運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1765件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

もちろん、未知ウイルスとの闘いですから、政治や行政が失敗することはあり得ることです。重要なのは、失敗したときにきちんと失敗だったと認め、反省し、謙虚に学んで次の対策に生かすことではないでしょうか。ところが、今の政府に反省はまるでありません。  安倍政権菅政権の下で、誰が見ても失敗だったということは幾つもあります。  例えば、アベノマスク。届いたときには既に市中にマスクが出回っていました。

吉良よし子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、もう一つ、やはり産業構造変わっていって、成長分野是非人を配置したいという日本経済を考える人たちの団体の思いも分かりますし、ただ一方で、労働者からしてみれば、未知のところへ行くという不安もあります。一方で、事業主も、そうやって送り出していいのかというふうな声も出ております。  その中で、一つポイントになるのがやはり就業規則だというふうに思っております。  

田村まみ

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

もちろん、未知変異株可能性や様々な不確実性もありますけれども、緊急事態宣言下国民の皆様にも引き続き御協力をいただき、飲食を始めとする事業者方々もぎりぎりのところで耐えていただいております。  ゴールの見えないマラソンを走り続けるのはつらいですが、ここを曲がればゴールが見えてくるとなれば、気持ちは全然違うと思います。

高瀬弘美

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

そして、昨年と今の差でありますけれども、昨年はまさにこのコロナというのは未知の非常に怖いウイルスでありました。今回も、かなり内容が分かり始めてきていますけど、極めて怖いということについては私は変わりはないというふうに思っています。  ただ、いずれにしろ、そうしたものは十分政府としては考えて判断をする、このように思います。

菅義偉

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

じゃ、昨年は未知のものでよく分からなかった、今は分かってきたから、怖さが分かったんじゃないですか。今、怖さが分かったんですよ。もう人事を尽くしてもどうしようもできない、そういったケースが出てきて、命を落とす方々が出てきているという現実じゃないですか。そういう中にあって、子供たちの観戦を進めていくという立場に菅政権はあるんですか。

水岡俊一

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

国が全国一律に対応した持続化給付金及び家賃支援給付金は、新型コロナ経済に与える影響未知である中で一刻も早い支援が必要であったため講じた政策であり、その再給付は現在考えておりません。  今後とも、自治体とも連携しつつ、影響を受ける事業者ターゲットを絞り、きめ細かく事業者支援を講じてまいります。  産業競争力強化法による措置の格差や貧困の拡大に係る影響についてのお尋ねがありました。  

梶山弘志

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

なかなかこの変異株につきましては、感染症感染性とか重症度等未知部分が大変多く見られるということでありますし、また、WHOにおかれましても、当該変異株につきましては懸念される変異株という形での分類を加えておりまして、我が国におきましても国立感染症研究所におきまして懸念される変異株と、このように位置付けているところでございます。  

上川陽子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

それから、日本旅客船協会は、日々同じ船長が定期航路を運航しておりまして、航路の特性、長年にわたる知見の積み重ねによりまして最も安全な場所錨泊しております、ふだんと全く違う、別の湾外での錨泊にしなさいと言われるのは、不慣れな場所への回航及び錨泊そのものの安全が懸念され、湾外未知の海域での錨泊はかえって危険であると。そういう心配の声も出されております。  

高橋千鶴子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

他方、委員御指摘の持続化給付金は、新型コロナ経済への影響未知な中で、迅速な支援のために全国一律で講じた政策でございまして、その再給付は考えておりません。先ほど申し上げましたとおり、本年一月以降の緊急事態宣言蔓延防止措置影響については、一時支援金月次支援金支援をいたしております。  今後とも、自治体と連携をしつつ、きめ細かく事業者支援を講じてまいりたいと考えております。

長坂康正

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

炭素化対策を進めているとはいえ、残念ながら温暖化が進み続け、未知感染症流行危険性も指摘されております。巨大台風線状降水帯等による風水害が毎年のように発生し、南海トラフ首都圏直下の大地震も近々発生する可能性が高く、富士山を始めとした火山噴火も連動して発生するとも言われ、複合災害危険性が高まっています。  そのような中でどう国民を守るのか。

赤池誠章

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

国が全国一律に対応した持続化給付金でございますけれども、これは、新型コロナ経済に与える影響未知である中で、迅速な支援が必要であったため講じた政策でございまして、その再給付は考えてございませんけれども、今後とも自治体とも連携しながら、影響を受ける事業者ターゲットを絞って、きめ細かく事業者支援を講じてまいりたいと考えております。

飯田健太

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

このため、ベータモデルの採用に当たりましては、未知不正プログラム対策業務システムログ管理などの技術的対策CSIRT等の緊急時即応体制の整備、研修等による職員のリテラシー向上などの組織的、人的対策等の従来に比べて高度なセキュリティー対策の確実な実施を求めております。  一方、自治体によっては、人的、財政的リソース制限等によってこうした対策を実施できない場合もあると考えております。

高原剛

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

B・1・617、いわゆるインドで確認された変異株でございますけれども、この拡大を受けた対応に関しましては、この変異株感染性重症度等にまだまだ未知部分が多いということ、それから、各国内での感染状況の悪化、我が国空港検査での陽性者数が多いことなどを踏まえまして、五月七日に、インド、パキスタン及びネパールの三か国からの全ての入国者について、検疫所長が指定する施設における六日間の待機等水際措置を当分

森美樹夫

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

森本真治君 このコロナウイルスとの闘いが長期間に及ぶ中で、さらに変異株などもあって、まさにこれ、未知のものとの闘いということが続いて、それなりの根拠を持ってやろうとする自治体、これについてはやっぱりしっかりと政府としては後押し、応援もしていただかなければならないというふうに思うんですね。  

森本真治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

昨年の今頃、まだ未知ウイルスだった頃、いろいろなことを言う人がいました。暑くなればウイルスはなくなるのではないかとか、そんな楽観的な話もあったわけでありますが、しかし、結局、国内とか世界的な情勢を見ればそうした状況にはなく、夏でも感染拡大局面を迎える可能性があるということであります。  

山岡達丸

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

若干の私見を述べさせていただきますと、今般のコロナ禍や今後発生し得る未知感染症蔓延などの緊急事態への対応、さらにはデジタル化の進展への対応は、憲法についても新たな問題を提起していると思います。緊急事態対応への感染症の位置付けをどう考えるのか。  また、憲法第五十六条は議院の定足数について三分の一以上の出席と定めています。

石井正弘