運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
359件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

坂口政府参考人 ちょっと条文等技術的な部分もございますので、お答えを申し上げます。  今、大臣からも御答弁させていただいたとおり、あらかじめ労使で就業日時等については同意の手続ということをやるんですけれども、やはりいろんな健康上の変化とか事情もありますので、同意した日時就業が困難となるということも想定されます。  

坂口卓

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

法律や条約の条文等誤りを正す措置として、官報正誤表を掲載するという官報正誤対応と、法改正による対応があるということです。官報正誤対応をしようとする場合に、私も衆議院の議運で関わってきていますけれども、議運委員会及び所管委員会事前報告をし、了承を得ることを通例としております。条文等誤りがあれば、唯一立法機関である国会報告をし、了承を取るという手続を取るのは当然のことであります。

塩川鉄也

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

十 本改正案条文等に多数の誤りがあったことを深く反省し、再びこのようなことが起こらないよう再発防止策を徹底すること。 以上であります。  附帯決議案内容につきましては、審査の経過及び案文によって御理解いただけるものと存じますので、詳細な説明は省略をさせていただきます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

斉木武志

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

今後は、地方分権一括法案を含む複数の法律案におきまして、同一の法律改正を予定する場合において、これら法律案法案改正作業同時並行で進められるときには、まず、関係省庁から最新の条文等を定期的に入手をし、作業状況を把握するとともに、条文最終確認関係省庁と共同で実施するなどによりまして再発防止に努めてまいりたいと考えております。

大塚幸寛

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

予算関連法案として二月に国会に提出することに向けて、その進捗については私も随時報告を受けておりましたが、今般、要綱参照条文等法案参考資料誤りがあったことについて、改めておわびを申し上げます。  今回、今般の参考資料誤りについて、体制やスケジュールが原因になったとは考えておりませんが、法案担当者による参考資料確認が不十分であったことはもう明らかであると考えております。

平井卓也

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

一方、要綱参照条文等参考資料についての誤りのないようにせよというような注意は、具体的な指示は私自身しておりませんでした。そのことが、したからといってどうなったかというところはあるんですが、私自身しておりませんでした。  これまでも政府内で法案関連資料誤りが発生していたというのはそのとおりだと思います。

平井卓也

2018-07-20 第196回国会 参議院 本会議 第37号

要するに、条文等にも書かれないルールを忍び込ませ、極めて不透明な中で、カジノ事業者に大きな自由を委ねるためと取られかねない内容ではありませんか。  特に、当初、カジノゲーミング区域面積上限値一万五千平米又はIR施設全域延べ床面積の三%のいずれか小さい数字とされていましたが、一万五千平米の規制がなぜか削除されて、結局カジノ業者が好き勝手にもうかる仕組みになっているのではありませんか。  

白眞勲

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

本文二百五十一条、三百ページを超える複雑な法案は、三百三十一項目もの政省令委任と、さらには条文等にも書かれないルールを忍び込ませ、極めて不透明な法案となっています。それは、カジノ事業の健全な運営を確保するために、カジノ事業者に大きな自由を委ねるために意図的につくられた不透明さであり、この法案の本質はカジノ支援法案だと思わざるを得ません。  

鳥畑与一

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

加藤国務大臣 ですから、まさにそこのところは、今お話があった、地方公共団体事前条例で決める、その条例で基本的な料金の枠組みを決めるわけでありますから、そこにおいては、今お話のあった条文等も踏まえて、地方公共団体、まさに議会がお決めになる、また、その中においてコンセッション方式をとった場合には、コンセッション事業者がその中で運営していく、こういうことになるわけであります。

加藤勝信

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

高橋政府参考人 この調査は、あくまでも指導、助言、援助を行う必要があるかを判断するための事実確認であり、必ずしも学習指導要領等の具体的な条文等を個別に特定した上で調査を行ったものではありませんが、例えば、学習指導要領の総則では、各学校においては、生徒の心身の発達の段階や特性等を十分考慮して、適切な教育課程を編成するものとしており、こうした観点から、今回の授業について、適切な教育的配慮が行われていたのか

高橋道和

2016-11-22 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

その際には、当然、法律条文等に従いまして、緊急の要請に従って国連関係者の、あるいは支援者関係者の保護ということでというふうに御説明をし、分かるようにしているところでございます。  おっしゃるように、まさに駆け付け警護というのは、ある意味英語には直しづらいものでございますので、いわゆる駆け付け警護というふうな形で、これを外国に説明するときには、そういう形で丁寧に御説明しているところでございます。

辰己昌良

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今回、やっと国庫に返納できるようになっておりますが、この条文等また政府が出している資料を見ますと、入居者がいて、今後、必要があるようなところで耐用年数を超えるようなところはこれからも使っていくような書き方をしておりまして、それは建てかえを考えているのか、または新規でつくろうとしているのか、そういうこともにおわせているような書き方になっておりまして、非常に、まだまだ議論しなければならないと思うんですね

初鹿明博