運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ですから、条約そのものの大切さというのは私は理解しますけれども、良識ある大人だったら、子供の教育現場に来て、親の権利だけで、見せろとか入れろとかということで学校の先生たちに迷惑をかけるのは、正直言って、私は、大変現場も困惑して大変だと思いますので、法務省を中心に今議論をしているさまざまなあり方について、文科省として必要なことはしっかり連携してまいりたいと思いますけれども、できればしっかりとした話合いの

萩生田光一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

女性差別撤廃条約そのもの日本は既に一九八五年に効力発効済みでありますが、それの選択議定書批准がまだになっております。  二〇一五年十二月二十五日閣議決定、第四次男女共同参画基本計画の中で、「女子差別撤廃条約選択議定書については、早期締結について真剣に検討を進める。」とあります。  

山内康一

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

以上のような指摘を踏まえ、またハーグ条約そのもの間接強制前置も同時存在原則も必要的とはしていないということも念頭に置いて、改正法案は、国内の子の引渡しについては、間接強制を必須の前提とはせずに、子の急迫の危険を防止するために直ちに執行する必要がある場合等には、間接強制をせずに執行官による子の引渡しを実施できるものとしました。

松下淳一

2019-04-25 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

だから、国内法として、条約自体国内法として内閣の権限を根拠付けることはできないはずであるというふうに私は思っているんですが、河野大臣の先ほどの答弁あるいは今の長官のお話を伺っていると、日米地位協定という条約そのもの内閣にそういう授権をしているというふうに受け止めれるんですけれども、そういう御理解なんでしょうか。

浅田均

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

児童権利条約の位置づけという質問というふうにお受けとめいたしますけれども、児童権利条約そのものは、十八歳未満の者を児童と定義いたしまして、国際人権規約等において定められている権利を、さまざまな権利児童について敷衍して、児童権利の尊重及び確保の観点から必要となる詳細かつ具体的な事項を規定したものでございまして、御指摘のとおり、児童に対する人権保障に関するものであるというふうに考えております。

大鷹正人

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

したがいまして、ソ連崩壊後、二十五年以上もバルト三国と我が国との間では租税条約そのもの存在をしなかった、このような状態であったと認識をしております。  そこで外務省に伺いますが、なぜ二十五年もの間租税条約存在しなかったのか、進出企業の少なさがそうさせていたのか、またあるいはほかに理由があるのか、確認をしたいと思います。

杉久武

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

現状における被災地の産品に対する規制の撤廃そのものは、RCEPを含みますこの手の国際条約そのものの対象として規律されることになるものではないと思います。  と申し上げた上で、外務省といたしましては、委員御案内のとおり、あらゆる外交機会を捉えて、二国間またマルチの場を含めた働きかけをやっておるところでございまして、その一環としてRCEPの交渉の場も活用するということは、これは当然あると思います。  

小泉勉

2018-02-07 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

これは核兵器禁止条約そのものの強化にも生きますし、かつまた日本安全保障にとってもプラスなわけですね。  つまり、どこかの時点で北朝鮮核放棄ということが本当に実現するのであれば、北朝鮮核放棄させなければいけないわけですね。しかし、今の国際的な法的な枠組みや技術的な制度の下では、北朝鮮が本当に核をなくしたのか、あるいは再核武装のおそれがないのかということを確認するすべがないわけですね。

川崎哲

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

続きまして、山下参考人の方にお伺いしたいと思うんですけれども、TOC条約そのものテロ防止目的としたものではないというふうなこともありますが、ただ、昨今の世界情勢を見たときに、テロ対策というのはやっぱり喫緊の課題であると思いますし、現に未然に防げているケースもやっぱり世界ではあるというふうに聞いております。  

東徹

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

すなわち、この条約そのものは、いわゆる金銭的な利益、経済的な利益中心とした国際的な犯罪を取り締まろうと、マフィアとか人身売買とかそういったことが念頭に置いたんでしょうけれども、そういう念頭に立って、テロ防止のための条約でないという、そういう理解だから、わざわざ特出ししたオリンピックのテロ対策、あるいは国際的なテロ対策という項目の中に載っていないんじゃないですか。  

小川敏夫

2017-05-16 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

○副大臣橋本岳君) これも、何というんですかね、累次申し上げておるとおりでございますが、当然、法的拘束力が掛かるのは条約そのものでございます。条約についての私たち理解というのも先ほど答弁を申し上げました。  ガイドラインガイドラインで二〇一五年に発出をされたわけで、私たち批准をして以降に出されたわけでございますけれども、必ずしも法的拘束力があるものではないと承知をしております。

橋本岳

2017-05-16 第193回国会 衆議院 法務委員会 第17号

先ほど、日弁連の意見についてもさまざまなことが言われたんですけれども、我々は、立法ガイドだけをもとにして今回のような法案は必要ないというふうに言っているわけではなくて、条約そのものの、五条のところに、これらの犯罪は未遂または既遂と区別されると書いてあるんですね。これは予備を含むことは明らかなんです。  

海渡雄一