運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

その最高裁の重労働を支えているのが、実は最高裁調査官であります。この調査官は、三十代後半から四十代の裁判官でありまして、身分は東京地裁判事で、同期の優秀な方がお入りになるわけですが、その上に民事、行政、刑事の上席調査官がいて、さらに首席がいるということになります。現在、三十九から四十名前後です。非常に事細かな内容が上がってくるわけです。

笹田栄司

1970-04-14 第63回国会 衆議院 法務委員会 第18号

これは元最高裁調査官の人がある雑誌に書いておられた。この資料は裁判所側へ私たち提供しておきましたが、いろいろ困る問題があります。ですから、こういう問題を地方裁判所のほうに移すということは、国民生活の面から見ると、緊急であり、非常に重大な問題だと考えられるのであります。  それからまた、今度の問題の御提出のしかたが私はどうも納得いかないのです。

和島岩吉

1962-02-09 第40回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これはおそらく判事以外の人が調査官に当たるということはないのじゃないかと思うのでありますが、最近の最高裁判所訴訟遅延状態からして、調査官欠員は何としても埋めなければならぬのじゃないか、定員が二十名確保してあるにかかわらず、五名しか現在員がおらないということでは、最高裁判所の審理を促進する上に非常に支障を来たしておるということが推察されるわけで、この最高裁調査官欠員の補充についてどのようにお考えになっておるのか

坪野米男

  • 1