運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

一方で、先週来、日本へのワクチンの到着が遅れることが明らかになってきました。これによって日本での接種スケジュールが後ろ倒しになっていく公算が高まっているわけでありますが、国によって接種の進展には差が生じていますが、比較的ワクチン確保がうまくいっている先進国の一角を占めている日本ですら供給が遅れるわけですから、途上国においても大きく遅れることが懸念されます。  

佐藤英道

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

そして、四ページ目の最後にございます日韓中サミット日中韓サミットでございますけれども、これは一昨年来、日本議長国日程調整をずっと続けてまいりましたけれども、現時点に至るまで日程が定められていないということでございます。  私どもとしては、できるだけ早い機会日本日中韓サミットを開催したいというふうに考えてございます。

鯰博行

2012-06-20 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

私は、一昨年来、日本航空の再生問題、パイロットや客室乗務員の不当解雇問題に関連して、航空の安全について歴代の大臣に聞いてまいりました。  まず、例として挙げますと、一九八五年の御巣鷹山への日本航空機墜落事故の教訓を述べた当時の日航会長はこう言っています。「日本航空全社員はこころを一つにして「絶対安全」の確立を誓います。」「「絶対安全」の極限に挑戦する」。

穀田恵二

2005-03-11 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

これは、一昨年来、日本経団連や建設業界公正取引委員会の当初案に対して反対攻勢を強める中で、根拠なき妥協を重ねた産物であり、また内容的にも、さきの修正案趣旨説明で指摘したとおり、極めて不十分なものでありますが、全体としては現状より強化改正であると判断し、賛成いたします。  一方、民主党案は、次の二つの点で現行法を後退させかねない懸念があり、反対せざるを得ません。  

塩川鉄也

2002-03-12 第154回国会 参議院 予算委員会 第10号

そういう意味で、昨日来、日本の領土をだれが持っているかということを確認せず箱物を建てたということは問題ないというふうにおっしゃっていたわけですが、私は、今の発言等を聞きながら、やはりそういう考えの持ち主に影響されてその事業を結果的には人道支援からいつのまにかプレハブ診療所、ディーゼルというふうに進んできたということをしてきたということは、やっぱり外務省自身にも私は問題があるというふうに思いますが、いかがでしょうか

若林秀樹

2001-03-15 第151回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

まず、国民が今一番求めている課題について申し上げたいと思いますが、私は一昨年来、日本は言葉の一番最初にイニシアル、アルファベットの頭文字がKで始まる課題、これが七つ取りつかれておって、この七つのKの課題をいかに除去するかということが極めて重要だということをずっと訴えさせていただきました。

笹森清

2001-02-28 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そしてもう一つは、これは私は、せんだって来、日本独自のものかもしれませんがというようなことを言ったのですが、これは事務当局に注意されて、アメリカにもそういうものがありますから、大臣、今後気をつけるようにというふうなことを言われておるのですけれども部分償却というものがございます。

柳澤伯夫

2000-03-14 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

少なくとも一昨年来、日本金融破綻及び経済破綻世界恐慌の引き金を引くと深刻に危惧されていた事態はともかく回避し、また克服して、緩やかな改善への流れをつくってまいりました。  昨日、堺屋経済企画庁長官も、景気は全体として回復基調で〇・六%は達成される可能性が高い、こう発言されております。

浜四津敏子

1999-08-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第20号

振り返ってみますと、一昨年来、日本経済実体経済面金融システム面ともに大変厳しい状況に直面してまいりました。昨年夏場以降は、ロシア金融危機米国大手ヘッジファンド経営危機等きっかけにいたしまして、国際的な金融資本市場緊張が著しく高まりました。我が国におきましては、金融機関の資金繰りが極めて厳しくなりましたほか、一時は優良企業でさえ資金調達が難しくなるといった状況に至りました。

速水優

1999-06-30 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

昨年度下期以降の金融経済情勢金融政策運営につきまして簡単に振り返ってみますと、一昨年来、日本経済は、実体経済面金融システム面ともに大変厳しい状況に直面してまいりました。昨年夏場以降は、ロシア金融危機米国大手ヘッジファンド経営危機きっかけにしまして、国際的な金融資本市場緊張が著しく高まりました。

速水優

1997-12-03 第141回国会 衆議院 建設委員会 第3号

このことは、私どもの党が先般来、日本構築宣言を提唱いたしました省庁再編ともいみじくも一致をいたすわけでありまして、大変私はそういう意味では評価をしたいと思います。  問題は、その中身に幾つかの問題があります。その課題をこの機会に、行革会議事務局関係の方、おいででございましたらお尋ねをいたしたいというふうに思います。  

西野陽

1997-02-19 第140回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そうした中で、先般来、日本赤軍の関係者が各地で逮捕される、そうした中の大きな出来事でありますだけに、我々としてもより大きな成果を願いつつこの報道を待っていたと申し上げて間違いではないかと存じます。  なお、今後におきましても、国際的な協力関係の中で引き続きこうした事態を収束させるための各国の捜査協力体制というものが存続し、その中での成果が上がることを心から期待をいたしております。  

橋本龍太郎

1997-02-07 第140回国会 衆議院 予算委員会 第9号

小杉国務大臣 先日来、日本教科書検定制度の仕組みについてはお話ししてまいりました。  特定の歴史的事実について教科書にどのように記述をするか、これは基本的には執筆者発行者の判断にゆだねられているものでありまして、制度上、文部省としてその内容まで指導するということはないということになっております。  

小杉隆

1990-10-19 第119回国会 衆議院 予算委員会 第1号

児玉委員 昨日来、日本国連に加盟した問題について多くの論議を呼んでおります。国連加盟時にどのような事実関係があったのか。総理、国連加盟時にどのような事実関係があったのか。事実は頑固でして、だれによっても消すことはできません。問題は、そのときのさまざまな日本政府その他の努力を今私たちがこの時点でどうやって生かすかという問題です。  

児玉健次

1989-11-10 第116回国会 衆議院 外務委員会 第2号

こういう中で、日本政府としては、先般来、日本における不法就労外国人人たち、この人たちに対して関係省庁での事務レベル会議が持たれておりましたけれども、やはり先生御指摘のように、危険で、そして汚くて、きついという職場にいわゆる不法就労する外国人が集中的に集まってくるということになりますと、これは一つ日本労働力のいわゆる構成分野というものがここで二重構造になってくるという問題が国家として現存をして

中山太郎

1988-04-04 第112回国会 衆議院 予算委員会 第24号

しかし、結果して二国間協議を続けようという大臣の合意ができたことは、パネルの設置は相手側が見送るか、こちら側が拒否するかは別として、これは避けられることだ、こう思うのでありますが、大臣がこの後の交渉に当たってどのような決意で臨まれるかということは、多くの農家、農民の心配のことでございますので、この機会に改めて決意を表明していただき、とりわけここ数日来、日本のテレビで米の問題を大きく取り上げておるものですから

近藤元次

1987-07-30 第109回国会 参議院 建設委員会 第2号

過般来、日本商工会議所や各都道府県から公共事業分割発注の強い要請がありましたが、建設省や北海道開発庁が工事発注時点で、地元業者JVもしくは適正な価格で下請をさせる等、地元企業を必ず参入させる指導をしていかなければ末端まで政府景気浮揚政策が行き届かないと思いまするけれども、これに対する各大臣方の御存念をお伺い申し上げたいと存じます。

福田宏一