運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

昨年の十一月十八日、最高裁判所は、元朝日新聞記者植村隆氏の上告を退け、名誉毀損で訴えられていた櫻井よしこさんの一、二審における勝訴判決が確定をいたしました。また、つい先週です、三月十一日、西岡力氏、西岡氏の、何と読むんでしたっけ、ツトムでしたっけ、力氏ですね、西岡氏のこれ最高裁での判断も出たわけですね。  つまり、植村記者が女性がだまされて慰安婦にさせられたというような記事や主張をしました。

松沢成文

2018-05-29 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

当方最後に、朝日新聞記者取材に関して、除去費用の額を一億円と回答していないか。ごめんなさい、一つ飛ばして。当方、了解、最後にもう一点だけお伺いしたい、当局も国会対応でいろいろ質問を受けているが、地下埋設物除去費用に関して森友学園に確認せよと言われている、確認させていただくとするといかがか。

宮本徹

2016-11-17 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○山本(有)国務大臣 お母様から、平成二十四年百万円、二十五年八十万円、二十六年四十万円、個人寄附を受けておりまして、十月二十八日、朝日新聞記者から指摘を受けまして、職業を会社役員として寄附が行われていたこと、また、その業者について談合に関する係争があり、二十六年、その敗訴が確定していたことの事実の認識をいたしました。

山本有二

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

お尋ねの件でございますけれども、昨年の五月から今年にかけまして、複数回にわたりまして元朝日新聞記者の方が非常勤講師を務めておられる大学に対して、その元記者を辞めさせなければ危害を加えるなどの脅迫文が送られた事案でありますとか、あるいは昨年十月には、同じような内容の脅迫電話大学に掛かってきたというものを認知をいたしております。  

露木康浩

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

朝日新聞安倍政権を倒すことを社是としているとかつて主筆がしゃべったということでございますが、これはブリーフをした萩生田議員に聞いていただければ明らかでありまして、私に確認すればすぐわかることです、私が言ったかどうか、親しい朝日新聞記者がいるんですから。  一回も残念ながら問い合わせがないまま、私が言ってもいない発言が出ているので、大変驚いたところでございます。

安倍晋三

2011-08-03 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

これは七月二十二日付朝日新聞記者山田史比古氏はこのように書いています。「民主党の一体改革案では、最低保障年金支給対象を「一定レベルを超えたら徐々に減額、あるレベルで給付ゼロ」としたが、その水準額は示さなかった。実は、厚生労働省が内密に四案を試算し、生涯の平均年収が「三百万円を超えたら減額、六百万円で支給なし」とする案で一度はまとまった。

古屋範子

2005-03-31 第162回国会 参議院 総務委員会 第10号

吉川春子君 ちょっと質問に答えていただけないんで、時間がないんであれなんですけれども、私は、一月十七日の編集会議メモというNHKの文書を、今ここにあるんですけれども、この中で、諸星総局長が、ETV二〇〇一の件に関しては、十二日付けの朝日新聞記者は全くの、記事は全くの誤報であるということが基本姿勢であると発言しています。  

吉川春子

2004-02-18 第159回国会 参議院 憲法調査会 第1号

                吉川 春子君                 田  英夫君                 岩本 荘太君    事務局側        憲法調査会事務        局長       桐山 正敏君    参考人        大阪大学大学院        法学研究科教授  坂元 一哉君        拓殖大学海外事        情研究所所長   佐瀬 昌盛君        朝日新聞記者

会議録情報

2004-02-18 第159回国会 参議院 憲法調査会 第1号

本日は、「平和主義安全保障」のうち、「憲法集団安全保障集団的自衛権日米安保」について、大阪大学大学院法学研究科教授坂元一哉参考人拓殖大学海外事情研究所所長佐瀬昌盛参考人及び朝日新聞記者AERAスタッフライター田岡俊次参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

上杉光弘

2002-04-05 第154回国会 衆議院 外務委員会 第7号

この関係部局が協議しということなんですが、どこが関係部局かということでありますが、トウカセン外相が、全人代終了後に朝日新聞記者があえて質問したものに対して答える形での発言や、また、先月二十九日の、王さんというんですか、中国アジア担当外務次官発言、我々は事態が拡大、複雑化することを望んでいない、これは後ろ向きの発言ではないかと私は認識しているわけであります。  

松原仁

2001-05-25 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

五月二十四日の朝日新聞朝刊で、「朝日新聞記者とのインタビューに応じたグレン・ハバード米大統領経済諮問委員会委員長は、日本の不良債権問題の早期解決に向け、日米官民合同の新しい協議を提案した。」「ここで不良債権問題を取り上げることについて、日本側では経済産業省が前向きだ。」というふうに書いてありますね。それで、「米国は経済安全保障を結びつけようと考えている。

中津川博郷

2000-05-09 第147回国会 参議院 法務委員会 第12号

どのような方からの御意見を伺いましたかと申しますと、日弁連犯罪被害者対策委員会高原勝哉氏、朝日新聞記者河原理子氏、諸澤英道常磐大学学長全国交通事故遺族会会長井手渉氏、犯罪被害者の会の会長岡村勲氏、全国被害者支援ネットワーク代表山上皓氏などの方々でございます。  意見交換をする中で犯罪被害者基本法を制定する必要性を痛感いたしまして、本法案の立案に至った次第です。  

竹村泰子

2000-04-18 第147回国会 衆議院 法務委員会 第13号

木島委員 やれることはいろいろやっているという答弁ですが、最近、私は平凡社新書朝日新聞記者河原理子さんという記者が書いた「犯罪被害者」というものを読んでおりましたら、イギリスなんかでは、裁判所建物そのものが、もう入り口からして、被害者の入る入り口被告人一般市民の入る入り口を全然別な方向にして、廊下で顔は合わないというような建物の構造なんかにして、非常に配慮が行き届いているとお聞きしました

木島日出夫

1988-12-02 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

そのうちにだんだんなにしてきたら、「家内が私の名義でコスモス株を譲り受けていたことは、朝日新聞記者から指摘されるまで知らなかった」、こう言ってきた。いよいよ今度は国会に、ここへ証人として喚問されることになったら、うそをついていた、私の心の弱さからですと。  私は一連のあれを新聞で読んでいて非常に情けないなと思ったのは、私どもはうそは泥棒の始まりと教わったものですよ。

柳澤錬造

1987-09-02 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

――――――――――――― 九月一日  地方財政対策と財源の充実強化に関する陳情書  外十八件  (第九四号)  市街化区域内農地宅地なみ課税反対に関する  陳情書外三件  (第九五号)  警察官の増員に関する陳情書外一件  (第九六号)  朝日新聞記者殺傷事件に関する陳情書  (第九七号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1982-04-02 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号

やっぱり大工でも職人でも、何か技術を持った人たちの神経というのは脳みそだけじゃなく血管の中に流れているんだから、一代じゃできないんだから、それを使ってみろと言ったら、たちまちの間に高度なレンズ——ライカなんて昔はわれわれが朝日新聞記者やっていてもなかなか手に入らなかったのが、ライカレンズはもう日本から全部行くように、そういうふうな、電子科学が発達したからであるが、スイスの時計はもう日本電子科学

戸叶武

1979-05-24 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第6号

ところで、古井法務大臣自身が、自民党疑獄体質をどう思うかとの朝日新聞記者質問に対し、自民党は多年一党政治のように政権を担当してきている、政権交代のない民主政治がどういうことになるものか、これはまじめに考えてよい一つの大きな問題だと思う、きれいな水も長いこと置いておけばよどむというものだと答えておられます。

加地和