運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-03-18 第61回国会 参議院 逓信委員会 第5号

さらに把束機——縛る機械、把束機も数は申し上げませんが、相当たくさん全国に配備いたしまして、区分されたものを把束するということをやっておるのでございます。ただ問題は、それだけで一体増大する郵便物に対処し得るかという問題がございますが、御質問があったと思いますが、その問題につきましては、さらに物の流れ、集中局をいかにつくるかということが一つの大きな問題だと思います。

石川義憲

1969-03-18 第61回国会 参議院 逓信委員会 第5号

横川正市君 私どもいまの行き方を見ていて、たとえば把束機であるとか押印機であるとかいうことについては、それほど疑問を持ちませんが、読み取り機というものと集中局それから全国的なそれの連関性といいますか、それをもう少し弾力あるものにしたらどうか、たとえば局幅によって構造を変えるとか何とか、そういうことのほうが能率的じゃないかという考え方を持っておりますが、これはあとで見せていただいた上で、私どもはいろいろ

横川正市

1966-04-28 第51回国会 参議院 逓信委員会 第18号

局内搬送施設あるいは小包自動区分機等につきましては、ほぼもう軌道に乗りまして、相当その実効をあげているところでございますが、さらに、大局と限らず、各郵便局につきまして、窓口料金計器あるいは計数器等から、中での自動束機あるいは郵便定形、非定形の問題に関連いたしまして、自動選別機等実用機がもう本年度より配備され得る状態にもなってきております。

長田裕二

1966-03-30 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

それから局内施設機械化でございますが、四十年度まで開発を続けてまいりました自動選別機を七台、自動取りそろえ押印機を九台、小包自動区分機を九台、そのほか、これは建設費のほうに入ります搬送設備を二局、あと書状自動押印機を六十三とか、小包輸送用に使いますコンテナを約五百、コンテナ用のフォークリフト、自動束機、ポータブルコンベア、そういうようなものを機械化として考えているところでございます。

長田裕二

1950-03-10 第7回国会 参議院 水産委員会 第8号

昭和二十五年三月九日    東京中央区月島三号地           大日本水産会    東京都港区芝海岸通一ノ二〇ノ三          漁業経営者連盟      日本遠洋底曳網漁業協会        日本鰹鮪漁業者協会     以束機船底曳網漁業連合会           日本捕鯨協会         日本定置漁業協会         日本旋網漁業協会         日本小型捕鯨協会         

千田正

  • 1