運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-05-13 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

しかしながら、今後の課題としては、テロ対策基本法テロ組織指定制度、あるいはテロ対策のための本人確認制度あるいはテロリズムに対する国家基本戦略策定等がなされていませんので、これらは必要かと思います。それから過激化対策というのも不可欠であります。  次に、対テロ国際協力でありますが、国際協力は、単に国際社会や他国への協力ということだけではありません。

板橋功

2004-11-24 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

今後、いずれにいたしましても、こういった本人確認制度周知徹底を図っていくことが非常に大事だと思っておりまして、そういったことに努力をいたすとともに、警察当局等とも連携いたしまして、こういった不正利用に係る情報があった場合に迅速な対応をとるような要請をするなど、適切に対応していきたいというふうに思っております。

増井喜一郎

2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号

上田委員 今回の不動産登記法改正によりまして、今後は新たな本人確認制度になるわけでありますけれども、そういう新たな制度のもとで、専門職であります土地家屋調査士役割というのは非常に重要なんではないかというふうに思っております。今度の法改正によりまして、この土地家屋調査士の皆さん、どのような役割を果たすことが期待されているのか、見解を伺いたいと思います。

上田勇

1997-11-28 第141回国会 参議院 本会議 第7号

委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、国外送金等調書提出制度及び民間国外債本人確認制度実効性金融関係者事務負担利用者の便宜への配慮、納税者番号制度導入必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  質疑を終了し、採決の結果、両法律案はいずれも全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

石川弘

1997-11-07 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

きょうは、租特法の本人確認制度等に係る法律案、それを中心に少し具体的にお尋ねをしてまいりたいと思いますが、私としてはなるべく大蔵大臣にお答えを願いたいのですが、ちょっとプロ的な要素も入っておりますので、そのときはやむを得ませんが、一応それも大蔵大臣からの発言であるというふうにみなさせていただいて、質問を進めさせていただきたいと思います。  

西川知雄

1997-11-07 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

○西川(知)委員 そこで、本人確認制度のことについて、法案の具体的な内容等について御質問をいたしたいと思います。  実は、この法案というものは、大筋は法律の中で決められておりますが、細部の実務運用については政令、省令に委任をされております。基本的には、一般的に法律政省令関係はそれでいいと思うのですけれども、殊にこの件に関しましては、実務というものが最も重要なことになってまいります。  

西川知雄

1997-11-05 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

外為法改正に伴う国境を超える資金移動自由化は、脱税の自由を意味するものではございませんで、国際的な資金移動をめぐる租税回避が横行することになりませんよう、資料情報制度民間国外債本人確認制度整備することをもって当然の対応といたしたところでございます。いわゆる信頼される市場であるために必要な整備を行いました。

三塚博

1997-05-15 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

一 外国為替取引自由化等に伴い、金融・証   券税制を適切に見直すほか、課税回避防止   するための海外送金等報告制度民間国外   債に係る本人確認制度整備等に努めるこ   と。また、国税業務の一層の国際化情報   化・複雑化に伴い事務量の増大も予想される   ことから、国税職員については、定員の確保   及び職場環境・機構の充実に特段の努力を払   うこと。  

荒木清寛

1997-05-08 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

そこで、国内内国法人国外で発行しようとするときに、これ一定の条件があるんですけれども、その際に本人確認制度を設けようかと、今それを考えております。本人確認制度を設ける際に、委員が御指摘のように、いろんなスタイルがあると思います。明らかに外国人しか買わないものとして目論見書ができているならば、それはそれでむしろそういう手数をかけなくてもいいかもしれません。

薄井信明

1997-05-08 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

もう一点、これを外為法で取り扱うのが本当に適切かという案件一つに、先ほども質疑であったわけですが、マネーロンダリングの防止策としての本人確認制度があります。  ただ、この本人確認制度必要性というのは何も対外取引だけの問題ではありませんで、対内取引国内取引についてもきちんと網をかけておかなければ防止策としては不十分ではないかと考えるわけです。

荒木清寛

1996-06-05 第136回国会 衆議院 法務委員会 第12号

 婚姻制度など民法改正に関する陳情書外一件  (第二七二号)  神戸地方法務局山崎出張所統廃合白紙撤回に  関する陳情書  (第二七三号)  治安維持法犠牲者国家賠償法制定に関する陳  情書  (第二七四号)  商法の合併法制改正に関する陳情書  (第二  七五号)  有料駐車場賃貸借契約に係る貸借人保護及び  規制法律制定に関する陳情書  (第二七六号)  土地所有権移転手続に係る本人確認制度

会議録情報

1989-12-05 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

納税者番号をつくる前に本人確認制度をする、架空名義をさせない、それから無記名預金等は認めない、こういう制度をひとつやっていただく。  二つ目は、税務行政当局に対する税務申告制度をきちんとして、手数もかかりますが、一定規模取引については、すべて法定調書が税務署に翌年の一月末までに提出されるというそういう壮大なシステムをつくるわけですね。

富岡幸雄

1988-02-19 第112回国会 参議院 予算委員会 第2号

例えば、一つ本人確認制度の問題、二番目には譲渡資料提出制度、三番は課税資料収集措置の問題、こういうことを講じていくことが不可欠であろうかと思います。こういう辺の環境整備についても、やはりどの程度段階を踏んで整備に進んでいらっしゃいますのか、この点を参考人並びに大蔵大臣に伺ってみたいと思います。

矢原秀男

1987-08-27 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

過去において廃止になりましたグリーンカードがいいか、今先生がおっしゃったマル優カードがいいかというのは、実際問題としてやってみなければわからないという面もございますが、昨年の一月から新マル優制度本人確認制度ができたわけでございます。御承知のようにグリーンカード法案が通って、その結果予算案が執行されて埼玉県朝霞市には事務管理センターもでき上がっている状況でございます。

井上隆司

1987-08-25 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

○津田政府委員 本人確認制度というものの励行が行われてきておるわけでございますが、それにつきましても限界があることは確かでございます。同じ店舗でありますとその確認ということは容易でございますが、店舗が違うあるいはほかの銀行に行った場合どうするのだというような議論はどうしても残るわけでございます。  

津田正

  • 1
  • 2