運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

国民も移動するし、それから、外国からもたくさんの人が来て、また、オリンピック、パラリンピックを契機に本国に帰っていく。  百五十ある国のうちデルタ株が出ているのは八十か国やに聞いています。でも、日本デルタ株が蔓延している中に選手や関係者、いろんな人たちが来れば、デルタ株世界中に、東京株世界中に蔓延していく、東京発パンデミック世界中に起きる可能性がある。

福島みずほ

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

二〇一八年に完成したそうなんですけれども、非常に教育の分野にも本国は力を入れておりまして、保育料に関しては国の補助がありまして、三人目からは無料になるということで、ルールで、身長に合わせて机を設置するということが義務づけられていて、皆それぞれ違う机に座っていたり、早生まれの子は、幼稚園に残りたい子はもう一年残っていいとか、きめ細やかな対応をしているというのが非常に印象的でした。  

石川香織

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

私は、この朝鮮総連という組織に対して、日本の国は、やはり認識を持って、とにかく、朝鮮総連にしてみると、拉致問題を本国が解決してくれないとこの国で生活しづらくて困る、活動できないというような悲鳴が上がるぐらいのメッセージが本国に伝わって、やはりそこで、拉致問題に対して日本相当深刻な今思いをしているということを、やはり朝鮮総連についても私たちはプレッシャーをかけるべきだと思うんです。

渡辺周

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

分からない間にそういう島を、中国が南シナ海のサンゴ礁を埋めて滑走路を造った、あそこまで大掛かりなものとは思いませんけれども、そういう管理が、目の行き届いていない管理不能の島、かつ人が住めるぐらいの広さがあるところがあれば、例えば、ドローン基地を造って、IoTでサイバー、何というのかな、コンピューター管理でその本国から、そういうところからドローンを飛ばして攻撃に来ると、どこから攻撃しているか分からない

浅田均

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

日本不動産取得情報の秘匿が相対的に容易で、保有コストが低く、海外ペーパーカンパニー日本ダミー法人を介することで、本国税務当局に捕捉されずに保有することが可能だからです。こうした状況は看過できません。  さらに、日本の防衛・海保施設米軍基地原発等周辺土地を実質的に外国資本外国人が保有する場合には、別の意図があり得ることにも留意が必要です。  

大塚耕平

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

やっぱり日本の支社は合資会社といってLLCみたいな形になっていまして、基本的に、何というんですかね、話をしていると、本国に問い合わせなきゃ分かりませんみたいな感じでお答えいただくことがあります。また、海外サービスも、海外にサーバーがあって会社があるんですけれど、日本語で対応していると。

藤末健三

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

令和三年五月二十八日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第二十六号   令和三年五月二十八日    午前十時開議  第一 所得に対する租税に関する二重課税の除   去並びに脱税及租税回避防止のための日   本国とセルビア共和国との間の条約の締結に   ついて承認を求めるの件(衆議院送付)  第二 所得に対する租税に関する二重課税の除   去並びに脱税及

会議録情報

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

こうした我が国の立場を踏まえ、我が国として、イスラエル、パレスチナ双方に対して在京及び本国ベースで最大限の自制を働きかけております。  ここに来まして、エジプト、そしてアメリカと、仲介努力が行われておりまして、これらの動きも注視をしながら、日本として、引き続き国際社会としっかり連携をして、外交的な取組、継続していきたいと考えております。

茂木敏充

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

海事機関IMOにおいては、この船員が下船した後飛行機で本国へ帰っていくという、そういう途中の感染防止等の措置について各加盟国が適切に実施することを求める決議も採択されています。  国交省としては、この決議を踏まえて、引き続き、船員交代が円滑に行われるように、関係省庁連携して取り組んでいくとともに、IMOなどにおける国際的な議論にも積極的に参画してまいります。

大坪新一郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

しかし、このときの薬剤といったものが、本国から送られてきたもので、錠剤と注入剤ということです。本来であれば、おなかの中の不調を、さらにそのときに十キロも体重が減っていますから、本当に心と体とケアをしなければいけない方だったんですよ。  そのときに、それも、何と、この看護師記録は、看護師にもなっていない看護記録には、SOAPのA、査定評価に、不法な人工中絶歴あり。

池田真紀

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

その上で、同性婚の当事者がいずれも外国人である場合、その双方本国、地域で有効に同性による婚姻が成立しているときは、在留資格を有する外国人同性パートナーにつきましても、本国と同様に我が国においても安定的に生活ができるようにとの配慮から、特定活動という在留資格による入国在留を認めているところでございます。

君塚宏

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

その上で、改正法の、御指摘相当理由がある資料に当たるか否かにつきましては、申請者陳述はもとより、本国事情変化があるかどうかを含め、この点は、当庁として把握している情報も含みます、これを踏まえて、申請者が提出した申請書等資料内容難民等認定を行うべき事情が含まれるかどうかを個別に検討した上で判断することとなります。  なお、私、今のポストに就きましたのは四か月前でございます。

松本裕

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

上川国務大臣 改正法上の相当理由がある資料という形で、今御質問、前の質問もございましたけれども、この中には、今説明したとおり、申請者陳述、これはもとより、本国事情変化があるかを含めまして、申請者が提出した申請書等資料内容難民等認定を行うべき事情が含まれるかどうか、これを個別に検討した上で判断することとなるところでございます。  

上川陽子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

まず、現行法上でございますが、難民条約上の難民とは認められない者ではございましても、本国情勢等を踏まえて人道上の配慮の必要がある者につきましては、在留特別許可等によって本邦への在留を認めているところでございます。  その上で、改正法案では、御指摘のとおり、補完的保護対象者の制度を設けまして、難民条約で言うところの迫害の理由以外の理由であっても保護するという内容としております。  

松本裕

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

上川国務大臣 冒頭から、この調査に当たりまして、私自身、指示をするに当たりましての、基本的に思いを持って取り組んできたところでございますが、やはり何といっても異国の地で亡くなられた方でございますので、そのお嬢さんを送り出している本国で、今のような悲しいことになったということについて計り知れない悲しみを抱えていらっしゃるということ、このことは本当に心からお悔やみを申し上げたいというふうに思っております

上川陽子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

松本政府参考人 難民認定手続におきましては、まず、御本人が主張される資料等に依拠するところでございますが、恐らく、本国事情等々、あるいは本人がそういう客観的な資料等を持っていないケースというのは多うございます。  そのような場合につきましては、特に本国事情等につきましては、当庁としても、外務省あるいはUNHCRとの連携情報収集したものに基づいて、それを的確に、その基礎資料として使っております。

松本裕

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

突然、本国との通信が許され、厳重なる検閲を経て、まがいもなく本国の妻子からの返信に接した。そのときの、有頂天に舞い、鬼の首でも取ったようにしてラーゲル内を飛び回ったことが鮮烈に記憶の中にある。  国際情勢は変転していた。ソ連抑留者の釈放問題が国際社会の中に大きくクローズアップされていたのだ。

青山大人

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この点について、それぞれの国が、やはり東京オリンピックオリパラ開催に対していろいろな懸念や不安を持っているとすれば、何が不安でどうなんだ、また現状、各国はどのような意向を持っているのかということについて、在外公館を通して説明あるいは情報収集、そして得た情報を集約して本国に伝えるような、外務省を挙げての活動をやっていますか。その点についてはいかがですか。

渡辺周

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

次に、在留が認められない者の迅速な送還に関しまして、退去を拒む外国人を強制的に退去させる場合に、入国警備官がその外国人本国に連れていって、本国政府に受け取ってもらう必要がある、ただ、例えばイランのような国は自国民の受取を拒否するため、退去させられないというふうに聞きました。  これについて、外交上の対応というのは取れないのか。

小林鷹之

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

出入国在留管理庁では、新型コロナウイルス感染症感染拡大という非常事態への対応といたしまして、現状において、その影響により本国等への帰国が困難な技能実習生に対しまして、帰国できる環境が整うまでの間、特定活動六か月を許可し、その在留の継続を認めているところでございます。  

君塚宏