運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

つまり、署名、批准、発効というのが最終目標じゃなくて、一回それをやってから、例えば、加盟国を拡大できないかとか、内容をもっと深めていけないかとか、あるいは対話チャンネルとしてそれが使えないかとか、そういう、メガFTAはどうやって使っていくか、それからそれをどういうふうに発展させていくかということが二国間FTA以上に大事だということですね。  

木村福成

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

二〇二五年の最終目標は六兆円ということでありますので、このペースではとても追いつくものではない。特に、六兆円というと、二〇一六年の約二・六倍に当たる目標になるものですから、今までの支援策では不十分だった、そこに加えて、やはり追加の支援策が必要だというふうに私自身も思います。  大臣もそうした思いからの今回の取組かというふうに思いますが、そうした認識でよろしいでしょうか。

城井崇

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

したがって、そうした経営自立というものは、そうした経営諸表から表れてくるものだというふうに考えておりますし、その最終目標としては、やはり株式売却完全民営化ということがあるんでしょうけれども、少なくともここで述べております経営自立というのは、株式が売却されないと実現できないというようなものではないと考えております。

上原淳

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

でも、やはり賃金が安くて、なかなか男性が保育士になってくれないという悩みを抱えていらっしゃる現場もあるわけで、女性の全産業保育士の差を埋めるのを目標にするのではなくて、男女の全産業保育士賃金格差を埋めることを最終目標にしていただきたいと思いますが、そのことについての御見解と、それから、まずはということで女性間の差を埋めるということであれば、いつぐらいまでに、どのように埋めていく方針なのか、お伺

源馬謙太郎

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

参考値として、ここには書いてありませんが、再エネ、大体五〇から六〇%、水素一〇%、CCUS、化石火力、これはCO2を回収することを前提にした火力発電所ということであります、それに原子力という形になっておりますけれども、この割合をきちっとして、政府が提案したのは二〇五〇年が最終目標になっているわけでございます。  

額賀福志郎

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

我が党の最終目標と言える政策は、NHKスクランブル化でございます。WOWOWやスカパーのように、受信料を払う人だけがNHK放送を見ることができるようにする、受信料を払わない人には放送電波暗号処理を加えるなどしてNHK放送を見ることができないようにするということでございます。

浜田聡

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

大阪が実は余り進んでいないというのは意外や意外でありまして、東京都なんかは間違いなく、オリンピック、パラリンピックということを最終目標にして、ある程度一〇〇%に近いように持っていくことになるんだろうと思います。  しかしながら、全体を見ると、先ほどおっしゃっていただいたとおり、他の国に比べるとやはりなかなか、電柱が残り電線が地中におさめられるというのがやはり進んでいないやに思いますので。

田中英之

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

そうすると、今回の新プランの最終目標が二〇二二年になります。そこまでに、今のペースで一万五千件ずつ相談件数が増えていっちゃうとトータルで何件になるかというと、ざっくり言うと二十万九千件になっちゃうんですね。これ最終的に、二〇二二年にいくと二十万九千件まで増えちゃうんです。それで、この五千二百六十名という数字を持ってきて割り算するとおよそ四十になるんです。

礒崎哲史

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

二〇一五年を中間目標年、二〇二五年を最終目標年といたしまして、二十三の港における三十二の計画を選定をしております。例えば酒田港におきましては、伸ばすべき機能としましてリサイクル貨物を設定をいたしまして、ポートセールスの実施や荷主に対する助成等を行った結果、二〇一五年における目標を達成をしているところでございます。  

石井啓一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

柴山国務大臣 今御紹介をいただいたとおり、国際人権A規約では、高専や大学院を含め高等教育漸進的無償化を図ることとされておりますけれども、ただ、無償教育の具体的な方法や、所得制限のない無償化最終目標とするのかどうかということにつきましては特段の定めをしておらず、具体的にどのような方法をとるかについては加盟国に委ねられております。  

柴山昌彦

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

要は、この法案は最低基準であるということも今御答弁をしていただきましたけれども、きょうの午前中の参考人皆さんも、この政府案については、やはり、最初の一歩であるということで、これから更にさまざまなことを検討して、最終目標屋内完全禁煙ということをおっしゃる方もたくさんいらっしゃいましたけれども、これをスタートとしてやっていこうということを参考人皆さんもおっしゃっておりました。  

浦野靖人

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

最終目標、ビジョンがあって、それにいかに近づけるかじゃないんですか。ニュートラルということは、両方やるということですよね。  ちょっと資料を見てください、一番。  これはローソン取組でございまして、ローソンコンビニエンスストア中心にすばらしい事業を行っている方々です。その開発本部長の補佐の方の発言が載っておりました。ここのタイトルです。「長期的には自然冷媒とほとんどの人が考えている。

山崎誠

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

この目標が、私は、最終目標でありまして、これに向かって整合をとっていかなければいけないというふうに考えています。  この中で、グリーン冷媒ですね。グリーン冷媒皆さんはノンフロンということで位置づけているのかと思いますが、この中には二つの種類がありますよね。いわゆる自然冷媒と言われているものと、それから化学的な、やはり弗素系のものを含んでいるものが入っています。

山崎誠

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

参考人黒田東彦君) 従来から申し上げているとおり、金融政策最終目標は、二%の物価安定目標をできるだけ早期に実現するということであります。そのための金融市場調節方針金融政策の委員御指摘の言わば中間目標としては、従来は長期国債の買入れ額、それからマネタリーベースの増加額というものを示しておりました。

黒田東彦

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

それは多くの場合、途上国で、後発途上国だと思いますけれども、そういったところはグローバルサプライチェーンの恩恵に全くあずかれないということになりますので、あくまでも最終目標は、WTOにそういったTPPなんかのルールを実現していくことだと思っていまして、TPPはそのための第一歩であるというふうに受けとめております。

中川淳司