運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

御指摘のB基準建築をした場合でございますけれども、その試算の結果、部材強度を見直すことによりまして、柱、鉄骨、生コンクリートなど畜舎構造に係る部材につきましては、その使用量について、鉄骨については、鉄骨畜舎の場合は約一割、木造畜舎の場合は約三割が削減できる事例が見られたところでございます。

水田正和

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

その結果でございますけれども、部材強度見直しということによりまして、柱とか鉄骨とか生コンクリートなど畜舎構造に係る部材につきまして、その使用量鉄骨畜舎の場合は約一割が削減できる、それから木造畜舎の場合は約三割が削減できるということでございまして、これによりまして、畜舎構造に係る部材の費用が鉄骨で約一割、木造で約三割まで削減できる可能性があるというふうに考えているところでございます。

水田正和

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

野上国務大臣 建築コスト削減につきましては、既に建築基準法基準建築済み畜舎について、新法に基づく基準で設計し直すことにより試算をしたわけでありますが、その結果、今先生からお話がありましたとおり、部材強度見直しによって、柱、鉄骨、生コンクリート等畜舎構造に係る部材については、その使用量について、鉄骨畜舎は約一割、木造畜舎は約三割ということの可能性があるとお答えさせていただいております

野上浩太郎

1987-05-21 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ここでこういう間伐材等需要拡大に結びつく「建物その他の工作物」というものを具体的に予定しておりまして、具体的な事例といたしましては、例えばログハウスでございますとかあるいは木造畜舎それから木造農機具庫、それから間伐材を利用いたしました木さく、こういうものを設置するということを第一義的には考えているわけでございまして、こういう山でとれます間伐材でございますとか、こういうものを使って少しでも付加価値

田中宏尚

  • 1