運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

特に厄介なのは、買物をする本人にとっては、取引場所がどうかという認識はほとんどなくて、アメリカ合衆国が発祥のA社とか我が国のR社とかが提供するサイトだとかホームページにアクセスすると欲しいものが買えますよということなのが重要であって、両社の本店所在地がどこかという認識は全くありません。  

小田原潔

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

例えば、犯罪利用等目的として銀行口座を開設するために、架空の本店所在地本店とする設立登記本店移転登記が行われ、振り込め詐欺等に利用されるというおそれも実際に考えられます。法務局が形式的審査権しか有していないところ、司法書士先生方登記簿謄本所有権確認賃貸借契約書など実態的な確認を行っておられます。

伊藤孝江

2019-03-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

っているにもかかわらず、消費税申告がなされていない国外事業者を把握した場合には、まずは、国内事業者等を有しない事業者については、申告書提出や税金の納付等を行うために、国内住所等を有する納税管理人を定めなければならないとされていることから、まずは納税管理人選任を求めまして、この選任後は納税管理人を通じた調査を行っておりますし、また、納税管理人の定めがない事業者については、原則として事業者本店所在地

並木稔

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

さらに、法人個人事業主さんの事業体については、償却資産税申告書営業本店所在地提出しなければならないという手続があります。  この年末調整にかかわる書類につきましては、国及び地方に重複をする書類が存在をいたしまして、同種の書類提出を求められるということになります。  

神田憲次

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

○国務大臣(麻生太郎君) ペーパーカンパニー定義というものは、主たる事業というものを行うために必要な事務所等々の、いわゆる事務所とか倉庫とかそういった固定の施設を持たないで、かつその本店所在地の国において事業管理、支配などを自ら行っていないという外国子会社定義をいたしております。実体がない。  

麻生太郎

2014-02-26 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

このことは、詳しく申し上げるまでもなく、本店所在地国といわゆるPE所在地国から二重に課税をされるというようなことが減少する、それからまた、逆に、課税の空白と申しますか、両方から課税をされないというようなこともなくなってくるということだと思います。ある意味では、国際的に調和のとれた税制になっていく。OECDあたりでも、やはりそういうふうになっておるわけですね、帰属主義といいますか。  

鈴木克昌

2012-03-02 第180回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

日本の場合、どの企業日本課税できるかを区分する基準本店所在地でありまして、本店日本にある場合には、内国法人として、その法人の全世界所得課税できることになります。本店所在地課税関係を変えられますので、移動も簡単でありますし、税率の低い国や誘致に積極的な国に移動しやすいということになってまいります。  

三木義一

2011-11-18 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

六 支援機構本店所在地については、本法対象事業者東日本大震災によって過大な債務を負っている事業者であり、これら事業者債務負担軽減事業再生支援が早急に求められていることに鑑み、これら事業者にとって利便性の高い地域となるよう検討すること。  七 支援機構は、本法の適切かつ円滑な執行が可能となるよう、必要な体制を整備すること。

森まさこ

2011-11-14 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

五 支援機構本店所在地については、本法対象事業者東日本大震災によって過大な債務を負っている事業者であり、その債務負担軽減事業再生支援が早急に求められていることに鑑み、これら事業者にとって利便性の高い地域となるよう検討すること。  六 政府保証枠を含む予算措置については、支援機構の成立までに、予備費の活用などにより責任を持って対応すること。 以上であります。  

谷公一

2010-11-25 第176回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人原優君) 現時点におきまして、先ほど十四の受託事業者がいるということを申し上げましたが、今委員指摘のように、登記簿上の本店所在地事務所を有していない者がいるということは承知しておりませんし、それから登記簿上の代表者住所当該代表者住所がないということも承知しておりませんけれども、本事業が適切に行われることを確保するために必要な調査をしていきたいと思っております。

原優

2010-11-25 第176回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人原優君) まだ十分な調査ができておりませんが、御指摘会社につきましては、東京局の方で本店所在地に行って看板が出ていないということは確認したということでございます。ただ、この本店所在地あての書留郵便は返送されていないということで、今後この実態について書面により報告を求めて調査をしてまいりたいと思っております。

原優

2010-04-09 第174回国会 衆議院 外務委員会 第11号

まず第一に、企業等所得に対する課税は、企業居住地本店所在地等のみならず、所得源泉地投資先の国などでも行われるわけでありますので、両国居住者判定基準が異なる場合には、いわゆる双方居住者とされ、両国居住者として課税される可能性があります。租税条約では、居住者に係る条項において居住者判定基準を規定し、二重課税の発生を抑制している、これが第一の目的であります。  

武正公一

2010-03-11 第174回国会 参議院 予算委員会 第10号

おまけの果てに、建設業は後で言おうと思ったんですが、地方建設産業は、大臣は御覧になっていると思いますけれども、四十七都道府県で全部です、本店所在地全部平均したら三十三が赤字なんですよ、平均がですよ。中小企業はマイナス一・三%。これは地方建設産業。こんな状態で法人税が払えるわけがない。そこがちょっと言いたかったんですが、議論は後の方にします。私ばかりしゃべっていると時間がなくなりますので。  

佐藤信秋

2007-03-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そしてまた、本人確認ということでいいますと、依頼者の現金、預金口座有価証券を預かる、管理したりする場合、個人は、氏名、住所、生年月日、法人は名称や本店所在地公文書などで確認し、本人や当事者かどうかを確かめる。そしてまた、その取引記録身元確認書類は五年間保存をするということになっております。一般の特定事業者の方は七年間保存をするということにもなっておるわけです。  

泉健太

2006-06-08 第164回国会 衆議院 総務委員会 第27号

それで、政府行政改革推進本部規制緩和委員会委員長だとか、それから規制改革民間開放推進会議の議長などに大体十年近くついてこられたのがオリックス会長宮内義彦さんですが、この宮内氏が村上ファンドのM&A社設立時に資金を出した問題とか、設立登記場所オリックスの一〇〇%子会社ブルーウェーブ本店所在地を置いていた問題とか、このオリックス研修施設運営会社である休眠会社であったところに二〇〇〇年一月

吉井英勝

2006-05-25 第164回国会 参議院 内閣委員会 第9号

さらに、裁判管轄事業者本店所在地に限らず行為地にまで拡大します。この結果、消費者事業者の間のバランスが逆に消費者有利の方向に大きく傾くケースが生じることがあり得ることを懸念します。各地に営業の拠点を持たない、特に中小事業者に過大な負担が掛かることのないように御配慮いただきたいと思います。  

齋藤憲道