運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

本多参考人 少年法のどのことをおっしゃられているのか、ちょっと今はっきりわからないんですけれども、少年法全体的にどうこうということについてはちょっと私はここではお話ができないんですけれども、どのことと具体的にお話しになれば、そのことについてはお答えできるかと思うんですけれども。申しわけございません。

本多吉則

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

本多参考人 私も、基本的には告示のような考え方、つまり、実際の業務を詳しく見て、その業務によって決めていくというのが正しいと思います。むしろ、先ほど少し出ましたように、設計施工込みだから設計を無料にするとか、あるいは設計入札で安いところに設計をやらせるとか、そういう風潮をなくすことが非常に重要かというふうに思います。

本多昭一

2006-11-28 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

これは、本多参考人愛媛の例ということで紹介をされた、愛媛のその被害者の、当事者の手記であります。  こういう状況ですと、これはカウンセリングどころじゃないわけであります。債務整理どころか、債務をふやすために駆け込むような話であって、被害者をふやすようなものなんですね。こういうことは私は絶対にあってはならないものだというふうに思います。  

佐々木憲昭

2006-11-21 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

これについて、被害者の会の本多参考人にお伺いしたいと思います。  今回の改正法は、大きく四段階に分かれて施行されるというスタイルになっております。そして、この金利引き下げについては一番最後段階で、つまり大体三年後ぐらいに施行される。なぜそんなにおくれるのかと、前の委員会の質疑でも同僚の田村議員も取り上げたんですが、なかなか釈然とした答えが返ってきませんでした。  

吉田泉

1987-05-21 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

本多参考人 先生の具体的な質問でございますけれども、中身をまだ十分承知しておりませんので私から御答弁を申し上げませんが、あくまでも私どもといたしましては、住民意識を尊重してやっていくということが原点でございますので、その中にあってこれから起きる問題はお互いの力で解決していきたい、こういう手法をとっていきたい、こう思っておりますので、よろしくお願いいたします。

本多貫一

1987-05-21 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

神田委員 最後に、本多参考人にお尋ねします。  行政をお預かりいただいているという立場から、混住化が進行しているところにおいて主にどういうことが現実的な問題として市役所等に持ち出され、また、市の機関としてはどういうふうな形でそれらの相談に乗って指導しているのか。その辺、現状はいかがでありますか。

神田厚

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

本多参考人 歴史を振り返ってみまするに、明治五年の学制発布以来、わが国の義務教育ではずっと授業料が取られてきました。日本で法律上義務教育授業料が全廃されたのは、私の調べたところによりますと、昭和十六年の国民学校になってからであります。昭和十六年は太平洋戦争の始まった年であります。授業料をただにするかわりに、国民は肉弾に供せられた苦い経験を私たち日本人は持っております。

本多公栄

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

ところが、先ほど本多参考人お話は、学校で八年間、いままで自主採択をやってきたというような御説明でございました。私はここに東京都の資料を持っておりますが、国語あるいは各教科ごとにずっと書いてございますけれども、それぞれ区によって非常にたくさんのところと、少ないところとあるようでございます。

村山喜一

1962-11-12 第41回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第5号

杉山善太郎君 本多参考人にお伺いいたしますが、あなたは兵庫県で相談員をなさっておられますので、たいへん御苦労だと思いますが、今全国に相談員が九十六名あるとおっしゃっておりました。大体おられるところの兵庫県の関係もここにありまして、たとえば麻薬の密輸入の輸送の経路の問題であるとか、麻薬対策に関する予算面について強い要望と主張がございました。

杉山善太郎

1962-11-12 第41回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第5号

小柳勇君 本多参考人に。今その科刑の問題がありましたけれども、実際相談員として苦労しておられるから、どうしたらこの犯罪をなくせるかということについて真剣に考えておられて御発言があったと思いますが、再三再四刑法改正などについて言及がありました。私、先般もこの委員会質問しまして、ずっと各国の科刑実態を調査しているのですが、先般来の調査によりますと、台湾が戦時体制特別法によって死刑または無期です。

小柳勇

  • 1