運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

であるとおっしゃったんですけれども、情報公開法のコンメンタールで、人事管理に係る事務に関する情報の中には、例えば、勤務評価や、人事異動昇格等人事構想等を公にすることにより、公正かつ円滑な人事の確保が困難になるおそれがあるものがあり、このような情報を不開示とするものであるというふうに書いてありますけれども、この人事管理情報の中に、既に公になっている当該人物の肩書というものが含まれるのかということを、有権解釈権

川内博史

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

特に、法律適用有権解釈権のある大臣の発言はとても大事だというふうに思いましたので、ここで質問させていただいているということでありますが、今ほどの、適用対象になるという御答弁でありましたので、確認させていただきました。ありがとうございました。  続きまして、新型コロナを踏まえた自動車関連諸税のあり方についてお伺いいたしたいと思います。  

城井崇

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

だけれども、招待基準が甘かったのだ、だからこうなってしまった、ふえてしまったことについては反省しているとおっしゃるのであれば、全てを明らかにした上で、法律有権解釈権は内閣にあるので、全てを明らかにした上で、基準が甘かったのだ、だからこうなってしまったという解説を、評価をされるべきではないかというふうに思うんです。  

川内博史

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

提言の中で、運転停止期間における設備の劣化に関する技術的評価について、科学的、技術的な議論を行っていただきたいというお願いをしているわけでございますけれども、たしか炉規制法には、たしか完成検査ですか、ちょっと今正確には思い出せないんですが、たしか完成検査から起算して四十年というような起算方法になっていたと思いますけれども、ただ、炉規制法主管官庁である規制委員会がこの四十年の起算方法については有権解釈権

細田健一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

○赤嶺委員 繰り返しますけれども、留意事項有権解釈権は沖縄県の側にあり、国が自分たちの都合のいいように解釈して、果ては審査庁である国土交通省まで中立公平性を失って防衛局の言い分をオウム返しにしている、これじゃとても中立公平な裁決とは言えません。自作自演としか言いようのない今度の国土交通省裁決だということを申し上げておきたいと思います。  

赤嶺政賢

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

辰己政府参考人 防衛省がこの行政不服審査法七条二項に関する有権解釈権を有しているわけではございませんので、その整理について申し上げることは困難だと思っておりますが、防衛局として行ったのは、まさに一般私人たる事業者が、埋立ての免許について、一般私人と同様にこの埋立てを行うことができるという法的地位を失ったものであり、一般私人権利利益を害された場合と同様であることから、行政不服審査法に基づいて申し立

辰己昌良

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、憲法上も、違憲審査権というものが与えられていて、それに基づいて最終的に有権解釈権を有する最高裁判決が出たというような意味においても、司法に訴えない段階での県民投票は、これは間違いなくいいですよ、いいです。しかし、司法に訴えて、最高裁判決が出た後の県民投票というのはどうなのかということを二点目にやはり指摘しておかなきゃいけないと思います。  

下地幹郎

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

人口減少地域を抱える議会からは多くの要望も出ておりますので、そのことを改めて総理お願いをするとともに、まず、昨年五月に総理が総裁として御提案をされた憲法改正による自衛隊の合憲性ということですね、これ、現時点では合憲違憲有権解釈権を持っている最高裁の判断が下されていない以上、憲法を改正することによって違憲可能性を解消しようとすることはむしろ正攻法な手段とも言えると私は考えております。  

片山さつき

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

大塚耕平君 一方、国連法務局に関しては、今大臣行為有権解釈権はないとおっしゃった。行為じゃないですよね、今回、国連憲章五十一条の概念を勝手に一部切り出して自国のための集団的自衛権という概念をつくったわけですから。  法務局には聞きましたか。

大塚耕平

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

参考人大森政輔君) 先般、どなたでしたか、申し上げたところですけれども、解釈変更というのは一切ないというものではないということでございまして、特に、それぞれの行政機関解釈権有権解釈権を持つんだということになり、それを前提といたしますと、その有権解釈の結果を変えるということもあり得るとは思うんですね、一般論としては。  

大森政輔

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

したがって、有権解釈権を有する者がAからBに変えるぞと言えばそれで当然全て解釈は変わるものではないんだと。あくまで解釈変更後の内容が憲法に反するのかどうか、合致するのかどうかという検討を伴うんだということを申し上げたいと思います。  それから、もう一点は何でしたかね。

大森政輔

2015-06-11 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

また、憲法八十一条で、憲法の最終的な有権解釈権最高裁判所に与えられております。しかしながら、これはよく指摘をされるところですが、最高裁判所は、付随的違憲審査制をとっている関係で、具体的な訴訟がなければ違憲審査を行うことができないなどの制約もあり、現在、違憲審査制度において積極的な役割を果たせているとは言えません。

井上英孝

2015-06-11 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

最終的な有権解釈権最高裁にある、しかしながら、そうした統治行為論などもある中で、こうした憲法解釈について担うべき政府そして国会役割ということに付言がありました。  そうであれば、昨年七月一日の憲法解釈変更閣議決定に至る過程がいかに国会議論に付されたのか、あるいはその後も付されたかというと、国会ではほとんど議論がなかったわけであります。

武正公一

2015-06-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

協同組合原則政府がつくっているものではございませんので我々に有権解釈権があるわけではございませんが、その第三原則組合財政への参加というところを見ますと、組合を一層発展させるための準備金の積み立てとしてこれも位置づけられておりますので、中で上がった利益を将来に向けての投資に充てるということは当然できるというふうに思っておりますし、経済事業体として組織を運営する上で、やはり常に将来に向けて経営が発展

奥原正明

2015-05-28 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

○江田(憲)委員 いや、全く、申しわけないけれども、外務大臣国際法有権解釈権はないんですよ、国際司法裁判所なんですよ、何度も言いますけれどもね。もう日本の我田引水的な解釈が通ってきたことは私も言いましたよね、その背景もね。申しわけないけれども。政府がね。  国際法は、ここに書いてあるように、ニカラグア判決を読みましたか、外務大臣総理ニカラグア判決は、まさに他国を防衛する。

江田憲司