運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

その防止につきましては、例えば、多面的機能支払いですとか中山間払い等によって地域共同活動への支援を行いましたり、担い手への農地集積集約化、あるいは農地耕作条件改善事業等による荒廃農地解消等対策を講じているところであります。  その上で、農業者の減少によって農業持続性が損なわれることがないように、地域農業を担う農業者を幅広く育成、確保していくことが重要であると考えております。  

野上浩太郎

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

このため、農林水産省といたしましては、多面的機能支払交付金あるいは中山間地域等直接支払交付金によります地域共同活動等への支援、また農地中間管理機構によります担い手への農地集積集約化、また農地耕作条件改善事業等によります荒廃農地解消、さらには農業委員会によります所有者等への利用の働きかけといったような施策によりまして、荒廃農地発生防止解消に努めているところでございます。

牧元幸司

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

鳥獣被害対策を含む荒廃農地発生防止解消につきましては、鳥獣対策交付金による侵入防止柵整備、やぶの刈り払い等緩衝帯づくり、さらには多面的機能支払交付金や中山間地域等直接支払交付金による地域住民等共同活動、それから農地耕作条件改善事業等基盤整備による荒廃農地解消などに対する支援を行っております。  

村井正親

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

農林水産省といたしましては、食料自給率向上のためには、限られた資源であります農地を有効利用することが重要であると認識しておりまして、今後とも、地域、集落の共同活動支援する多面的機能支払交付金及び中山間地域等直接支払交付金や、担い手への農地利用集積に向けて荒廃農地を含めた対策が可能な農地耕作条件改善事業等を始めとする基盤整備などを活用しながら、荒廃農地発生防止再生利用支援してまいりたいと考えております

高橋孝雄

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

このため、国が広域的に農地の大区画化汎用化を行う国営の農地再編整備事業ですとか、それから都道府県が行う農業競争力強化基盤整備事業に加えまして、多様なニーズに沿ったきめ細かな耕作条件改善を機動的に進める農地耕作条件改善事業等によりまして、農地基盤整備を進めてきたところであります。  

齋藤健

  • 1