運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

有期雇用社員皆様と、裁判で闘ってこられた郵政ユニオン皆様方は、最高裁判決を受けて、日本郵便に対して、全ての非正規労働者に対して未払い分手当休暇賃金相当額支払いを行うことや、あるいは、最高裁判決に認めた手当休暇の各事項について、二〇一三年四月以降の未払い分休暇について賃金相当額支払いについて求めておられます。

本村伸子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このうち三十六億七千七百万円がゴルフレッスンプロら千百五十三人の未払い分ということになります。  そこで、世耕大臣にお伺いしたいと思います。  経済産業大臣は、衆参の消費者問題に関する特別委員会でも取り上げられましたこのゴルフスタジアム問題について、どこかでお耳にしたことはございますでしょうか。これだけまずお答えください。

阿久津幸彦

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

これはそのとおりなんですけれども、その考慮する際のロジックとして、一つは、無償労働をやっているんだから、それを事後的に計算をして幾ら幾ら未払い分があると。一つの不当利得的な考えだと思いますけれども、そういうことを計算した上で相続財産から支払っていく。これが一つの例、一つの考え方で、財産権的な論理ということになります。  

吉田克己

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

百十人の二月、三月分の賃金未払い分は、前回、山井さんの質疑の中で明らかにされたように、まずは立てかえ払い制度が適用される見通しであります。しかし、これでは、私は、未払いを起こした業者、そしてそういった悪徳業者を見抜けずに委託した機構や厚労省の責任を果たしたことにはならないというふうに思います。  未払い賃金といっても、二月分と三月分とで少し事情が違うのではないかと私は思っています。  

堀内照文

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

口座振替などを停止された場合、基本的に払い込み用紙による請求を続けまして、払い込みがない場合、未払い分を回収するために、約三カ月後の四月下旬より順次訪問を開始している段階であります。  訪問の際、面会できれば理由を把握することになりますけれども、現時点では、件数についてはまだ把握していない状況であります。

塚田祐之

2009-04-08 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

それでここに、下から六行目に書いてありますが、「税金の遅延には金利が発生するのに、年金未払い分には金利が発生しないと聞きましたが、理解に苦しみます。」と。  次のページ、十七ページ、上から二行目。それで、三百四十万円もの未払い年金を心待ちにしていたということを知った息子さんが、「思わず担当の方に、亡くなってからでは意味がない、大至急改善することを現場の意見として訴えてほしい」、こうおっしゃった。

山井和則

2009-03-25 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これに対しまして厚労省社会援護局は、報道によりますと、時効については法律に規定がある以上、「過去の未払い分を給付することはできない」としております。先ほど時効のお話もありましたから後ほど少し伺いますが、その一方で、「ただ、次回支給予定の一三年から、恩給受給者名簿と照合しながら未申請者にも通知する」というふうに報道がなされているんですね。  

柚木道義

2009-03-25 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ですから、大臣、資料は訴訟のことですから、この個別案件ということではございませんで、例えば特別給付金その他の時効の部分につきましても、申請が仮にあった場合には、時効後も含めて、過去の未払い分までさかのぼって給付するなどの方法を御検討いただけないでしょうか。大臣、いかがでしょうか。

柚木道義

2008-12-05 第170回国会 衆議院 予算委員会 第6号

山井委員 これは五月の時点での未払い分であります。  麻生総理がおっしゃるように、どう考えてもやはりこれはおかしいと思います。そのためには、これはどうせねばならないのかというと、特別便だけでは不十分だということがこれでわかるんです。やはり死亡届を出さないとわからないというのはおかしいわけで、紙台帳コンピューター記録の照合を一刻も早くやらないとだめなんです。  

山井和則

2008-12-05 第170回国会 衆議院 予算委員会 第6号

舛添国務大臣 せっかく表を出していただいたんですけれども、ちょっと社会保険庁の引用なさったデータがお古いのかなと思っていますが、十一、十八、二十五、すべて十一月にお支払いをしていますので、未払い分というのはございません。  いろいろなところで数字が正しくございませんので、またこれは訂正させていただければと思います。

舛添要一

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

はっきり言うと、新しいところが倒産して、その分が上乗せされると、本当にぎりぎり立ち行かなくなってくるので、彼らは今、十年の計画で返済をしておりますが、八年に圧縮するので、倒産した会社、去年の講和交通社以降の倒産会社未払い分支払いについては、向こう八年まではちょっと待ってほしい、残り八年から十年、厳格に言うと二〇一四年の四月から二〇一六年の三月までの二年間で返したいと。

赤羽一嘉

2007-06-13 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

今回のサンプル調査は、国民年金保険料未納期間があったり、未払い分保険料を後からまとめて納付するなど、納付記録が複雑になっている人を別枠で管理している特殊台帳約三千二百万件の記録でございます。この特殊台帳すべてをマイクロフィルム化して保存するなど、一般の台帳に比べて厳格に管理をされていると伺っております。  

古屋範子