運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

強制のもとで、ほとんどアメリカニューディーラーと言われる人たちの手によってできた憲法を私たち最高法として抱いているということが、日本人にとって、心理に、精神に悪い影響を及ぼしているんだろうと。  こういうふうな憲法観をお持ちなんですね。私は考えを異にします。私はそういう考えを持ちません。私は現行憲法のもとで育って、この憲法をいい憲法だと思って育ってきました。  

大串博志

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

日本国憲法というのは、「強制のもとで、ほとんどアメリカニューディーラーと言われる人たちの手によってできた憲法を私たち最高法として抱いているということが、」、ここから大事なんですが、「日本人にとって、心理に大きな、精神に悪い影響を及ぼしているんだろう、私はこのように思います。」と、そう述べられております。  

櫻井充

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

既に憲政の現実の中におられる先生方はお気づきと思いますけれども、憲法というのは、六法全書の中で唯一最高権力を縛る位置にあるものですから、最高権力の上に置かれるものだから、ありがたくも最高法という名前で神棚に載っちゃうんですね。でも、逆に言えば、最高法である以上、後ろ盾は何にもないんですよね。  

小林節

2013-06-05 第183回国会 参議院 憲法審査会 第5号

つまり、六法の中で憲法という分野には権力者統制という目的性があるわけでありまして、ただ、権力者というのは実に権力者でありますから、憲法というのは最高法と形式上、上に立てられてはいますけれども、逆に何の後ろ盾もないんですね。だからこそ、権力者に開き直られたら憲法というのはもろいものである。だからこそ、簡単にその拘束を解かせないために硬性憲法になっているわけで。

小林節

2013-06-05 第183回国会 参議院 憲法審査会 第5号

家庭教育の話であったり歴史教育の話であって、それを最高法、憲法の中にでんと書くと、これは憲法なんですか、それとも家族仲よくなんて、お説教憲法福島先生がおっしゃっていました、確かに、使わせていただいていますけれども、憲法道徳を、家族仲よくなんて、家族仲よくしたくないと誰も思っていませんよ。だけど、そんなことを最高法で説教されたくないです、はっきり言って。

小林節

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

であるからこそ、この理念法教育最高法である基本法をスタートとして、それに連なる三十数本の法律によって日本教育は動いているんですよ。この教育に連なる三十数本の法律を見直し、そしてその法律のおのおのにぶら下がっている、お役人をやられたから御承知だと思いますが、政令そして告示、今はやりの学習指導要領なんというのは告示なんですね。

伊吹文明

2004-11-25 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第3号

しかし、憲法国家権力の乱用を抑制し、国民権利を守る基本法であり、国法体系の中で最高法に位置しています。このような憲法の中で権利性を認めることは大きな意味があるのではないでしょうか。なぜなら、法律解釈によって認められている権利であっても、それらの改正変更等により、比較的容易に権利として認められなくなってしまうことは十分あり得るのではないでしょうか。

山田淳平

2000-05-11 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第9号

強制のもとで、ほとんどアメリカニューディーラーと言われる人たちの手によってできた憲法を私たち最高法として抱いているということが、日本人にとって、心理に大きな、精神に悪い影響を及ぼしているんだろう、私はこのように思います。  ですから、そういう意味で、今度こそ根本的に私たちは私たちの手で新しい憲法をつくっていくということが、私は極めて重要なんだろうと思います。  

安倍晋三

2000-03-23 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

つまり国基本法、普通は最高法でございますが、最高法規と言われる、そういうふうな憲法典というものがなくても、憲法のいわばルール集がなくても、実際の権力関係をたどってみると、ある一定の道筋をたどって権力が集中され、逆にそこから出た命令が下の方に伝わるという、そしてその一部が憲法典という形で文書に書かれる。

高橋正俊

1992-06-03 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第16号

憲法最高法であり、あるいは至高の法であるということは言うまでもないわけで、すべての法律法規憲法に由来をするわけですから、もし日本公人、我々を含めた公人が、特に政府・与党の重要なお立場にあられる皆さんが、かりそめにも憲法をいい加減にしているというような印象を万が一にも国民に与えるというようなことになると、国民遵法を説くことはできなくなりますよ。国民遵法をどうやって説けるんですか。  

國弘正雄

1975-06-05 第75回国会 衆議院 決算委員会 第9号

沖繩県民は、占領支配の中では法律は、憲法はない、大統領行政命令最高法である、復帰したら憲法は施行される、施行されたら財産権は確保待って、この財産権が本当に宙に浮いてしまってどうしようもないというところまで来ているのが沖繩の現状ではありませんか。  施設庁、だれも来ていないのですか。防衛庁長官が言ったのですがね。会議録にあるのですよ。そのまた一カ年前の内閣委員会でも言っている。

瀬長亀次郎

1959-02-12 第31回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それから第三委員会は、所管事項は前文、天皇、戦争放棄改正及び最高法樹に関する事項委員長岡田元三郎委員がなっております。これらの委員会は、所管事項につきまして総会から付託を受けた調査、審議を行うということになっております。さらに地方の公聴会というものを行なっておりまして、三十三年十一月から現在まで五回、大阪と金沢と名古屋と仙台と福岡で開催いたしました。近く高松、広島で開く予定になっております。

高柳賢三

1958-03-29 第28回国会 参議院 文教委員会 第12号

そういうところから、日本の国の道徳教育あり方というものも、またあるべきあり方もぎまってくるので、つまり日本教育標準尺は厳然として国の最高法によってきめられており、従ってそれが教育基本法というものにはっきり出ております。もちろんこれが完全であるとか何とふいうことは私は申しませんけれども、ともかくああいうものが出ておりますので、何も迷い子になる必要はない。

長田新

1954-04-19 第19回国会 参議院 文部委員会 第23号

憲法は我々国の最高法としてこれは最も守らなければならん法だと思つておるわけでありますが、その憲法に牴触するような、憲法精神と相反するような言葉を持つた君が代をなぜあなたは歌うことを好ましいとして通達を発すると同時に、その憲法精神に反する歌を歌わないということがどうしてそれが偏向教育とみなし、非難すべき行動だとあなたは言うことができるのでしよう。

須藤五郎

1954-03-22 第19回国会 衆議院 外務委員会公聴会 第1号

排日熱の非常に盛んなときには、憲法違反のわが方の訴えに対して、アメリカ最高法院では、憲法違反にあらず、人種、宗教その他によつて差別待遇をしないという憲法の条章に違反しないという判決をしておる。しかるに排日熱がなくなつた加州の最高法院においては、憲法違反であるという解釈をしておるのでありまして、憲法解釈に非常に弾力性を持たして、実際に合うように解釈をしておる。

大橋忠一

1953-08-05 第16回国会 衆議院 外務委員会 第27号

この点だけは党派を超越し、冷静厳粛にやつておくべき問題であつて、もし政策上再軍備をすべきだというお考えの方が、いやしくも憲法をあいまいにしたり、あるいはまたこれを犯して詭弁を弄してやられるというようなことであれば、日本最高法であります憲法をそういうふうに取扱うことに対しては、非合法的な活動に対しては、われわれは何らこれを責めることができなくなると私は思います。

穗積七郎

1953-06-19 第16回国会 衆議院 本会議 第10号

総理が国の最高法たる憲法を守らないで、どうして国民法律を守れと言えるのであるか。(拍手)内閣みずからが、外国に対して日本を代表する外務大臣刑事被疑者を置き、さらにまた内閣の大番頭たる官房長官には、なまなましい選挙違反の現役をかかえておる行政監察は、法を守れということである。みずからが、このていたらくをもつて、何の面目あつて国民に道義を説き、官吏の行政監察をやろうとするのであるか。

八百板正

1953-02-02 第15回国会 参議院 本会議 第20号

国本の最高法でありまする憲法を被覆延引いたしまして、飴の棒のごとく無理な解釈をして行かなければならないようなことになるのであります。かくのごときことは、ただに害あつて益がないのみならず、国民の向うところを妨げまして、法治国において最も大切なる国民遵法精神を撹乱し、法を軽侮して、収拾すべからざることに陥る虞れがあるのであります。

鬼丸義齊

  • 1
  • 2