運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
270件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

山下芳生君 もう一点、藻場なんですけれども、北海道の増毛海岸で、漁協、それから鉄鋼協会、東京大学、北海道大学などの共同で、鉄鋼スラグ有機材を組み合わせたものを海岸に埋設して周辺藻場を再生させるという取組があるんですけど、鉄鋼スラグですからね、有害物質産業廃棄物ですから、有毒物質も含むものであるわけで、これは賛否分かれております。  

山下芳生

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

今お話にもありましたけれども、特に今回の噴火が二百五十年ぶりの事態であり、周辺河川環境基準を超えるヒ素などの有毒物質が検出され、河川の流域の農家で今季の稲作中止を余儀なくされるなど、大きな影響が出ていると伺いました。このように周辺に居住される皆様のなりわいに支障が出ていることについて、心よりお見舞いを申し上げます。  

野田聖子

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

背景にあるのは、やっぱり有毒物質に対する教育が十分できていない、極めて不十分だと。こうした化学物質中間体として扱うような職場というのは、これ中小企業多いわけです。非正規、下請労働者作業を行っている場合も多いわけですね。今後オルトトルイジンが禁止になっても、労働者が暴露した時期の職場状況を後で特定するのは極めて大変な状況だということもあります。  

小池晃

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

個別のこと答えられないと言うけど、労働者の証言では、この事業所では、少なくとも五年前まではSDS制度で義務付けられていた掲示はされていなかった、その物質について労働者は注意すべき情報が知らされていなかった、そして有毒物質に直接接触する作業を日常的に行っていたというわけです。    

小池晃

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

だから、有毒物質、有害物質という中でも、例えばカドミウムだとかヒ素だとかというのは自然界にそもそもあるわけですね。だからといって、それによって被害があるわけだから、例えばイタイイタイ病なんかカドミウムで起きているわけですから、それはそれで、そういうものを公共用水域なんかに出したりしたらけしからぬ話なんだけれども。  

水野賢一

2014-10-28 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

しかし、実際には、次々と看過できない環境汚染事案発生、発覚をしてきたというのが動かし難い事実で、私もこの間、当委員会で、返還された土地の下に様々な有毒物質が埋められていたとか、様々な事案を指摘をしてきたわけですね。渉外知事会も、今年四月十七日の要請文書で、手続面を含めて、実質的に日本側環境法令を遵守することを確保する条項の導入を求めております。  

井上哲士

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

しかしながら、例えば有毒物質を混入したような商品を食べて消費者被害を受けた場合はどうかと申しますと、これは消費者には損害があります、しかしながら業者に利得があるとは限りません。しかも、損害自体個人差が結構ある場合がございます。すなわち、定型的ではないということです。  

池田清治

2009-03-13 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

こうした廃棄物ドラム缶などの容器で海岸に投棄され、そこから有毒物質が漏れ出している。とりわけ、二〇〇四年のスマトラ沖地震による津波で廃棄物がかき回され、地元の漁民に深刻な健康被害環境への被害を与えてきた。呼吸器系の疾患、口や腹部からの出血、皮膚の異常、有毒物質を吸引した直後の死亡などが報告されております。非常に深刻な問題を引き起こしました。  

赤嶺政賢

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

腐食がありますものの、外部に液体が露出とか漏出するような状態ではございませんで、砲弾の外部からは有毒物質が確認されておらず、周辺、周囲への影響は出ていなかったということでございます。  ただ、その外形、カタログ等からは、通常弾可能性もある一方、先ほどから御指摘いただいておりますように、化学弾であるとの可能性も排除できなかったということでございます。

長岡憲宗

2008-03-27 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

私は、そういう中で、外国からのお客さんがエスケープするような場所を日本の中に造るということは、これは私は重大な問題としてとらえますけれども、しかし、今お示しのような有毒物質についてそういうものが地中にあるところの上にそういうものを造るかどうかという問題につきましては、それぞれ東京都知事始め所管の人たちが、また科学的に、今おっしゃったことも科学的なんでしょうけれども、専門家の御意見を伺いながら、そこでいいのかどうかということは

冬柴鐵三

2007-04-03 第166回国会 衆議院 環境委員会 第4号

温泉法改正案におきましては、温泉掘削等の許可に付する条件は、温泉の保護その他公益上必要なものとされておりますが、具体的には、この条件といたしましては、温泉井戸の大きさ、深さ、温泉採取量の上限、それから、仮設ポンプ温泉をくみ上げ、近隣の温泉への影響調査する揚湯試験の実施、掘削の際の有毒物質の噴出などの事故時の対策、こういったものを想定しております。  

冨岡悟

2007-03-29 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

それは、ちょうどこれまでも起こった事故の中でヒドラジンと呼ばれる有毒物質を積んでいるという、そのことがよく指摘されます。これは燃料を燃焼させ推進力を高めるために使われるわけで、腐食性があり、胸、皮膚、気道、肺などを腐食して、肝臓、腎臓、中枢神経などに影響を与え、発がん性があるとも言われている。  

緒方靖夫

2005-10-25 第163回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

浜田昌良君 今御答弁の中で、せいぜい百五十トンという表現もございましたが、有毒物質で百五十トンって多いんですよね。何人の方が亡くなるか分からないぐらいの数字だと思います。そういう意味で是非、まだ今回の調査で判明していない部分はあると思いますけれども、是非、各品目ごとにどれぐらいの量があるのかは引き続き把握をする努力をしていただきたいと思います。  

浜田昌良

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

取組をこの分野でも強化してきておるわけでございまして、これまでも三R、リデュース、リユース、リサイクルと、こういった分野推進に資します、役に立ちますエコセメント、あるいは有毒物質を吸収いたします光触媒の製品の空気浄化性能試験方法、そういったJISを策定をしてきたところでございます。  

小川洋

2003-05-07 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

○遠藤(明)政府参考人 食品衛生法四条の規定は、先ほども申し上げましたように、行政側措置義務を定めたものではなくて、販売者側に、有毒物質等を含んだものを販売してはならないというふうな規定を設けたものでございますので、その点に関しては行政側措置をするというものではないということが一点と、もう一つは、内容的には、先ほど申し上げましたように、四条の二号の当時の解釈としては先ほど申し上げたようなことであったということでございます

遠藤明

2003-03-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

一方、これは工業社会そして消費社会がもたらす典型的なことですけれども、やっぱり有毒物質が川に流れ海に流れていくというサイクルがあります。ダイオキシン、重金属などということが大変大きな問題になっているわけですけれども、ダイオキシン排出量というのは日本は世界でずば抜けた一位なんですよ。余りこれは喜んでいられない一位なんですね。これは極端なほど多いんですね。

中村敦夫

2002-11-06 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

こういった有毒物質の減少のために直ちに手だてをとることが求められています。そのためにも、私、今使用中の車、使用過程車と言われていますけれども、この使用過程車に対する対策がかなめだと思います。  これは二つの面で重要だと思っているわけですけれども、一つは、有害物質を減らしていくためにも、現実に排ガスが出されている車への対策を直ちにとることが必要です。

塩川鉄也

2002-04-11 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

さて、それで、防衛施設庁長官にお伺いしますけれども、せんだっても若干お伺いしましたが、旧米軍恩納通信所が一九九五年に返還された折、汚水処理場からPCBやカドミウム、水銀など十一種類の有毒物質が検出されて、その汚泥を自衛隊が回収して、現在、航空自衛隊恩納分屯地に搬入しているわけですが、そのドラム缶、約七百本くらいと言われておりますけれども、これは、私の理解するところでは一時的な保管だと思っておりますが

大田昌秀

2001-10-11 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

それから農林水産省は、農林水産業に利用する、同じ、ヘリコプターの保管管理徹底と、生物剤有毒物質保管管理徹底厚生労働省になりますと、これは最も主管官庁だろうというふうに思いますが、もちろん救急医療体制の点検から始まりまして、感染症発生動向調査情報の提供、異常発生時の対応、水道施設、それから食品への混入、医薬品の在庫流通調査とかさまざまな取り組みを今しておるところでございます。  

福田康夫