運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1994-06-22 第129回国会 参議院 建設委員会 第8号

最後に、地方公共団体が発注の場合は最低価格制というのがありますね。ところが、国及び特殊法人、住都公団とか道路公団とかそういうようなところで発注する場合は、予決令の関係もあって最低価格というのが引かれない。だから、極端なことを言えば、予定価格の半分であろうと三分の一であろうと落札者工事をさせなきゃならぬ。

松谷蒼一郎

1978-03-18 第84回国会 参議院 予算委員会 第14号

それからヨーロッパなども、いま交渉中でございますが、これも最低価格制ができる気配でございますから、したがって数量的にはむしろ減る傾向ではあるけれども金額的には伸びる、こういう状態でございます。鉄と家電関係は、大体、大物は外国との間におよその話し合いがついて、秩序ある輸出にいま向かいつつある、こういうことでございます。  それから自動車のことにつきましては、先ほど申し上げたとおりでございます。

河本敏夫

1975-03-15 第75回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

いわゆる最低価格制とか、いろいろな言葉で呼ばれておりますけれど、いずれにいたしましても、いま私が申しましたような内容の、かなり高目のところで各国間の妥協というものが成立するに違いない。いずれにしてもこれは高いでしょう。それに応じた今後の産業政策の進め方を考えるべきであろう。  もう一つ最後に、一分ほどお時間をいただきたいと思いますが、よくオイルダラーの見通しが問題になります。

高垣節夫

1975-02-07 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

説明員結城茂君) アメリカ側の提案という趣旨が、一つは、将来の長期的な代替エネルギーを開発するために最低価格制というものを導入することによってこれを促進していくんだと、こういうねらいが込められていると同時に、また一種の商品協定的な意味価格の安定を図るんだと、こういう意味合いも含められているんじゃないかと、かように想像いたします。

結城茂

1973-02-22 第71回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そうだとすると、もしその体制に手がつけられないとすれば、ダンピング価格を押えるとおっしゃっているそのいまの倉成さんのお考え自体が、実際どういうふうにおやりになるのか、むしろお伺いしたいので、私はそこまでメスを入れて、つまり最低価格制をしいて非常に厳密に政府はそれを行なわせるというくらいのきびしい姿勢がないと、これは貫徹しないであろう。

宮崎義一

1965-06-01 第48回国会 参議院 商工委員会 第22号

どうしても下請業種別製品別ということ、品目別になるだろうと思いますけれども、下請代金というものの最低価格制というものが必要になってくるのだ、こういうように考えるわけです。不当なというとおかしいのですが、下請としては、自分のところの企業それ自体を伸ばすために、やむを得ず過半競争もしなければならない。あるいは新事業者などの圧迫に負けて価格を切り下げてもやらなければならぬということになるわけです。

鈴木一弘

1963-06-12 第43回国会 衆議院 商工委員会 第36号

したがって、政府がいろいろの施策をやっても、それがなかなか浸透しない場合もありますので、基本的には、そういう意味登録制をやって、これを一つ基礎にして、この実態を明らかにすると同時に、この上に立って企業基準制であるとか、あるいは零細企業最低価格制味を考え一つ基礎になるという意味において、過当競争対策の一環になるというふうに考えたわけであります。

中島英信

1963-02-21 第43回国会 参議院 商工委員会 第8号

業界あるいは労働界でいっております支持価格制度と申しますのは、海外価格を遮断をして、国内生産の金属につきましては、最低価格制を設けてそれ以下に下げないようにしたいということでございます。これはいろいろ研究をしてみましたけれども、相当強度統制をしないと、たとえば一手買い取り販売機関ということで、相当強度統制をしないと実施が困難な点がございます。鉱業審議会でも議論をされた点でございます。

川出千速

1956-11-28 第25回国会 参議院 本会議 第8号

この協定は、本年七月末日をもって失効いたしました千九百五十三年の国際小麦協定を修正更新するものでありまして、その趣旨とするところは、旧協定と同様、小麦需要供給輸出入保証数量制度を通じまして調整するとともに、最高最低価格制により、小麦の適正かつ安定した価格を維持することにあります炉、この協定においては、総保護数量が、旧協定の千七十四万九千トンから八百二十四万回千トンに減少され、また、最高及び最低基準価格

小滝彬

1956-11-20 第25回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この協定目的は、小麦需給輸出入保証数量制度を通じまして、調整するとともに、最高最低価格制によりまして、小麦の適正かつ安定した価格を維持することにあるのでございまして、従って、わが国は、この協定に参加すれば、わが国小麦通常輸入数量の約半額に相当いたします百万トンの買付保証をすることによって、この百万トンの小麦を、世界の需給事情の変化にかかわらず、安定した価格をもって買い入れることができるようになり

佐藤健輔

1955-07-27 第22回国会 参議院 建設・大蔵委員会連合審査会 第2号

小林政夫君 そうすると、きょう配付してもらったこの建設省の二十九年十月四日付ですか、「都道府県における建設工事の「落札人の決定」の方法について」こういうのをもらっておりますが、北海道、茨城、神奈川、滋賀、京都、福岡を除いては、おおむね今の説明と違うような、最低価格制といいますか、他の都道府県はそれをとっておるような資料ですが、その点は建設省の方は間違いないでしょうか。

小林政夫

  • 1
  • 2