運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-10-02 第121回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

特に、格差是正ということなんでありますが、一次振計、二次振計を通じて社会資本整備はだんだんと本土水準に近づいてきていると言えるものが多いと思いますが、その根幹をなす県民の一人当たり所得が、当初の目標でありましたいわゆる復帰二十年にして本土の八〇%ですか、そういう目標にはなかなか到達できないでいる。

小平忠正

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

このことはさまざまな特別措置を定め、本土水準以下の料金による電気供給を求めた沖振法の趣旨に反する事態がずっと続けられてきた、こういうふうに言わざるを得ないわけです。  そこで続いて、沖縄駐留米軍電力使用の実態をお聞きしたいわけです。  沖縄における大口電力の最大の使用者米軍です。その大半は特別高圧電力供給をされております。

藤原ひろ子

1988-03-24 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

御承知のとおり、四十七年復帰のときには沖縄県民所得にしまして本土水準の約三分の一くらい、今おかげさまで十五年たって七五%くらいきていますけれども、やはり二十七年の空白というものは、しかもその前の第二次大戦の打撃というのは、沖縄に限らず日本全体がそうだったわけですが、特に沖縄の場合は唯一の地上戦が展開されたという、まさに壊滅的な打撃ですね。

玉城栄一

1987-09-03 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

復帰以来十五年にわたりまして、米麦価については徐々に本土水準に近づけるという努力が行われまして、その結果、米麦価に関する特例措置が六十二年五月で終了いたしまして本土と同一になったということ、それからまた、十五年間の間に流通体制整備も進んできたというようなことがございまして、食糧管理法への移向がスムーズにできるというようになったという背景が一つございまして、国民の主食でありますお米の安定供給を図りますために

後藤康夫

1983-05-17 第98回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

具体的に申し上げましても、復帰以来この十年間におきまして、先生もお触れになりました離島港湾整備あるいは空港整備、また離島はどうしても産業と申しますと農業、漁業が中心になるわけでございますが、そういう離島基幹産業であります農業水産業振興、また特に離島復帰当時問題とされておりました医療施設整備、これも病院、診療所建設等が進めてこられておりますし、また学校施設も、最近ではほぼ本土水準

関通彰

1983-03-25 第98回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

経済成長率を想定いたしませんと、十年後全国がどのぐらいになるかという算出はできないわけでございますが、御案内のように、わが国全体の経済の見込みにつきましては、現在経済審議会長期計画を御審議の最中でございますので、なかなかこれと対比できる的確な数字が算出しにくいのでございますが、私どもといたしましては、今後十年間本土経済成長率よりも高い成長沖縄経済振興を図りまして、一人当たり県民所得本土水準

関通彰

1982-03-31 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

政府委員(美野輪俊三君) 公庫法の今回改正を提案いたしておりまして、その中で特にいわゆる借地方式についての宅地造成事業を融資の対象とするということの趣旨でございますが、沖繩におきまして住宅等その戸数におきましてはほぼ本土水準に達しておるわけでございますけれども質等の面におきましてはまだまだ本土水準に及ばないという状況がございます。

美野輪俊三

1982-03-02 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

現行計画の総点検資料を見ますと、生活、産業基盤としての社会資本整備の中で、すでに本土水準に達したもの、まだ格差の大きいものがあります。整備のおくれている分野のほとんどは、対象事業補助率が相対的に低いものが大部分であります。沖縄の県、市町村の財政力全国最下位グループであるため、補助率の高いものから整備されてきたのは当然であろうかと思います。

比屋根俊男

1982-02-24 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

上原委員 私は、何も本土並みというかあるいは本土水準そういう比較論はどうかと思うのです。本土以上だって悪いということでないし、いいのですが、少なくとも客観的に見て、見直してもいいだろうというものが出てくると思うのですね。それまでとやかく言おうとは思いません。

上原康助

1981-04-06 第94回国会 参議院 決算委員会 第6号

その中身社会福祉保健医療を早急に本土水準に引き上げる。まだまだ格差があります。四、安定した雇用機会を確保し、これがまた問題です。失業率のアップ。五つ、自立的発展基礎固めとし、その中身に、一つ亜熱帯性気候、二つ、海洋性自然、三つ、地理的位置などの有利な条件を積極的に生かし、四つ、特色ある産業、文化の振興を図る、こういうきちんとした柱が打ち立てられておるわけであります。  

喜屋武眞榮

1981-03-26 第94回国会 参議院 建設委員会 第3号

戦前の本土水準にまではまだ至っていないようなことで、公共事業も復興をやっておりますが十分でございませんので、今後は振興計画に基づいて地場産業振興等も十分やっていきたいと考えております。  わが国経済社会も著しく最近発達しましたが、それに比較するとどうも奄美杵島は取り残されているという感が深いのであります。

原健三郎

1981-03-03 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

振興開発計画の一方の柱であります公共施設整備におきましては、五十五年度までに開発事業費一兆五百億円が投入され、道路港湾空港及び学校など社会資本整備は、おおむね本土水準に達するという成果を上げております。しかし、社会福祉施設及び保健医療施設等整備は依然として立ちおくれているのが実情であります。  

高杉廸忠

1980-10-22 第93回国会 参議院 決算委員会 第1号

公共施設整備につきましては、これは復帰後大幅に整備が進展いたしておりまして、とりわけ道路空港上下水道公立学校施設等は、ほぼ本土水準に到達をし、あるいは計画期間中に到達しようという状況にあるわけでございます。  なお、県民の総生産あるいは県民の一人当たり所得という面から見てまいりますと、総生産では名目で四十七年の四千八百六億円から、五十三年度には一兆三千二百五億円と大幅に伸びております。

美野輪俊三

1980-04-01 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

なお、公共施設の中でも、しさいに見ますと、本土水準を上回っておるものあるいは本土水準に到達しつつあるもの、なお今後の残された二年間という期間を考えまして格差是正が困難であろうかと思われるようなもの、いろいろございます。ただ、全体的には、先ほど申しましたように、施設整備につきましてはおおむね順調に進んでおるのではなかろうか、私どもこのように考えておるわけでございます。  

美野輪俊三

1980-03-25 第91回国会 参議院 予算委員会 第15号

なお、振興開発事業につきましては、これまで鋭意予算の増額、事業推進等に努めてまいっておりまして、全体的には復帰時に比べまして大幅に整備が進んでおりますが、とりわけ道路空港上下水道公立学校施設、これらの施設につきましては、おおむね本土水準に達し、あるいは達しつつあるというのが大まかな状況でございます。

美野輪俊三