運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
537件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

東大阪生協病院橘田亜由美院長から直接話を伺いました。  新型コロナに感染して、この病院発熱外来を受診した六十代の男性は、肺炎症状が見られ、酸素吸入が必要な状況になられた。二日過ぎても入院が決まらない事態を察して電話をすると、家族の方から、夫は今朝意識を失って倒れた、保健所に相談しても入院できない、それまで診察も治療もできない、点滴もできないと言われたそうです。

清水忠史

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

資料提示)近畿大学が物づくり東大阪企業産学連携で開発したマスクです。さっき、ここ、世耕先生、空いていますけど大丈夫ですかというふうにお伺いしたら、これ高性能カメラで飛沫を分析しているので、何ですか、マウスシールドよりはいいというような、安心できるのかできないか分からないようなコメントいただきましたけれども。  アメリカ自動車大手フォードもこの写真のようなマスクを開発しております。

伊藤孝恵

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

大阪だと東大阪がございます、町工場がですね。私の家の周りも町工場だらけでありまして、昔は設計図紙飛行機で飛ばすと商品ができ上がるみたいな、そういった集積ですね、集積の強みというのもありました。また、へら絞り加工というオンリーワン技術を持っている企業もありました。  

柳ヶ瀬裕文

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

その中で、先ほど松川議員お話の中にもありました、東大阪市の大同工業さんの血液の関係の医療機器お話を聞いてきましたが、やはり中小企業さん、新しいアイデアを持って、新しい発想で海外に出ていく中でも、単独で出ていくというのはやっぱり難しいところがあって、JICAさんに相当御協力をいただいて出ていったんだと思っております。  

熊谷裕人

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

当時の二階経済産業大臣は、中小企業技術力は日本の宝だ、まさにそのように言われて、それを不況のときに雲散霧消したら何のための中小企業対策なのか、そこまで述べられて、すぐ大田区と東大阪に調査に行かれたということがあったんですが、貸し工場の家賃というのは、やはりそれほど重大な問題ということで、この間、やはり国としても、そして我々も本当に重視してやってきた問題だと思います。  

笠井亮

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

また、全国で、これはうちの東大阪市、地元もそうなんですが、七十七団体に課せられている事業所税というのがございます。この事業所税は、一定の規模があれば、必ず、赤字でも支払いの義務がございます。仮にリーマン・ショックを超えるような不況になれば、その税収はそもそも、景気変動のリスクを受けないとされている税目でございますので、減収補填債の対象にもならないわけでございます。  

宗清皇一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

先ほど委員から御紹介いただきました、東大阪市の中小企業を中心とする組合が小型人工衛星「まいど一号」を開発いたしまして、二〇〇九年に打ち上げに成功する、中小企業の有する高い技術力を世界に示した大変にいい事例もあるわけでございます。  一九七〇年の大阪万博アメリカ館では、先ほどお話がありました月の石が展示をされ、万博の象徴として長く人々の記憶に残るとともに、宇宙産業競争力の強化に貢献をいたしました。

中野洋昌

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

御指摘の東大阪市の新市民会館整備運営事業は、老朽化のために閉鎖した市民会館及び文化会館の機能を集約させた新市民会館の建設に当たり、民間創意工夫やノウハウを生かすためPFI事業として実施され、令和元年七月に施設が竣工、オープンしたと承知しております。PFI推進機構は、民間事業者からの要請によりまして、市場から調達しにくい資本性の高い融資による支援を行ったと承知しております。  

石川卓弥

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

今お尋ねの地域金融機関につきましても、足元、地域によって、東大阪はどうかよくわかりませんけれども、日本海側、また九州等々、いろいろ人口減少等々が起きておりますので、今の、金があっても金を借りに来る人がいないというこれまでにないような経済状態というのが起きておりますので、低金利環境というものが発生しておりますので、これがかなり長く継続しておるということに伴いまして、経営状況、利ざやで稼ぐという金融業にとりましての

麻生太郎

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

先週土曜日の十一月九日早朝、東大阪市で大阪地方検察庁護送車の車の中から手錠を付けたままの被告人が逃走するという事件が発生し、昨日、ようやく身柄が確保されました。大阪地検では、先月三十日にも収容予定だった被告人に逃走される事件が起きたばかりで、十一月七日に幹部職員注意喚起を行ったまさにその直後に同様の失態が繰り返される結果となったわけです。  

元榮太一郎

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

具体的にねじの例を挙げれば、東大阪地区ですとか九条の地区に国内の大半のねじ製造メーカーが集中をしていて、もし南海トラフ地震のような大きな地震が発生をして大阪周辺地域がかなり打撃を受けた場合に、企業同士連携をしていたとしても、その連携していた企業が根こそぎ被災をしてしまうというケースも想定しなければならないということであります。  

浅野哲

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

笠委員 そのとおりだと思うんですけれども、特に今、大臣が最後におっしゃった本部店舗オーナーというもの、もともとは、この問題が大きく取り上げられたのは、東大阪でしたか、そこで二十四時間営業というものを自主的に見直していくという、それに対する違約金というんですか、何か支払いのペナルティーが科されるんじゃないか、そういったところから、ある意味、大きな社会問題として、我々も、身近にどこにでもあるわけですから

笠浩史

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

報道で結構されていたので、もちろん、先ほど落合委員からも質問、質疑がありましたので御承知のことと思うんですけれども、東大阪市にあるセブンイレブン加盟店オーナー事案、こちらがまず結構注目を集めた事案だと思います。  これは、人手不足からコンビニの二十四時間営業をやめたことをめぐって本部と対立していたという話ですね。当初、本部から千七百万円の違約金を求められたという報道もなされていました。

松平浩一

2019-03-19 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

東大阪南上小阪店の店長さんもそうですが、初めは皆さん、オーナー、それで契約結んだかもしれない。しかし、家族が倒れたり、もうどうしようもなくなって、やっぱりこの間、例えば夜中、二十五時から五時まで休ませてくれ、こういうのはあると思いますし、それから、三百六十五日必ず開かなくちゃいけないというのも問題だと思います。  

福島みずほ

2019-03-19 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

セブンイレブン東大阪南上小阪店事案における二十四時間の強要と一千七百万円の違約金問題について、セブンイレブン本部は、取りあえず現時点での撤回を表明しました。  そもそも、二十四時間無休で、三百六十五日二十四時間開いていなければならないという規定自体が独禁法二条九項第五号の優越的地位の濫用に当たるのではないでしょうか。

福島みずほ

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

いずれにしても、今、東大阪市で起こっているような問題については、このフランチャイズチェーン本部とそれぞれお店のオーナーとの間で問題が生じているわけですから、十分なコミュニケーションを取って、オーナーに十分な理解をいただいた上で解決するように、これはフランチャイズチェーン本部側に求めてまいりたいというふうに思っています。

世耕弘成

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

本年二月の一日に、東大阪にあるコンビニ人手不足オーナー過重労働のためにやむにやまれず時短営業に踏み切ったところ、これは本部契約違反だということで、翌日も時短営業を続ければ契約を解除するとオーナーに通告して、その場合は違約金として一千七百万円を請求すると伝えたというふうにされております。  政府はこの現状を把握されておりますでしょうか。

辰巳孝太郎