運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

例えば、最高裁判所、平成三十一年二月十二日、第三小法廷判決におきまして、「死刑制度に関して憲法十三条、三十一条、三十六条違反をいう点は、死刑制度憲法のこれらの規定に違反しないことは当裁判所判例とするところであるから、理由がなく、」ということで判断が示されておるところでございまして、依然、そういった最高裁判所合憲判断というものは維持されているというふうに考えております。

山下貴司

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

そのため、お尋ねにつきましては一概にお答えすることは困難でありますが、例えば憲法第十五条第一項に規定する公務員を選定、罷免する権利につきましては、最高裁判所平成七年二月二十八日判決は、同項の規定が、「国民主権原理に基づき、公務員終局的任免権国民に存することを表明したものにほかならないところ、」「憲法国民主権原理における国民とは、日本国民すなわち我が国の国籍を有する者を意味することは明らかである

岩尾信行

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

代理人として取り扱った事件としては、広域暴力団組長に対する使用者責任を認めた最高裁判所平成十六年十一月十二日判決、今年のものでは京都を本拠とする広域暴力団の本部の組事務所使用差止め仮処分決定などがございます。  なお、以下は個人としての見解です。  長年私が民暴対策活動として取り組んできたのは、組織犯罪から資金を剥奪して弱体化させ、被害者に被害回復することができないかというテーマです。  

西村幸三

2005-03-18 第162回国会 参議院 総務委員会 第7号

政府参考人深山卓也君) 御指摘最高裁判所、平成十五年四月八日の判決は、具体的な事案は駐車場から自動車を盗んだ者がそのダッシュボード内にあった預金通帳を用いてATMから預金を引き出したというものですけれども、預金者がその引き出しは無効であると主張して払戻しを請求したのに対して、金融機関の側は、支払に当たって過失はなく、民法四百七十八条により弁済は有効であると、これを争ったものです。  

深山卓也

2004-11-16 第161回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

○冬柴議員 最高裁判所、平成七年二月二十八日、第三小法廷判決はいわゆる請求を棄却いたしております。請求というのは、地方参政権を付与すべきであるという請求に対して棄却をしたわけでございます。  しかしながら、その理由等の中で、先ほど後藤田議員も御指摘のように、傍論部分ではありますけれども、第三小法廷判決、五人の裁判官一致した意見でこのように述べております。  

冬柴鐵三

  • 1