運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

まさに、今御審議いただいている法案が五年間の延長になっているところでございまして、そこでどれだけ日本リスクマネーのマーケットが育っているのかといったことを、また、この法案の中にございますように、有識者たちの御意見も伺いながら検証いたしまして、そして改めて五年後、この国会で御審議いただくことになるかと存じます。

神田眞人

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

そして、有識者たちの大規模祭典への招聘を促進する必要がある。  さらには、大規模祭典について、この祭典のために来訪する芸術家はもちろんですが、それ以外にたくさんの海外からの人々が日本を訪ねてまいりますので、そのときの交通手段ですとか滞在のための施設の確保、それから展示、公演等に関する外国語、少なくとも八か国語による紹介等を準備する必要がある。  

中山恭子

2019-02-25 第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号

第七回が開催されなかったのは、平成二十七年十二月十一日の統計委員会第六十五回基本計画部会における中間的整理の報告以降、実際には、統計委員会に本格的に検討の場が移り、定期的なサンプル入れかえ方法や、過去値を補正し断層を解消することなく、新旧計数をそのまま接続するなどの方針が示され、統計有識者たちの熱心な御議論の後に一定の結論が出たことから、再開されなかったものと承知をしております。  

藤澤勝博

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それで、この特別監察委員会性格、これは、私は、より中立性客観性を高めるために、統計専門家も入れて、そして外部有識者弁護士なども入れて、そこで会議体としてしっかりやっていただこう、要は、厚生労働省は入らないで、外部有識者たちでやっていただこう、これが私の趣旨。そして、その趣旨事務方に徹底されずに、立ち会ったということで、それは……(発言する者あり)

根本匠

2018-03-28 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

日米関係を強化する、日米同盟を強化するというときに、日本の識者、有識者たちがとかく陥りがちなのは、すぐ太平洋上の日米を考えるんですけれども、アメリカの立場になって考えて、アメリカが、何をやってくれれば一番ありがたいか。  米国外交官プロパーといいますか、米国から本国派遣外交官が一番多いのは、実は二〇一〇年時点ではコロンビアでした。これは意外なんですけれども、私が聞いたところでは三千人。

吉良州司

2016-12-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それをよくわかっていて、この有識者たちは言っているんですよ、マネジメントの訓練さえすればということを言っている。  それとか、緊急事態等に対応する必要もあって、一カ月単位の規制が難しいのであれば、より長い期間での規制もあり得るということを言っている。先ほど言ったように、繁閑があると言っているわけですよね。繁閑に合わせて長いスパンで労働時間を守れと言ったら幾らでも守れちゃうんですよ。

高橋千鶴子

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

植松恵美子君 そもそもこの照明デザインの業務を始める前に、有識者たちを集めて現場見学会座談会を行われております。  その議事録を読みます。発言一、洋画家でタレントの女性です。確かに、和光の前とかカルティエですかね、このぐらい割と暗めな方が、逆にお店の中に何があるかというのが、目立つような、品があるような感じがしました。発言二、大学教授

植松恵美子

2005-03-02 第162回国会 参議院 憲法調査会 第4号

私は、沖縄の有識者たち意見を参考にしながら、憲法改正に当たって次の提案をしたいと思います。  結論から申しますと、憲法改正は基本的に必要であり、賛成です。ただし、国民すべてが自分たち憲法として関心を持つような新しい憲法づくりが是非とも必要だと考えます。  我が国は、戦後六十年間にわたり、国民民主主義化に努力してまいりました。

喜納昌吉

2001-03-30 第151回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

有識者たちがそれを見て、何とばかばかしいことだと、参議院というのは個人の良識の府だ、こういうふうに言われていたのではないかと。ところが、そんなことはもうなしになって、団体の応援でそれぞれが勝手なことを、走り回って、大金を使ってと。それから、ポスターも七万枚ですか、はがきは十五万枚ですか、一体これはだれが張ってくるんですか、だれがこれを書くんですかと。

佐藤道夫

1993-06-07 第126回国会 衆議院 決算委員会 第10号

そして当時の有識者たちがこの宍道湖・中海の水門は稼働してはいけないという結論に達して、あれだけの膨大な予算を使ったあれはあそこでもう使用していない、形はあるけれども。  長良川河口ぜきがこのままの形で残るならば、万里の長城は観光客が行くでしょう。あのままの形で残るならば、一体今の政治は何を後世の国民に残すのでしょうか。

北川石松

1987-07-31 第109回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ただ、法制審議会という場面は、そういう現場のいろいろな苦情を一々吸い上げるというのには決して適当な機関ではございませんので、その点は十分に各弁護士会、裁判所、検察庁、司法書士会、さらにはいろいろと地方の有識者たちの御意見も吸い上げるようなところでやっていただいて、そしてなおかつ一番妥当な線を求めていただくということ自身は法制審議会の答申の枠内に入って、初めから入れておいたというふうに御理解いただいてもいいのではないだろうかと

三ケ月章

1984-08-07 第101回国会 参議院 逓信委員会 第15号

青島幸男君 せんだって私はちょっと古い新聞を調べておりまして、明治三十四年か五年、つまり一九〇一年の正月の報知新聞というのにたまたま出くわしたのですけれども、そこでは、今我々が二十一世紀についてかんかんがくがく論じ合っておると同じように、明治有識者たちが二十世紀の後半にはどういうことになるだろうかという予想を掲げておるわけですね。その中に、今に電話網が世界じゅうにつながるだろう。

青島幸男

  • 1
  • 2