運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-06-09 第114回国会 参議院 本会議 第14号

準備期問わずか三カ月という慌ただしい導入にそれこそ必死の思いで対応に追われたのであります。そればかりではなく、納税事務負担増端数処理のロス、また何よりも売り上げの減少と、経営を圧迫しかねない状況すらあります。商店などでは、転嫁をめぐって消費者取引先との間の枚挟みになっております。あげくの果ては消費者から疑いの目すら向げられる始末。消費者事業者との信頼関係は大きく損なわれております。

矢原秀男

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そこで、皆さんも御存じのとおり、特に雨漏りの補修期問これが、当時つくられた施工業者、いわゆるゼネコンと公団の間の請負契約によりますと、いわゆる瑕疵補修期間というのは十年、このようになっておるようでございまして、この期限がこの三月三十一日切れる。そうしますと、皆さんの報告が出るのは四月中旬。

宮地正介

1985-02-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

鈴切委員 国家公務員退職手当と同じ内容の、定年前と同一条件勤務期問を通算するというものが、中労委の民間調査の結果では二七・三%と、実は三割にも満たない状態になっております。そこで、これらの法改正民間の動向を調査して改正されたものであり、今回の勤務延長という問題については、民間準拠という考え方からいくとちょっと時期尚早じゃないだろうか。

鈴切康雄

1984-07-17 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

その具体的指示としまして、「期問中に」、この運動期間中ですね、あるいは「三月までと他行満期に焦点をあてた予約活動として推進する」。もう大変具体的なんです。「このため予約カードを作成する」と、このように具体的に指摘しちゃって、大臣、これはもう大変なんですね。それをお互いにやっているんだから、まさにこれは戦国時代なんです。  それで、戦国時代ということは実際に銀行のこの言葉の中にもあるんですよ。

近藤忠孝

1983-12-28 第101回国会 衆議院 外務委員会 第1号

—————————————  北西太平洋ソヴィエト社会主義共和国連邦の   地先沖合における千九百七十七年の漁業に関   する日本国政府ソヴィエト社会主義共和国   連邦政府との間の協定の有効期問延長に関   する議定書の締結について承認を求めるの件  日本国地先沖合における千九百七十七年の漁   業に関する日本国政府ソヴィエト社会主義   共和国連邦政府との間の協定の有効期問の延   長

中島源太郎

1982-03-24 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

予定建設期問昭和五十六年度から六十四年度、こういうことになっております。経営主体としましては、いま申し上げましたとおり第三セクターを予定しておるわけでございます。  それから、国の予算の方のモノレール道整備費でございますが、昭和五十六年度に実施計画調査費としまして一億円が計上されておりまして、五十七年度予算におきましては引き続き二億円をもって実施計画調査を実施する、こういうことになっております。

藤仲貞一

1981-03-30 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

広田幸一君 政令の末尾の方に、将来地域でもって開発する、そういうふうな条件ができた場合は考慮するというふうに書いてありますが、あの有効期間ですね、有効期問というのはいま国鉄の方で作業しているわけですから、それが運輸大臣申請になり、知事に通知が行くわけですが、大体私たちの承知しておるのでは五月いっぱいぐらいに聞いておるわけですが、それが一つの区切りなのか。

広田幸一

1980-05-09 第91回国会 衆議院 外務委員会 第21号

わが国の立場はあくまでも過渡的なことであって、これをすっと続けるということではない、猶予期問が欲しいということでございましたし、また条約がいつ発効するかということもわからなかったわけでございますので、技術的な覚書をつくった。

井口武夫

1975-11-18 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

ただ、いまお話しのように、一部確かに、先生のおひざ元の長崎の造船業のごときにつきましてはちょっと他の不況業種と違った要素を持っておりまして一指定期問を一年半あるいは二年にしたらどうかというような御意見もあるかと思いますが、制度の趣旨、たてまえ、それ自体が一時的な不況に対応してこれをしのいでいくための措置、そういうことでございますので、むしろ、一年を超えて一年半、二年にわたるようなものは、産業政策、構造的

遠藤政夫

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

同法は十年という時限立法期限つきのものでありまして、残す期問わずか四年というのが現実でありますが、その過去六年間、これを振り返ってみて、この法律五条には目標が挙げられておりますけれども、この目標に対して政府はこれまでどのように取り組んでこられたのか、また、どのような効果をもたらしたのか、あるいはさらに、どのような問題点があるのか、こういう点について、まず簡潔に御答弁を求めます。

野間友一

1972-11-10 第70回国会 参議院 予算委員会 第3号

三木忠雄君 このVOAの当局から土地の契約書の提示がいろいろ地主にされたんですが、その契約文書を私も持っておりますし、あるいは地主のいろんな意見がありますけれども、現実に、VOAは、沖繩施政権が正式に日本に返還される期日一九七二年五月十五日より継続して五年間当該地を保有し、さらにそれぞれ五カ年ずつの二期問本賃貸借の契約期間を更新する権利を有すると、こういうふうな契約文書地主に突きつけられているわけです

三木忠雄

1972-05-09 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

これは再建期問の問題ともからんでまいりまして、できればあとでまた論議したいと思いますけれども、こういう点はひとつ十分見通しを立ててやる。ことに経費のうちの人件費の問題につきましては、国鉄あるいは公共企業体のみできまるものではございません。多くは仲裁裁定できめられる。仲裁裁定の問題はやはり民間企業におけるこれが基礎になると思うのです。

内海清

1968-04-05 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

松島政府委員 たばこ消費税は、御承知のとおり単価を前年の二月からその年の一月までの売り上げ実績をもとにいたしまして、それをその期問において売り上げました本数でもって割りまして一本当たり単価を出すことにいたしております。その一本当たり単価にその年の三月から翌年二月までに専売公社が売りました本数をかけてそれに税率を乗じてたばこ消費税を出す、こういうことになっておるわけであります。

松島五郎

1964-04-02 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

したがっていまの場合は、やはり貸付期問は二十年に変わりがなくて、二年の据え置きに短かくした場合には十八年で償還する、こういうことになります。これもごらんのとおり非常に複雑に分けておったわけでございますが、右の欄のように改正いたしまして五段階にいたしました。

松岡亮

1964-03-17 第46回国会 参議院 商工委員会 第13号

先ほど申し上げましたように、調整数量の割り当てということにつきまして、これは私は非常にこの点頭を悩ましておりまして、私はここで自分のことを申し上げると非常に誤解もあり、いろいろの面でまずいのじゃないかと思われますけれども、一応前後の事情としまして申し上げたいと思いますが、私のところは一期問七千幾らでございますから、一カ月千八百本でございます。

勝間清