運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

先週発表された議長条約草案には、ヒバクシャという日本語を用いて、彼らの苦難や努力に対する言及が盛り込まれました。草案の発表に当たり、議長は、かつて南アフリカが保持していた核兵器を廃棄したことに触れ、そのようなモデルを今後の核軍縮にも適用するべきであると提案しております。NPT上の五核兵器国だけでなく、全ての核保有国にどのように核を廃棄させていくかという具体的な議論が始まっているのです。  

川崎哲

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

六月十五日から七月七日の日程で第二会期を開くということでありますが、会議ホワイト議長は閉会に当たって、五月の後半か六月一日までには条約草案を提示したいというふうに言われて、全ての参加者条約締結への断固とした強い支持を示したというふうに言われて、七月七日、第二会期の末には条約を採択することによって仕事を終えるという議長の決意を表明したいと述べました。  

笠井亮

2016-11-22 第192回国会 衆議院 法務委員会 第10号

民法改正について本当に長い間かかわられてこられたというところは、きょうの二十分のお話で大変理解をしたんですが、一つ、先生の御経歴の中で、国際ファイナンスリースに関するUNIDROIT条約、この日本政府代表代理をされたり、UNIDROITリース条約草案ファクタリング条約草案起草委員というのを先生はされていたと伺っているんですが、ちょっとこれについて簡単な説明と、また、このお立場が先生民法改正案

井出庸生

2013-05-23 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第10号

なお、先生方には旧聞に属する事柄かもしれませんが、二〇〇四年の、当初のEU憲法条約草案の前文におきまして、神に言及するかどうかが大変な議論になったことなどにも照らして考えますと、諸外国におきましては、神に言及するかどうかは、憲法制定やその改正の際の大きな論点になり得るのだということを改めて痛感いたすところでございます。  

橘幸信

2008-05-09 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

泉委員 今の説明、ちょっと私も、この件について質問をするということについては、きょう外務省さんにお伝えをしたものですから、答弁がまだ完成されていないという状況も多少ありますけれども、二月にこの条約草案が提出をされて、きょうまで目立った日本態度表明というのがなされていないのではないかというふうにも思っております。  

泉健太

2005-02-28 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

これは時間がなくてお話しできませんでしたけれども、レジュメには「欧州憲法条約草案をめぐる相克」というところに書いてございますけれども、元々、今言いましたように、その内閣に当たるヨーロッパ、欧州委員会メンバーというのは一国一名で、十二か国、十五か国と増えてきたんですね。

羽場久シ尾子

2004-06-11 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第26号

国連障害者権利条約条約草案検討する第三回特別委員会が、この五月の二十四日から六月の四日までニューヨークの国連本部で開催されました。この条約草案、障害児教育に関して、統合教育インクルーシブ教育を原則とすべきか、障害ニーズに応じた特殊教育も認めるべきかが大きな論点になってきたわけですね。  

牧野聖修

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第2号

このEU憲法草案憲法条約草案を拝見いたしますと、一部のところにも、1—四十八条という ところでございますが、欧州オンブズマンというものが規定をされております。これは、EU憲法制定をされた、成立をしたという段階では、EU憲法上の機関として欧州オンブズマンというのがつくられる、そういうふうに理解をしてよろしいのか。  

仙谷由人

2003-04-24 第156回国会 衆議院 本会議 第25号

平成六年、イタリアのナポリで開催された国際的な組織犯罪に関する世界閣僚会議において、国際的な組織犯罪に対処するための国際協力の促進を目的とした文書の作成検討することが提唱されたことを受けて、国連決議によって設立された政府間特別委員会において条約草案検討が行われた結果、合意が成立し、平成十二年十一月の国連総会において本条約が採択されました。  

池田元久

2002-05-16 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

政府参考人谷内正太郎君) ただいま御質問のございました包括テロ防止条約草案につきましては、御指摘のとおり、インドの提案がございまして、二〇〇〇年九月より国連総会第六委員会の下に設置されたアドホック委員会議論されておりまして、これまで四回交渉が行われております。そして、確かに本年の一月に四回目の交渉が行われまして、これから十月にも行われます。  

谷内正太郎