運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

官民人事交流法による交流採用職員服務等につきましては、交流企業業務に従事することや、交流企業に対する許認可等業務を行う官職に就くこと等はできないこととされております。また、給与につきましては、国が給与を支給することとされており、交流企業からの給与補填は禁止されております。  

西浩明

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣森まさこ君) 委員がお示しになりました一月十六日付けの法務省の文書でございますが、国会にももう提出をしておりますが、こちらで、先ほど委員がお示しになりました、「(本来であれば、国公法定年制度が導入された時点で、検察庁法に必要な読替規定を置くことが望ましかったとも言えるが、)」の後に、一般法たる国公法の諸規定、懲戒、服務等については、特に読替規定を置くこともなく、当然に検察官にも適用していることからも

森まさこ

2017-12-06 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

官民人事交流法におけます交流採用職員服務等につきましては、交流企業業務に従事することや、交流企業に対する許認可等業務を行う官職につくことができないことなどとされておるところでございます。  また、給与につきましては、国が給与を支給することとされ、交流企業から給与補填は禁止されているところでございます。  

福田紀夫

2017-03-10 第193回国会 参議院 本会議 第8号

三月七日に国会提出した地方公務員法等改正法案は、会計年度任用職員制度を創設することなどにより任用服務等適正化を図るとともに、これまで認められていなかった期末手当の支給を可能とするものでございます。  会計年度任用職員制度は、臨時・非常勤職員に関する重要な制度的基盤となり、ひいては地方公共団体における安定した人材確保にも資するものと考えています。

高市早苗

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣山本幸三君) 国家公務員法は、国家公務員たる職員に適用されるべき任用分限服務等基準を確立することを目的としております。一方で、国の事務を誰が担うかについては、個別の事務の性質や状況に応じて各大臣が判断すべきものであり、必要に応じて民間委託等活用を行ってきたところであります。  

山本幸三

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

また、教育長教育委員につきまして、同一政党所属委員委員会の二分の一以上を構成しないようにすること、服務等規定の中で政治的行為が制限されていること、罷免要件を限定することによって身分保障が講じられていること、また教育委員は毎年一、二名ずつ交代し、委員が一斉に交代しない仕組みとすることなど、現行制度における政治的中立性等への配慮を定めた規定についても変更しないこととしておりまして、このような形で政治的中立性

前川喜平

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

また、教育長教育委員については、一つは、同一政党所属委員委員会の二分の一以上を構成しないようにすること、また、服務等規定の中で政治的行為が制限されていること、さらに、罷免要件を限定することによって身分保障が講じられていること、そして、教育委員は毎年一、二名ずつ交代し委員が一斉に交代しない仕組みを取るということ、つまり、現行制度における政治的中立性等への配慮を定めた規定について、これも変更はしないということであります

下村博文

2014-05-27 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

そして、今までの教育長教育委員についての、例えば同一政党所属委員委員会の二分の一以上を構成しない、服務等第十一条の規定の中で政治的行為が制限されている、あるいは罷免要件を非常に限定することによって身分保障が講じられている、教育委員は毎年一、二名ずつ交代していくわけで、委員が一斉に交代しないという仕組みになっている等、今の現行制度における政治的中立性への配慮を定めた規定については変更しておりませんので

西川京子

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

○吉川(元)委員 そうしますと、もう一点確認したいんですけれども、第十一条「服務等ということがございます。これは、主語は全て教育長ということで、全部で八項、服務等について書かれております。その後の第十二条の方では、いわゆる教育委員については、第一項から第三項までと、第六項及び第八項の規定は準用する。  つまり、第四、「教育長は、常勤とする。」

吉川元

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

現行制度におきましては、公立の教育機関を管理する執行機関を、首長からの独立した地位、権限を有する行政委員会としているわけでございますが、これに加えまして、同一政党所属委員委員会の二分の一以上を構成しないようにすること、服務等規定の中で政治的行為が制限されていること、罷免要件を限定し身分保障を講じていること、教育委員が毎年一、二名ずつ交代し、委員が一斉に交代しない仕組みとしていることなどによりまして

前川喜平

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

現行制度においてもこのことに関してはきちっと、かなり配慮されておりまして、例えば、教育委員さんは同一政党所属委員委員会の二分の一以上を構成しないようにすること、あるいは服務等これは第十一条の規定の中で政治的行為が制限されていること、そして、罷免要件を限定することによって身分保障が講じられていること、非常に罷免要件が限定されております、そしてさらに、教育委員は毎年一、二名ずつ交代していくことで、

西川京子

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

服務等規定に「児童生徒等教育を受ける権利保障に万全を期して当該地方公共団体教育行政運営が行われるよう意を用いなければならない」とあります。このような規定が設けられた理由及び趣旨について、文部科学大臣お尋ねします。  本改正案における大きなポイントの一つに、首長教育委員会で構成する総合教育会議の創設があります。

稲津久

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

次に、教育長及び教育委員服務等規定についてのお尋ねでありますが、深刻ないじめや体罰の問題など、児童生徒等教育を受ける権利にかかわる問題が発生していることを踏まえ、教育長及び教育委員は、教育を受ける権利保障に万全を期して教育行政運営する必要がある旨を法律に明記することとしたものであり、教育長及び教育委員職務遂行に当たっての留意事項について訓示的に規定したものであります。  

下村博文

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

自衛隊員勤務中の飲酒に関しましては、防衛大臣が定めております隊員分限服務等に関する訓令というものがございまして、この第十条におきまして、「勤務中及び駐屯地又は艦船内においては、防衛大臣が特に許可した場合のほか、酒類を用いてはならない。隊員は、いかなる場合においても、品位を失い、又は自衛隊の不名誉となる程度まで酒類を用いてはならない。」ということで定められております。  

渡部厚

2008-03-26 第169回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

人事行政中立公正性確保労働基本権制約代償機能役割を持つ人事院と、各府省人事管理総合調整、能率、厚生、服務等事務を果たす内閣総理大臣役割分担は、その後変わっていないと考えますけれども、昨今の公務員制度改革議論の中で、とりわけ人事行政中立公正性について、ともするとないがしろにされているような議論がありますけれども、そのことをどのように認識されているのか。

石田祝稔

2007-06-05 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

政府参考人銭谷眞美君) 更新講習においてどういう内容をやるかというのは、大まかな点は先ほど申し上げたわけでございますけれども、細事項といいましょうか、これはこれから詰めていくわけでございますが、例えば教育をめぐる最新状況に加えまして、教職についての考察といったような中で、服務等に係る内容ですとか、あるいは子供理解あるいは発達心理学をもう一回学習をするとか、教育方法、技術の最新知見教育政策の動向

銭谷眞美

2007-05-24 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

具体的には、教育をめぐる最近の状況、教員としての服務等の在り方、あるいは児童生徒あるいは保護者との人間関係職場人間関係、さらには子供理解、あるいは生徒指導教育相談キャリア教育、さらには各教科、道徳、特活教育内容、あるいは指導法ICT教育教材活用、さらにはそれぞれの教科最新の専門的な内容と、こういったようなことが基本的には考えられるわけでございます。

銭谷眞美

2004-04-15 第159回国会 参議院 総務委員会 第12号

政府参考人須田和博君) この点につきましては、現在の国における苦情相談は、職員任用給与勤務時間その他の勤務条件服務等人事管理の全般に関する苦情を対象としておりまして、その中には、職場におけるいじめや嫌がらせ、セクシュアルハラスメントに関する苦情なども含まれるものと承知しております。  

須田和博