運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
633件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

今御案内あったとおりでございますけれど、ともすると、若い方々大麻有害性を誤解されているといいましょうか、大麻というのはそんなに危険じゃないよと、こう思われているのが多いというふうに言われております。ですから、大麻リスクというものについても、正しい啓発といいましょうか、広報に力を入れていただきたいと存じます。  

藤井基之

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

今日は、この問題、幾つかポイントがあるんですけれども、富士川水系でたくさんの水利権を持つこの会社水利権更新の問題、これは二〇二〇年に実は更新時期が来ているんですが、この更新在り方の問題、もちろん不法投棄の問題、それから、こうした汚泥が生態系影響を与えているのではないかという問題と、この凝集剤の中にアクリルアミドという物質が入っているんですけれども、そもそもそのアクリルアミド有害性などについて

源馬謙太郎

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

これって、有害性が指摘されていて、国際条約で、もう作りません、地球上から全てなくしていきましょうというふうな対象物質有機フッ素化合物を扱うのに適切な検体採取在り方だったのかということが非常に疑問。これはちょっとやり方が間違っていますよ。これは多分、学校の理科の教室でもそんなことはしないと思います。  

屋良朝博

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

このため、審議会方針に従いまして、環境保全施策上必要な物質として化管法PRTR対象物質とするかどうかの検討対象にされたと、そして、その上で、生態毒性等有害性に関する文献等からPRTR対象物質選定基準を満たすということが確認されたため、PRTR対象物質の候補とされたということでございます。

田原克志

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

化審法優先評価化学物質に位置付けられたから検討されたという背景は後でお伺いをしたいと思いますけれども、ミジンコに対する有毒性が、有害性があったということであります。この有害性暴露量を総合的に判断していくことになろうかと思いますけれども、環境内における分解性についてどのように考えているか、お伺いしたいと思います。

秋野公造

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

防衛省といたしましては、在日米軍についてもPFASに関する規制について適切な措置が速やかにとられるよう、引き続き国防省との間で協議を継続してまいりたいというふうに考えてございますが、その上で、防衛省といたしましては、ストックホルム条約規制対象となっているなど既に一定有害性が認められるPFOS、これなどについての皆様の不安を払拭するということが最優先課題と考えてございまして、米側取組状況を踏まえつつ

鈴木敦夫

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

特に、現在、米側は、国際的に一定有害性が認められているPFOS等に加えて、広く一般に使用されている有機弗素化合物を含む総称であるPFASについて、今後の軍における規制あり方等検討しているというふうに承知してございます。  そして、軍の施設について、非PFAS化PFAS泡消火剤の交換、それからその期限を設定するとともに、訓練におけますPFAS含有泡消火剤の使用を禁止している。

鈴木敦夫

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

有害性土壌、これは火山性の、人為的なものではなくて天然由来有害物質が含まれていることがわかったので、じゃ、まだトンネルは掘っていないけれども、その取った土を、普通の処分はできませんから仮置きをする。仮置きをする場所を札幌市民方々反対をされて、有害土壌は嫌だと反対をされていると聞いております。まだ仮置場が決まっていないというふうに鉄道局からも説明を受けました。

斉木武志

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

石綿は、長期の潜伏期間を経て深刻な健康被害を引き起こす有害性があることから、石綿を使用した建築物については、その将来的なリスク管理解体等工事の際の十分な石綿飛散防止対策の徹底を行うことが重要であると考えます。また、石綿を使用した可能性がある建築物解体工事は令和十年にピークを迎えることが想定されており、石綿対策は喫緊の課題となっております。  

金子恵美

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

たばこ会社は、紙巻きたばこはかなりこの有害性が宣伝されていて、健康に悪そうだからどんどん需要が落ちているんですね。それじゃたばこ会社やっていけないんで、この加熱式たばこというのはいいことばっかりだと、煙が出ない、臭くない、受動喫煙も防止できる、それで有害性は少ない、だから、みんなたばこをやめるんじゃなくてこちらに移行しましょうといって一生懸命宣伝しているんですね。これが実態です。  

松沢成文

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

これ、アイコスは科学的に実証されていますということで、この有害性成分の量が何か九〇%低減している、低減できている。それから、プルーム・テックは九九%カット。こういう表示見ると、加熱式たばこというのは本当に健康に全くほとんど有害性ないんだと、みんなこれ誤解しませんかね。  

松沢成文

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

松沢成文君 もう今、WHOの方でも、電子たばこについて、ニコチンが入っているもの、入っていないものを含めて、有害性が確認されているから規制すべきだという方針も打ち出しているんですね。  さて、日本では、薬機法規制によってニコチン溶液を使った電子たばこの販売が規制されていますけれども、これ、個人輸入規制されていないんですね。  

松沢成文

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

ただ、有害性紙巻きたばこと一緒なんです、量の違いはあったとしても。  ですから、やはりこの紙巻きたばこについての規制もしっかりやらないと、結局たばこの害はこの世界からなくなっていかないということでありますので、是非とも厚労省におかれましては、WHOとも連携をしながら、条約の履行も含めて、加熱式たばこについてきちっと対応していただきたいことをお願いして、質問を終わります。

松沢成文

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

松沢成文君 次に、日本で、はやりつつある加熱式たばこについて伺いますが、加熱式たばこは、含有量は少ないものの、紙巻きたばこと同じ種類の有害性物質が発生します。たばこの特徴というのは、少量の有害物質暴露でも健康へ与える影響が大きい点にあるんですね。ですから、受動喫煙に関しても、有害物質の量が減ったからといって健康リスクが低減するものではないんです。  

松沢成文

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

また、国は、上市後の化学物質についても、人及び動植物への有害性及び環境経由での暴露量に基づきまして、毎年度、環境リスク評価を行っております。例えば、カーエアコンで普及が始まっておりますHFO1234yfの場合、環境リスク評価の結果、環境排出量が低く、人や生体へのリスクは低いとの評価がなされているため、製造等に対する制限は課されておりません。  

上田洋二

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

また、天然鉱物繊維である石綿アスベストについても、不燃性耐熱性電気絶縁性にすぐれ、安価であるということで、高度経済成長期には夢の素材として重宝されましたけれども、人体への強い有害性により、現在、多くの労働者や、アスベストを製造していた工場等周辺住民方々健康被害に苦しんでおられます。  

長尾秀樹

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

最後に、プラスチック有害性についてお聞きをしたいと思います。  プラスチック有害性について、欧米では大変規制が進んでいる、プラスチック自体有害性認識が広まっているというふうにも聞いております。先日の委員会での答弁で、未解明の部分も多いことから、研究の支援を開始したということでございました。海外と日本で随分認識の隔たりがあるのかなというのが率直な感想です。  

山本和嘉子

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

当時、麻生大臣といろいろやりとりもさせていただきまして、政府参考人の方ともやりとりさせていただいて、なぜ、じゃ、書籍が入らずに新聞が入るのかというと、昨今ニュースでも出ていますが、書籍は、有害性のあるもの、当時、大臣、「エロ、グロ等々」という表現もされましたけれども、そうしたものが排除できない、一概にできないので、基本的には書籍等はまだまだ厳しいねと。幾つかあったんですけれども。  

丸山穂高