運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-27 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その結果、八月中の最高被曝線量も十八ミリシーベルトというふうに低下をしてまいりました。この状況を踏まえて、今後新たに緊急作業に従事する方については被曝限度を百ミリシーベルトに引き下げるということで特例省令改正する、十月二十四日に労政審から妥当であるという答申を受けましたので、十一月一日に改正省令の公布及び施行を予定をいたしております。  

津田弥太郎

1980-04-02 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

石野委員 主任技術者に対する規制なり、その義務づけというものを強化することによって、従事者被曝線量を安定的によくするという着想もいいことですけれども、もう少し具体的に被曝者最低被曝線量といいますか、最高被曝線量というのですか、そういうものについて、もっと科学技術庁がしっかりした指示を与える、あるいはまた、それを告示をするというようなことが、少なくともこれだけ大きな改正をする時期でございまするので

石野久男

1971-03-01 第65回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それは、関電興業の関係作業の中で、通算最高被曝線量が七百ミリレムという人が出てきているという事実であります。これの日数は二十二日間の日数です。二十二日間に七百ミリレムという放射能をあびてきている。これは私はたいへんな数字だというふうに思うのです。まだ原子力の発電は緒についたところです。緒についた段階でこういう数字が出てきている。

寺前巖

  • 1