運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

前回の質疑の中で、総務省さんはガイドブックを、午前中、木村政務官からもありましたけれども、ガイドブックを作ったり成果報告会を実施したりするというふうに御答弁をされていましたけれども、もちろんガイドブックの作成とか報告会を実施するということは否定は全くしませんけれども、総務省さんはこういういろんな施策とか政策を進めるときに、まさにその末端のといいますか、現場の皆さんまでにちゃんと伝達するパイプ、情報網

安達澄

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

浜田聡君 木村政務官見解お話しいただき、ありがとうございました。  NHKスクランブル化をすべきであるというのは我が党の意見だけではございません。一例を申し上げますと、昨年の参議院議員選挙では、維新の会さんもNHK改革を公約の一つとしております。

浜田聡

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

先ほど木村政務官リンゴお話をなさいましたが、まさに大量のリンゴやらオレンジ、ああいうものは、中央卸売市場にもどっと入ってきて日本全国を回る、中央卸売市場が扱う一番の生産物だと思います。片や、地産地消、もうちょっとパイが小さいけれども、いろいろな作物を国民の多様なニーズにこたえてあれするのが地方卸売市場の大事な役目ではないかと私は今思っております。  

西川京子

2004-04-21 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

テレビの報道なんかを見ていますと、亀井大臣にしても金田大臣にしても木村政務官にしても、牛肉を入れるのを一生懸命阻止しているような、そういうことに御苦労をされているようなことが見受けられまして、とにかく頑張っていただきたいなというふうに思っております。  それは別に置いておきまして、実は、日本歯科医師会のことで少しお話を聞かせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。  

松木謙公

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今見ますと、亀井農林水産大臣金田大臣、それから木村政務官非常に強力な布陣があるわけです。今、パソコンも携帯電話もファクスもあるわけですから、外国に行ったら交渉団にすべてを任すと。これは御存じだろうと思いますけれども、アメリカはファストトラックというので、議会はいろいろあるんですが、こうして期限を定めて、そうしているわけですから……

篠原孝

2004-03-17 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

今、津軽を代表する政治家というのは木村太郎さん、あるいはまた津島恭一という声も一部にはあるようであると思うのでありますが、そこで、我がふるさと津軽先輩代議士であります木村政務官にお尋ねをしたいのでありますが、万が一火傷病が我が国に侵入した場合、国の責任で防除を実施すべきと考えております。これについての御見解をお尋ねしたいと思います。

津島恭一

2003-10-02 第157回国会 参議院 予算委員会 第2号

我が省といたしましても、対策本部を設置をし、また更に今回、市川大臣並びに木村政務官にも再度現地に赴いていただきまして調査をいたしておるところでもございます。  これらのことにつきまして、地域経済にも大変影響を与えるわけでございますので、被災農家支援するために米の安定供給を確保すると、これらを含めて、共済金の早期円滑な支払、年内の支払、この体制を確立してまいりたい。

亀井善之

2003-03-26 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

木村議員には、国土交通省政務官としてこの水フォーラム盛会のための開催に当たっての根回しをいろいろいただきまして、御尽力いただきまして感謝申し上げておりますけれども、御本人は予算で御出席がいただけなかったということは返す返すも残念なことだなと思っておりますけれども、盛会裏に終えましたことも、少なくとも木村政務官としての御活躍のたまものだと心から改めてこの場をかりて御礼を申し上げ、感謝申し上げたい気持

扇千景

2002-12-10 第155回国会 参議院 内閣委員会 第11号

そこで、あえて木村政務官にお聞きいたします。  木村政務官本当に長い時間、座っている時間が長かったんですけれども、本当にお疲れさまでございました。今回、今私が申し上げたお願いなんですね、運用とかに目を光らせていただきたいと。大臣はきっちりと切り込んでくださると思うんですよ。ただ、振り返ったら後、だれもいなかったじゃ困るわけですね。

黒岩宇洋

2002-12-10 第155回国会 参議院 内閣委員会 第11号

できるかできないかといったことも含めて、私ども今後、例えばの例でございますけれども、絶えずチェックをしながら、決して先ほど松井委員から御指摘いただきましたように強い権力のある閣僚ではございませんけれども、声だけは大きい、そして体型は木村政務官とよく似ておりますので、ともに手を携えて頑張ってまいります。委員皆様方の御指導を心からお願いを申し上げる次第であります。

鴻池祥肇

2002-12-10 第155回国会 参議院 内閣委員会 第11号

○黒岩宇洋君 木村政務官その心意気で本当に頑張っていただきたいと私もお願いしておきます。  では最後、トリを今、木村政務官に務めていただいたんで、大トリ鴻池大臣に務めていただきます。  とにかく、今までいろんな議論あったんですけれども、私は初回の質問で、大臣御記憶でしょうか、第四条の八項で内閣総理大臣認可基準というのがありますと。三つありますけれども、特に重要なのは二つ目ですと。

黒岩宇洋

2002-11-15 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

この経済活性効果のところも、具体的にこういう数字を入れている自治体もあるし、全然それはないところもあったということで、その割合はどうだったのかなということがわかれば教えていただきたいのと、木村政務官の方に、経済波及効果社会的波及効果をどのように判断するのか、また、どのような効果があると考えていらっしゃるのかというのと、そしてまた、この経済波及効果数字で出したものを合計した算定というものはおありになるのでしょうか

北川れん子

2002-11-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第3号

亀井郁夫君 是非とも前に進めていただきたいと思いますが、その際に是非お願いしたいと思いますのは、消費者が弱者としてこれを単に保護するんだ、保護の対象として消費者を考えるということではなしに、より十分な情報に基づいて主体的に消費者そのものが動いていく、関与していくという形で消費者の権利と義務というものをはっきり基本法に明確化していく必要があろうかと私は思いますけれども、こういう点について木村政務官のお

亀井郁夫

2001-11-27 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

したがって、今住民の間にこの問題が大変、木村政務官御存じのように、同じ熊本県ですから、住民投票までやるような状況、たった一票差で決着がついたという、そういう問題のところなんですよ。  そういうところに、今、大臣がおっしゃるような言いわけは、この新聞を見た限りにおいては私は理解していただけないんじゃないかと。

続訓弘

2001-11-08 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

荒井正吾君 今、木村政務官がおっしゃいましたように、公共事業にはフロー効果ストック効果、従来ストック効果、この使命の言葉にもあらわれていますように、ソフト、ハードの基盤ということに勢力をつぎ込むということを使命にされてきたわけでございますが、大変大きな政府の支出を占める中で、そのフロー効果をどのように発揮するかという面についてやはり期待が集まっているように思うわけでございます。  

荒井正吾

2001-06-01 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

この間名古屋に行ったら、やはり暴走族いましたよ、木村政務官木村政務官もそういうことを見たこともあるだろうし、名古屋は道路が非常に幅広いですからね。そういうのを見てどう思うか。木村さん、一般論で結構ですよ、こうしなきゃいかぬなというのがありましたらお聞かせ願いたいのでございますが。

森田健作

  • 1
  • 2