もやはり我々は深刻に考えなきゃいけないんじゃないか、こう思います。  そこで、総理が御出席でございますので、総理に御見解を伺いたいんですが、我が国は、憲法にいわゆる緊急事態条項がないですね。

小沢鋭仁

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

大臣の選挙区にもこういう地区があるというふうに承知をしておりますけれども、まさしく、南海トラフ東海大地震が来た場合に、この地区は大規模な陥没が起きるんじゃないかということで、今大変心配をしているところでありますけれども、残念ながら、経済産業省は、あくまでも、基金を使ってここを幕引きしました、あとはこの基金で何とかやってください、基金がなくなった場合は、そのことはまた検討しますということで、大臣も答弁

今井雅人

2012-08-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

東海大山田教授は、あたかも警察がいる魚釣島のところに海上保安庁の船が追い込んでいるように見えるというコメントまでしています。今回、魚釣島には入管の人間と一緒になぜか警察が待ち構えていました。でも、そこから三キロ離れた北小島、南小島には警察官はいないんですよ。どこに行くか分からないわけでしょう。何で魚釣島にだけいて、北・南小島にいなかったんですか。

佐藤正久

2012-05-23 第180回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

私や、あるいは亡くなった朝日新聞編集委員石川真澄さんや、慶応大学の小林良彰先生くらいでありまして、先ほど紹介させていただきました私の「徹底検証 政治改革神話」という本の中でも当時既に、この九七年に出した本の中で、福岡政行白鴎大教授佐々木毅東大教授堀江湛慶応大教授内田健三東海大教授、名前を挙げて私は批判しております。

五十嵐仁

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、三十年前ぐらいからでしょうか、東海大地震発生が危惧され、近年では、それよりも広範囲にわたる三連動地震発生が懸念されるようになってまいりました。  昨年の東日本大震災では、漁業や港湾関係に従事する多くの人のとうとい命が奪われてしまいましたが、それは、津波被害を最も受けやすい港湾において、津波から避難するための施設が未整備であったことも大きな原因であったと思われます。  

小林正枝

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

私が言いたいことは、これから東海大地震あるいは東南海南海地震、広域の地震がやはり予想される、三十年以内にどうのこうのという話もありますけど、そういうことが予想されるわけです。そういうことを考えますと、やはり率直に反省すべきところは反省して、そしてしっかりとその体制を組んでいくということが非常に大事じゃないかというような思いがしてならないわけです。  

北川イッセイ

2011-07-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

それは、浜岡は、東海大地震の来る確率八七%、東北の方は、文部省だったかな、たしか〇%だったような気がするんですよね。  それから、法的根拠に基づいてこれを申し入れたのかどうなのかとか、さまざまな問題がございますけれども、それはほかに置きまして、大臣として、総理の判断を最善のものだ、そういうようなものであったということでよろしいんですか、ちょっとそこの辺を確認したいんです。

望月義夫

2011-06-17 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

そうしましたところ、東海大地震でございますが、これはほぼ百十九年に一度起きております。これはもう歴史的に大体平均をしますと百十九年に一度起きております。まず、その百十九年というのを分母に置きまして、これを五〇にしてということで、そしてもう百十年、前回の地震から何年たっているかというと、もう既に三十年たっております。

海江田万里

2011-05-20 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

当時、チベット問題をめぐって、北京オリンピックへの参加にさまざまな問題が生じていたときでありますけれども、当時の山下東海大教授は、人権迫害をマスコミなどが批判するのは当然だが、ボイコットで若い選手の夢を摘むことは断じてあってはならない、こういうふうに訴えたと。これは、その後にも随分大きな傷跡を残したと言われているわけです。  

宮本岳志

2011-03-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第3号

委員の方から耐震幾つまでなのかというところについて、今具体的なその数値自身は持ち合わせておりませんけれども、東海大地震を想定をした上で原子力安全委員会の方で改訂をいたしました耐震審査指針、それに基づきまして想定される震度に対応できるような形で設計を行うということを今確認をしているところでございます。  

中村幸一郎

2011-03-23 第177回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そういう意味で、今後想定される東海大地震あるいは首都直下型大地震に当たって、こういう国際社会からの協力をどういうふうにマネージしていくのかということをきちんと立て直していかなければならないのではないかと思うんですけれども、この辺について森本公述人、御意見お伺いさせていただければと思います。

石川博崇

2010-09-09 第175回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

強豪神奈川県代表東海大相模高校を相手に、〇・六%の面積しかない小さい島、基地は七五%を押し付けられておる苦悩に満ちた沖縄県でございますが、沖縄県を代表して興南高校球児たちはおくすることなく堂々と自分たちの野球で十三対一で優勝、真紅の大優勝旗が海を渡りました。しかも春夏連覇という快挙を成し遂げました。  

山内徳信