運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

天守閣天守台も、あるいは本丸御殿も、あるいは富士見やぐらとか、そういう現存するやぐらとか、あるいは大手門平川門なんかも全部こちらに集まっているんですね。ですから、ここ、こちらを城址公園として整備すると、この江戸城天守がだんだん復元していくわけですよ。  それで、逆に西の丸は広大な緑地です。

松沢成文

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

石井国務大臣 熊本城には、特別史跡を構成いたします石垣、また、重要文化財でありますやぐらや長塀などの文化財のほかに、天守閣本丸御殿などの公園施設整備をされておりまして、それらを含む全域熊本市が管理をする都市公園となっております。このため、国土交通省では、被災直後より、熊本市、熊本県、文化庁と連携をいたしまして、熊本城早期復旧に向けた取り組みを推進してきております。  

石井啓一

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国交省といたしましても、天守閣本丸御殿、飯田丸五階やぐらなど国交省にかかわる関連のものもございまして、ぜひ大臣として、この熊本城復旧について、めどは立っているのか、そして、熊本城復旧することは精神的にも大きいということから、大臣のリーダーシップに期待をしていきたいと思っております。  

本村賢太郎

2016-05-13 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

栗田政府参考人 熊本城公園全域熊本市が管理する都市公園、その中で、天守閣本丸御殿など、公園施設という位置づけ、今委員にお触れいただいたとおりでございます。もちろん、先ほど文化財部長から答弁ございましたとおり、文化財特別史跡、多数ございます。  このため、被災直後から、文化庁と連携して災害復旧に向けた調整を行ってまいりました。

栗田卓也

2016-05-02 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

熊本城、今既に委員御指摘のとおりでございまして、特別史跡を構成する石垣重要文化財であるやぐら、長塀などの文化財のほかに、天守閣本丸御殿これらは公園施設でございます。こういったものが混在しながら、それらを含む全域熊本市が管理する都市公園ということになっております。  このため、被災直後から、文化庁とも連携しまして災害復旧につきましての調整を進めてまいりました。

栗田卓也

2016-03-10 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それから、お金でありますけれども、実は名古屋城本丸御殿とか、あるいはかつて、これは一九〇〇年代の最初ですけれども、小田原城天守閣を造ったときも、小田原の財界や市民寄附で全ての金額を賄っているんですね。こういう事例もありますので、私は、今の東京に集まっている企業や団体、あるいは都民の意識から考えると、十分に民間の寄附でも集められると思っているんです。  

松沢成文

2015-04-06 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

お城の再建といいますと、例えば熊本城本丸御殿などの再建の後、観光客が大幅に増えて大きな経済効果を生み出したように、極めて地方創生にも有効なものであるというふうに考えます。  国交大臣ですとか文部科学大臣にお聞きしまして、これも前向きな発言が出てきておりますけれども、石破大臣の考え方はいかがでしょうか。

和田政宗

2008-04-14 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

そのほかに、この箱物だけではなくて、例えば中央区の勝どき・晴海地区再開発に四十億五千万、洞爺湖や釧路の温泉再生交付金が四・七億ずつ、日光市の社寺のPRに三・三億、さらに広島の市民球場建設費熊本本丸御殿建設、善光寺の参道活性化や、長野県の松本市のアルプス公園整備など、要するに挙げれば切りがないぐらいあるんだけれども、とりわけ千葉県の四街道市なんかでは、地域交流センター武道館の建てかえなどに三十一億

松木謙公

  • 1