運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-14 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

主な助成事業は、有線ラジオ、無線放送消防施設、公園、緑地、道路屋外運動場農業、林業、漁業用施設、体育館、コミュニティー共用施設、水道、ごみ処理施設などなど。随分具体的な助成事業ですね。私も岩国と、防衛省の皆さんに御指導をいただいて何回も交渉した。こういうことはぺらぺらしゃべるものじゃないですよ。  本当にこういう助成事業を考えているんですか。

榛葉賀津也

2010-05-27 第174回国会 衆議院 本会議 第32号

第一に、放送関連の四法を一体化し、有線テレビジョン放送有線ラジオ放送及び電気通信役務利用放送の間で異なっていた一般放送参入制度を、登録を原則とする制度に整理している点であります。  この措置により、放送の種類による参入制度の相違が整理合理化されるとともに、新規参入しやすくなる効果が期待できるところであります。  

野田国義

2010-05-21 第174回国会 衆議院 総務委員会 第19号

関係業界の方は総務省からいろいろ御説明を受けられる機会もあろうと思いますけれども、私のような一国民は、閣議決定後、総務省のホームページに載せられました法律案をダウンロードしてプリントアウトし、条文の文字だけを見て考えるわけでございますし、私たちになじみ深い有線テレビジョン放送とか有線ラジオ放送といった言葉もどうも見当たらないようなとても難しい法案でございますので、あるいはとんでもない誤解をしているのかもしれませんが

山本博史

2010-02-16 第174回国会 衆議院 予算委員会 第12号

最後に、有線ラジオ放送事業の改善について総務大臣にお伺いをさせていただきます。  特に本日お伺いしたいのは、有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律届け出義務違反をし、本来国庫に入るべき道路占用使用料あるいは税金が何十年にもわたり未納のまま放置されている件であります。  資料の四をごらんください。

城井崇

1999-05-21 第145回国会 参議院 本会議 第21号

まず、有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案は、有線放送分野における規制合理化を図るため、有線放送業務を行う者の地位承継に係る規定を整備するとともに、有線テレビジョン放送施設設置許可について外国人等であることを欠格事由としないこととする等の改正を行おうとするものであります。  

小林元

1999-05-21 第145回国会 参議院 本会議 第21号

議長斎藤十朗君) 日程第二 有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案  日程第三 放送法の一部を改正する法律案  日程第四 高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上三案を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。交通・情報通信委員長小林元君。     

斎藤十朗

1999-05-18 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

渕上貞雄君 無許可ケーブルテレビ有線ラジオについてお伺いします。  山口県では、無許可ケーブルテレビが独占的に営業を行っていますが、無許可ケーブルテレビ有線ラジオの実態についてお伺いします。次に、無許可でこのような行為を行った場合の郵政省としての対応についてお伺いをいたします。

渕上貞雄

1999-05-18 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案について質問いたします。  まず、合併の見込みでありますけれども、本法は、承継規定を整備することによりまして有線ラジオ有線テレビジョン事業合併を容易にするものですが、これによりましてどれぐらい合併が進むのでありましょうか。また、現在の有線ラジオ、テレビジョンの業者の数と経営状況についてお尋ねをいたします。

渕上貞雄

1999-05-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第10号

建設省道路局長  井上 啓一君    事務局側        常任委員会専門        員        舘野 忠男君    説明員        国土庁長官官房        審議官      木寺  久君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○鉄道事業法の一部を改正する法律案内閣提出  、衆議院送付) ○道路運送法の一部を改正する法律案内閣提出  、衆議院送付) ○有線ラジオ

会議録情報

1999-05-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第10号

委員長小林元君) 次に、有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案放送法の一部を改正する法律案及び高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法案の三案を一括して議題といたします。  政府から順次趣旨説明を聴取いたします。野田郵政大臣

小林元

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案は、有線放送分野における規制合理化を図るため、有線放送業務を行う者の地位承継に係る規定を整備するとともに、有線テレビジョン放送施設設置許可について、外国人等であることを欠格事由としないこととするものであります。  

中沢健次

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

議長伊藤宗一郎君) 日程第九、有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案日程第十、放送法の一部を改正する法律案日程第十一、高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法案、右三案を一括して議題といたします。  委員長報告を求めます。逓信委員長中沢健次君。     

伊藤宗一郎

1999-05-07 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第27号

一部を改正する法律案内閣提出)  第三 農業災害補償法及び農林漁業信用基金法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 特許法等の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第五 鉄道事業法の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 道路運送法の一部を改正する法律案内閣提出)  第七 海上運送法の一部を改正する法律案内閣提出)  第八 航空法の一部を改正する法律案内閣提出)  第九 有線ラジオ

谷福丸

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

本日は、有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律及び有線テレビジョン放送法の一部を改正する法律案放送法の一部を改正する法律案並び高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法案、以上三案について質疑をさせていただくわけでありますが、主にデジタル化について、いろいろな問題を中心に質問させていただきたいと思っております。  

小坂憲次

1999-04-14 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

局長      品川 萬里君  委員外出席者         逓信委員会専門         員       平川 日月君 委員の異動 四月十四日  辞任         補欠選任   佐藤  勉君     望月 義夫君  吉田左エ門君     中野 正志君 同日  辞任         補欠選任   中野 正志君    吉田左エ門君   望月 義夫君     佐藤  勉君 四月十三日  有線ラジオ

会議録情報

1996-05-07 第136回国会 参議院 逓信委員会 第8号

昭和五十八年には、御承知のように、議員立法有線ラジオ放送法が改正されました。違法に設置した設備を使用して有線ラジオ放送を行うことを禁止し、さらには違反した場合は業務停止、または業務停止命令違反した者には六カ月以下の懲役または五万円以下の罰金を科せられるようになったわけです。そして、この結果、この法律によって昭和六十年には大阪有線業務停止命令が出された。

水野誠一

1991-02-27 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

これはどうしても道路状況あるいはそれに関連した橋、鉄橋、あるいは道路にいつもついておる電柱だとか電話柱、そういったものに関連したものでどうしても交通安全上の問題がいろいろとあるわけでございまして、私は、過去この衆議院におきまして逓信委員会その他で取り上げてまいりました有線音楽放送、正式な名前は有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律でございますが、これに関連して、不法に線を張っておって、中には事故

竹内勝彦

1991-02-27 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

その後五十八年に、今先生が御説明いただきましたように有線ラジオ放送業務運用規正に関する法律をつくっていただきまして、これに基づき告発、強制捜査が行われ、六十年の八月には一部の事業者が逮捕されるということもございました。また、これとほぼ同時に、ある地方建設局等においても行政代執行を実施し、強制撤去を行った、こういうこともございます。  

藤井治芳

1988-04-13 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それと、先ほど来出ております郵政大臣あるいは地方電気通信監理局長あるいは沖縄郵政管理事務所長処分とか、あるいは有線テレビジョン放送法とそれから有線ラジオ放送業務運用に関する規律に基づく郵政大臣処分に関しまして——先ほど言葉が漏れまして、電波法に基づく郵政大臣処分とかあるいは今申し上げました法律に基づく処分につきまして不服申し立てについて審査及び議決をするという任務を持っている機関でございます

成川富彦