運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1014件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

そもそも、実演家には録音権録画権放送有線放送権、送信可能化権等認められていないという実態もあるわけです。やっぱり、放送番組利用を促進するだけじゃなくて、こうした実演家を含むフリーランスの権利保護する、適切な契約を結び報酬を得られるように文化庁が先頭に立たなきゃいけないと思うんですけれども、もう一度、大臣、前向きにお願いします。ペーパーじゃなく、思いをお願いします。

吉良よし子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

にもかかわらず、実演家には、録音権録画権放送有線放送権、送信可能化権等がそもそも認められていない。驚く状況だと思うんですね。それで正当な対価が還元されないというのが実態です。  レコード実演放送実演に認められている実演家権利と比較しても、劇場用映画実演家権利は余りにも現状にそぐわないと思いますが、どのように認識されていますか。

畑野君枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

著作権法第九十一条は、実演家が、実演に関する、映画著作物への録音録画許諾すると、原則として、当該映画の二次利用映画ビデオソフト化DVD化テレビ放映等について、実演家録音権録画権放送有線放送権、送信可能化権等が及ばなくなるんですね。いわゆるワンチャンス主義と言われる規定です。また、同第二十九条では、映画著作物の帰属が映画製作者とされています。  

畑野君枝

2020-04-07 第201回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そもそも、衛星放送もある、ケーブルテレビもある、有線放送もある、そしてインターネットのいろいろな動画配信も本格化している。きょうは電波法の審議でありますが、電波の一等地をずっと占拠し続けているテレビ放送、地上波の一等地をテレビ放送が占拠し続ける理由は私はないと思いますけれども、大臣、どうですか。

足立康史

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

このために、まず補償金徴収分配団体につきましては、文化庁長官指定を行う際の基準といたしまして、補償金請求権対象となる公衆送信が行われる著作物実演家レコード放送及び有線放送につきまして、それぞれの権利者構成員とする団体であって、当該権利者利益を代表すると認められる者が構成員となっているものであること等の要件を満たすこと等を定めております。  

中岡司

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

この点、放送有線放送の方法による場合、一般的に受信者視覚障害者等に限定することはできず、実際、受信者の限定が可能な放送有線放送サービスの存在も確認されていないことに加え、そのようなサービスに関し視覚障害者等から具体的なニーズも寄せられておりませんものですから、第三十七条の第三項におきまして認められる利用行為から放送有線放送を除外することといたしております。

中岡司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

文化庁長官指定を行う際の基準といたしまして、補償金請求権対象となる公衆送信が行われる著作物実演レコード放送及び有線放送につきまして、それぞれの権利者構成員とする団体であって、当該権利者利益を代表すると認められるものが構成員となっているもの、そういう要件を満たすものというふうに規定しておりますし、また、この指定管理団体につきましては、補償金分配に関する事項を含む補償金関係業務の執行に関

中岡司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

今般の補償金徴収分配業務を行う指定管理団体というものでございますけれども、補償金請求権対象となる公衆送信が行われる著作物実演レコード放送及び有線放送について、それぞれ権利者を構成する団体であって、当該権利者利益を代表すると認められる者が構成員となっているものであること等の要件を満たした場合に、文化庁長官指定を行うということとしております。  

中岡司

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

このため、まず、補償金徴収分配団体につきましては、文化庁長官指定を行う際の基準といたしまして、補償金請求権対象となる公衆送信が行われる著作物実演レコード放送及び有線放送につきまして、それぞれの権利者構成員とする団体であって、当該権利者利益を代表すると認められる者が構成員となっているものであること等の要件を満たすこと等を定めております。  

中岡司

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その規定では、「この法律は、著作物並び実演レコード放送及び有線放送に関し著作者権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」というふうに規定されております。すなわち、著作権法は、著作物創作者等権利を付与し、公正な利用著作者等権利保護を図るための法律でございます。  

永山裕二

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

著作権法目的はどこからというお尋ねでございますけれども、著作権法の第一条、その「目的」におきまして、「この法律は、著作物並び実演レコード放送及び有線放送に関し著作者権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等権利保護を図り、もつて文化発展に寄与することを目的とする。」と定めております。  

中岡司

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

荒井広幸君 新聞報道上ですけれども、例えば東電は、携帯通信、それからLP含めてガス会社、それから有線放送会社、そして電気料金の支払にポイントを入れる、様々な組合せにしますね。そうすると、今のような、大臣がおっしゃるようなことも当然考えられるし、また人によっては、例えば原発が入っていて安いなら私は嫌よということもあるわけですね。  

荒井広幸

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

河村政府参考人 音の実演については、実演家録音権放送権等が付与されており、また、実演家許諾を得て録音されている商業用レコードを用いて行われる放送有線放送について実演家報酬請求権を有するほか、商業用レコードの貸与について排他的許諾権報酬請求権を有することとなっております。  

河村潤子

2010-11-25 第176回国会 参議院 総務委員会 第5号

第五に、電気通信事業に係る制度整理合理化を図るため、いわゆるコンテンツ配信事業者等電気通信事業者との間における電気通信役務提供をめぐる紛争等に係る電気通信紛争処理委員会によるあっせん及び仲裁、第二種指定電気通信設備を設置する電気通信事業者接続会計に関する規定を整備するとともに、有線放送電話に関する法律廃止及びこれに伴う規定整備等を行うこととしております。  

片山善博

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

第五に、電気通信事業に係る制度整理合理化を図るため、いわゆるコンテンツ配信事業者等電気通信事業者との間における電気通信役務提供をめぐる紛争等に係る電気通信紛争処理委員会によるあっせん及び仲裁、第二種指定電気通信設備を設置する電気通信事業者接続会計に関する規定を整備するとともに、有線放送電話に関する法律廃止及びこれに伴う規定整備等を行うこととしております。  

片山善博

2010-05-28 第174回国会 参議院 本会議 第25号

第五に、電気通信事業に係る制度整理合理化を図るため、いわゆるコンテンツ配信事業者等電気通信事業者との間における電気通信役務提供をめぐる紛争等に係る電気通信紛争処理委員会によるあっせん及び仲裁、第二種指定電気通信設備を設置する電気通信事業者接続会計に関する規定を整備するとともに、有線放送電話に関する法律廃止及びこれに伴う規定整備等を行うこととしております。  

原口一博

2010-05-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第20号

三つ目といたしまして、放送時間の開始前や終了後に、そのチャンネルで別の番組有線放送を行い、放送事業者放送番組か他の番組か混乱が生じる場合。四つ目といたしまして、有線放送事業者としての適格性に問題がある場合。最後になりますが、有線放送受送信技術レベルが低く、良質な再放送が期待できない場合。この五つの場合を適正な理由として挙げさせていただいております。

内藤正光

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

放送法で言うところの放送有線テレビジョン放送法で言うところの有線放送そしてまた電気通信役務利用放送法で言うところの電気通信役務利用放送というものがあったわけでございます。これを一本化するということで、新たな定義として、「公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信送信」ということにさせていただいた次第でございます。  

内藤正光

2010-05-11 第174回国会 衆議院 総務委員会 第15号

第五に、電気通信事業に係る制度整理合理化を図るため、いわゆるコンテンツ配信事業者等電気通信事業者との間における電気通信役務提供をめぐる紛争等に係る電気通信紛争処理委員会によるあっせん及び仲裁、第二種指定電気通信設備を設置する電気通信事業者接続会計に関する規定を整備するとともに、有線放送電話に関する法律廃止及びこれに伴う規定整備等を行うこととしております。  

原口一博

2010-04-27 第174回国会 衆議院 本会議 第26号

第五に、電気通信事業に係る制度整理合理化を図るため、いわゆるコンテンツ配信事業者等電気通信事業者との間における電気通信役務提供をめぐる紛争等に係る電気通信紛争処理委員会によるあっせん及び仲裁、第二種指定電気通信設備を設置する電気通信事業者接続会計に関する規定を整備するとともに、有線放送電話に関する法律廃止及びこれに伴う規定整備等を行うこととしております。  

原口一博

2010-02-16 第174回国会 衆議院 予算委員会 第12号

業界大手二社のうち、大阪有線放送株式会社USENについては、平成十二年に正常化を完了というふうに聞いております。  他方、もう一社のキャンシステムについては、大阪有線放送正常化後、総務省において定期的に同社の正常化の進捗について報告を受けてきたものの、いまだに正常化が完了していません。  政権をとって、さまざまな今までの行政について再チェックを指示いたしました。

原口一博