運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-28 第126回国会 衆議院 労働委員会 第10号

矢野説明員 基本指針進捗状況でございますが、御指摘のとおり、これは確保対策の基盤となるものでありまして、一つは、先ほど来申し上げておりますような有子看護婦保育所事業でありますとか、いろいろなものを含めまして、それぞれの基本指針の内容を反映させる部分はかなりあるわけでございます。  

矢野正子

1992-04-21 第123回国会 参議院 厚生委員会 第7号

そういう有子看護婦が退職しないで安心して夜勤ができるようにするために二十四時間の保育、それから保母さんの増員などもしていただけたら大変幸せだと思います。  それから次に、看護業務の見直しということでございます。  これは看護業務が全体に確立していないということもございますし、少ない限られた要員で最小のエネルギーで最大の効果を上げるのにはどうしたらいいかということが大きな課題になっていると思います。

有田幸子

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このほか、看護婦等医療従事者養成確保につきましては、看護婦等養成所整備看護婦等就労促進事業及び有子看護婦確保事業等拡充強化を図ることといたしております。  精神保健対策につきましては、精神障害者社会復帰施設の増設を図るなど、精神障害者社会復帰対策を一層充実することといたしております。  

林義郎

1989-11-15 第116回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、昭和六十一年度以降、毎年度七億二千九百万円を有子看護婦の、子供のある看護婦さんの離職防止策と、再就職を容易にするために行う院内保育事業に必要な経費に対する補助金として計上しておられますが、院内保育所はどの程度拡充されましたでしょうか。そして、離職防止策と再就職の増加を図るには、看護婦さんの二人に一人が月に九回以上の深夜勤務をしているという過酷な労働条件を改めることが肝心なことであります。  

菅野壽

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

行政管理庁が、国立を除く医療施設院内保育所に対しての院内保育事業運営費補助事業実施状況について調査いたしましたが、その中に「院内保育施設は、有子看護婦等の子女の院内保育施設への入所率が高く、有子看護婦等の離職防止及び再就業に役立っているものとみられる。」こういうふうに言っているわけですけれども、この補助事業看護婦確保に役立っていることを厚生省としても認められますか。

柴田睦夫

1974-05-15 第72回国会 参議院 決算委員会 第11号

次に、看護婦等確保及びその環境の整備等につきましては、四十八年度に引き続き四十九年度予算におきましても看護婦等養成所施設整備費を増額し、施設の充実につとめており、また、有子看護婦等の離職防止と再就業促進のための院内保育事業に対する助成措置を講じているところでありますが、今般、潜在看護力の活用をはかるため、四十九年度予算においては、ナースバンク設立のための必要経費を計上し、有資格看護婦の再就業を一

福田赳夫

  • 1