運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-08-02 第101回国会 参議院 運輸委員会 第16号

それで、線路延長で申しますと、本線延長は七百九十六メーター、それから準本線が四千四百七十九メーター、それに、いわゆる側線と申しますか、入れかえをいたしました貨車を留置いたします線、あるいは荷物の積みおろしをいたします側線関係が二万二千メーター余りということで、全体二万七千五百メーター弱軌道延長を管理をしているというところでございます。  

岡田宏

1958-04-18 第28回国会 参議院 本会議 第23号

また、日程第二十一の智頭—上郡間、日程第二十二の小本線延長、日程第二十三の四国循環鉄道西南地域海岸線日程第二十四の岩日線広瀬—日原間、日程第二十五の一戸—荒屋新町間、日程第二十六の平—小名浜港間及び日程第二十七の諌早「長崎間の一部と日程第二十八の白石—赤湯間の一部は、敷設法予定線に該当するものでありまして日程第二十九の一戸—久慈間、日程第三十の伊勢—長島間日程第三十一の松戸市馬橋—小山間日程第三十二

大倉精一

1958-01-28 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

昭和三十二年十二月二十七日  鹿児島本線及び日豊本線輸送力強化に関する  請願中馬辰猪紹介)(第九〇号)  野岩羽線開通促進に関する請願八田貞義君紹  介)(第九一号)  野沢、西方間鉄道敷設促進に関する請願八田  貞義紹介)(第九二号) 昭和三十三年一月十八日  上越線高崎、渋川駅間の複線化に関する請願(  栗原俊夫紹介)(第二九五号)  斗米駅新設に関する請願山本猛夫紹介)(  第二九六号)  小本線延長

会議録情報

1957-11-12 第27回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

   古井喜實紹介)(第二三一号) 一一 私鉄バス等通学定期券割引率適正化に    関する請願松平忠久紹介)(第四五一    号) 一二 大糸線輸送力増強に関する請願松平忠久    君紹介)(第四五二号) 一二 中央線輸送力緊急増強に関する請願(松    平忠久紹介)(第四五三号) 一四 三陸沿岸縦貫鉄道未成線敷設促進に関する    請願鈴木善幸紹介)(第四五四号) 一五 小本線延長

会議録情報

1957-11-12 第27回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

————————————— 十一月十一日  王子駅拡張改築に関する請願濱野清吾君紹  介)(第一〇九三号)  小本線延長に関する請願山本猛夫紹介)(  第一〇九四号)  板橋、下屋敷間国鉄バス路線新設に関する請願  (山本猛夫紹介)(第一〇九五号)  伊勢市、長島町間に鉄道敷設請願濱地文平  君外三名紹介)(第一二八七号)  三陸沿岸縦貫鉄道未成線及び予定線敷設促進に  関する請願山本猛夫紹介

会議録情報

1957-11-11 第27回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

智頭、上郡間鉄道敷設促進に関する請願古井  喜實紹介)(第二三一号) 同月八日  私鉄バス等通学定期券割引率適正化に関す  る請願松平忠久紹介)(第四五一号)  大糸線輸送力増強に関する請願松平忠久君紹  介)(第四五二号)  中央線輸送力緊急増強に関する請願松平忠  久君紹介)(第四五三号)  三陸沿岸縦貫鉄道未成線敷設促進に関する請願  (鈴木善幸紹介)(第四五四号)  小本線延長

会議録情報

1952-07-29 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第52号

同月十一日  東北本線大宮仙台間電化促進に関する陳情書  外一件(第二六八四号)  同(第二六八五号)  同(第二六八六号) 同月二十五日  東北本線大宮仙台間電化促進に関する陳情書  (第二八四三号)  同(第二八四四号)  同(第二八四五号)  国鉄新湊線の復活と新湊市内導入に関する陳情  書(第二八四六号)  小本線延長に関する陳情書(第二八四七号)  妻線ガソリンカー運転に関する陳情書

会議録情報

1951-11-17 第12回国会 参議院 本会議 第19号

 第一五 大宮仙台駅間鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第一六 相生西大寺駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一七 福島県郡山市、浪江町間に国営バス運転開始請願委員長報告)  第一八 東北、常磐両線電化に関する請願委員長報告)  第一九 磐越東線および水郡線に二等客車連結請願委員長報告)  第二〇 石灰石の鉄道運賃軽減に関する請願委員長報告)  第二一 小本線延長工事促進

会議録情報

1951-11-13 第12回国会 参議院 運輸委員会 第8号

請願第三九七号小本線延長工事促進に関する請願請願要旨は、国鉄本線宇津野駅から大川村、落合岩泉町を経て小本港に至る区間は、豊富な地下資源を埋蔵しているが、特に最近の鉄鋼増産の要望と耐火粘土シヤモツト輸送必要性に鑑み、国鉄本線宇津野落合岩原間の延長敷設工事を速かに実現せられたいというのであります。  

仁田竹一

1951-11-13 第12回国会 参議院 運輸委員会 第8号

) ○岩内、黒松内両駅間鉄道敷設に関す  る請願(第一七一号) ○宮下駅、川口間鉄道敷設促進に関  する請願(第二二八号) ○荒海駅、滝原間鉄道敷設に関する請  願(第二二九号) ○荒海駅、滝原間鉄道敷設促進に関す  る請願(第三九四号) ○米沢、熱塩両駅間および荒海、今市  両駅間鉄道敷設促進に関する請願  (第二三〇号) ○相生西大寺駅間鉄道敷設促進に  関する請願(第二七一号) ○小本線延長工事促進

会議録情報

1951-05-30 第10回国会 参議院 本会議 第49号

)  第一〇九 三重町、延岡駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一一〇 白河仙台駅間鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第一一一 信越上越線連絡鉄道敷設に関する請願委員長報告)  第一一二 横須賀改修工事施行に関する請願委員長報告)  第一一三 桜島火山観測所設置に関する請願委員長報告)  第一一四 東北線鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第一一五 小本線延長工事促進

会議録情報

1951-05-28 第10回国会 参議院 本会議 第48号

)  第一一九 三重町、延岡駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一二〇 白河仙台駅間鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第一二一 信越上越線連絡鉄道敷設に関する請願委員長報告)  第一二二 横須賀改修工事施行に関する請願委員長報告)  第一二三 桜島火山観測所設置に関する請願委員長報告)  第一二四 東北線鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第一二五 小本線延長工事促進

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 参議院 運輸委員会 第25号

清瀬第千六百八十八号小本線延長工事促進に関する請願請願要旨国鉄山田線茂市駅より分岐する小本線は、宇津野駅まで開通しているが、同駅以遠大川村大渡、落合岩泉町を経て小本港に至る区間は、工事が中止されて現在に至つているが、この沿線一帯の地上、地下資源が徒らに死蔵されているから、本線延長工事促進せられたいというのであります。

岡田信次

1951-05-26 第10回国会 参議院 運輸委員会 第25号

二俣佐久間駅間鉄道敷設促進に  関する請願(第一三五一号) ○広島県加計画、布駅間鉄道敷設促進  に関する請願(第一三七八号) ○三明、三井両駅間鉄道敷設促進に関  する請願(第一四〇六号) ○根室標津、斜里両駅間鉄道敷設促進  に関する請願(第一四六三号) ○三重町、延岡駅間鉄道敷設促進に  関する請願(第一五九七号) ○信越上越線連絡鉄道敷設に関す  る請願(第一六三八号) ○小本線延長工事促進

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

燈台設置陳情書    (第三六号)  五 観光事業助長育成に関する陳情書    (第四五号)  六 知事国鉄無賃乗車証交付陳情書    (第五三号)  七 三陸沿岸国道鉄道建設促進陳情書    (第六一    号)  八 唐津海上保安署昇格に関する陳情書    (第六二号)  九 花輪線小豆沢駅縮少反対陳情書    (第六三号) 一〇 山田線復旧促進陳情書    (第七六号) 一一 小本線延長促進

会議録情報

1950-07-22 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

海事行政機構改革に関する陳情書  (第三一号)  石川県外浦海岸燈台設置陳情書  (第三六号)  観光事業助長育成に関する陳情書  (第四五号)  知事国鉄無賃乘車証交付陳情書  (第五  三号)  三陸沿岸国道鉄道建設促進陳情書  (第六一号)  唐津海上保安署昇格に関する陳情書  (第六二号)  花輪線小豆沢縮小反対陳情書  (第六三号)  山田線復旧促進陳情書  (第七六号)  小本線延長促進

会議録情報

1950-05-01 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

   (第一九八号) 一五 隼人、大泊間鉄道敷設促進請願前田郁    君紹介)(第二一八号) 一六 川口、小本間鉄道敷設請願山本猛夫君    紹介)(第二二二号) 一七 大垣、赤坂間鉄道を久瀬村まて延長請願    (木村公平紹介)(第二二九号) 一八 荒屋新町駅から浄法寺町、御返地村を経て    東北本線に接続する間に鉄道敷設請願(    山本猛人君紹介)(第二三三号) 一九 小本線延長工事促進

会議録情報

1950-03-14 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

相浦間鉄道路線変更並びに佐世保    駅拡張請願北村徳太郎君外一名紹介)    (第一一〇四号) 二〇 沼宮内、一戸間鉄道路線切換促進に関する    請願山本猛夫紹介)(第八七五号) 二一 大間大畑間鉄道敷設並び大間港修築の    請願小笠原八十美紹介)(第一一三三    号) 二二 日の影、豊後竹田両駅間に鉄道敷設請願    (羽田野次郎君外三名紹介)(第一一一一    号) 二三 小本線延長工事促進

会議録情報

1950-03-06 第7回国会 参議院 本会議 第24号

請願第六十七号、二俣佐久間両駅間に鉄道敷設促進請願請願第九十三号、荒屋新町北福岡両駅間に鉄道敷設請願請願第百九十四号、五條、新宮内両駅間に鉄道敷設請願請願第二百四十一号、国鉄本線延長工事促進に関する請願請願第三百八十一号、第四百五十八号、大糸線全通促進に関する請願請願第四百四十三号、美深、枝幸両駅間に鉄道敷設請願請願第四百七十九号、直江津、六日町両駅間に鉄道敷設請願請願第五百五十二号

中山壽彦

1950-03-06 第7回国会 参議院 本会議 第24号

委員長報告)  第三八 久之浜駅にこ線橋架設請願委員長報告)  第三九 郡山舍改築促進に関する請願委員長報告)  第四〇 手打港の築港工事促進に関する請願委員長報告)  第四一 駒嶺駅新設に関する請願委員長報告)  第四二 無許可トロール船の取締に関する請願委員長報告)  第四三 気象官署拡充に関する請願委員長報告)  第四四 郡山市に測候所設置請願委員長報告)  第四五 国鉄本線延長工事促進

会議録情報

1950-03-03 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

観光施  設整備に関する請願冨永格五郎君外二名紹  介)(第一一三八号)  日本漁船不法だ捕に関する請願外四件(坂本  實君紹介)(第一一四二号)  矢部線を矢部村まで延長請願高橋權六君外  八名紹介)(第二五六号)  義務教育通学生徒鉄道運賃軽減に関する請願  (庄司一郎紹介)(第一一六六号)  元船舶運営会船員退職手当金に関する請願(  米窪滿亮紹介)(第一二〇四号)  小本線延長工事促進

会議録情報

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

—————————————   本日の会議に付した事件 ○小委員長報告喜久田駅舎および待合室増築に関す  る請願(第八号) ○西若松駅東口待合室拡張に関する請  願(第三号) ○久之濱こ線橋架設請願(第一一一  号) ○郡山駅舎改築促進に関する請願(第  一一五号) ○二俣佐久間両駅間に鉄道敷設促進  の請願(第六七号) ○荒屋新町北福岡間に鉄道敷設の請  願(第九三号) ○国鉄本線延長工事促進

会議録情報

  • 1
  • 2