運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

山添拓君 三月十九日、東京外環トンネル施工等検討委員会有識者委員会報告書を発表しています。そこでは、陥没や空洞の原因を特殊な地盤条件の下での特別な作業だとしています。この特殊な地盤条件と言っているのは、れきが多いと、その上は砂の層になっていると、しかも表層部分が薄いと、こういう特徴だとしています。  国交省に伺います。

山添拓

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○井上(英)委員 この外環道トンネル施工を進めるための技術的な検討を行うために、同社が設置されている東京外環トンネル施工等検討委員会というのもあって、今回のこの有識者委員会というのもありますけれども、建設を進めるための検討と、それから工事をしていくうちにこうやって出たいろいろな問題をまた検討する有識者会議というのが、性質上、同じメンバーが一部おられるということになっています。  

井上英孝

2017-03-30 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

このシールドトンネル及び地中拡幅部施工技術等についての確認、検討を行う目的といたしまして、委員御指摘の学識経験者関係機関から構成される東京外環トンネル施工等検討委員会、委員長今田徹東京都立大学名誉教授でございますけれども、平成二十四年七月に設置いたしまして、これまで十三回の委員会を開催し、検討を進めてきたところでございます。  

石川雄一

2017-03-30 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

国交省などが設置した東京外環トンネル施工等検討委員会はこう言っています。世界でも類を見ない規模の、技術的困難さを伴う工事だと言って、中央ジャンクションの南側、中央ジャンクションの北側及び青梅街道インターチェンジ地中拡幅部東名ジャンクション部と比較してもより技術的難易度が高い施工が求められるとしております。これはどういう意味でしょうか。

宮本徹

2017-03-30 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

ただ、複数を選んだとしても、それぞれについては東京外環トンネル施工等検討委員会できちんと審査した上で、安全性を確認した上でやってございますので、何かほかの提案が安全でないということには当たらないということであります。  ただ、もう一つ追加して申し上げますと、一回とったJVであっても、技術提案が別の内容で提案していただければそれは可能となる。

石井啓一

  • 1